バートランド・ラッセルのポータルサイト
Home

バートランド・ラッセル『ヒューマン・ソサエティ-倫理学から政治学へ』- Human Society in Ethics and Politics, 1954

* 原著:Human Society in Ethics and Politics, 1954
* 邦訳書:バートランド・ラッセル(著),勝部真長・長谷川鑛平(共訳)『ヒューマン・ソサエティ-倫理学から政治学へ』(玉川大学出版部,1981年7月刊。268+x pp.)

前ページ | 次ページ || 目次

『ヒューマン・ソサエティ』第5章:部分的善と一般的善 n.16

Human Society in Ethics and Politics, 1954, chapter 5: Partial and General Goods, n.16


 この考え方(注:人間には下等動物に対する義務がなく生殺与奪の権を持つ)を,人間に関することであれば、宗教、特にキリスト教は全面的に否認する。キリスト教の理論では、人間は自分が所有する奴隷の一人を殺す権利も、女奴隷を強要して妾にするる権利も、奴隷達の結婚を解消する権利も持っていない。宗教上の問題においては、人は全て平等である。しかし、これは公式の教義ではあるが、ほとんどのキリスト教国では、ほとんどの時代において、その(実際の)慣行からはほど遠いものであった。奴隷制が一般的であったところではどこでも、奴隷の上記の理論的権利は、個人によっても法廷によっても認められてこなかった。北米のほとんどの白人は、以前は黒人を有用な存在、インディアンを厄介な存在と見なしていたが、どちらの場合も、インディアンや黒人の善が白人のなすべきことに関係するとは考えていなかった。このような態度は、過去100年の間に非常に和らいだが、一般に認められている以上にまだ残っている。

Where human beings are concerned, religion, more especially the Christian religion, wholly repudiates this view. In Christian theory, a man has no right to murder one of his slaves, or to force a female slave into concubinage, or to dissolve the marriages of slaves; in religious matters, all men are equal. But although this is the official doctrine, it has been very far from being the practice in most Christian countries at most times. Wherever slavery has prevailed, the above theoretical rights of slave's have not been acknowledged either by individuals or by the law courts. Most white men in North America formerly regarded Negroes as useful, Indians as a nuisance, but in neither case did they consider the good of the Indian or the Negro as having any bearing on what the white man should do. This attitude has been very greatly softened during the last hundred years, but more of it still lingers than is generally admitted.