バートランド・ラッセルのポータルサイト
Home

バートランド・ラッセル『ヒューマン・ソサエティ-倫理学から政治学へ』- Human Society in Ethics and Politics, 1954

* 原著:Human Society in Ethics and Politics, 1954
* 邦訳書:バートランド・ラッセル(著),勝部真長・長谷川鑛平(共訳)『ヒューマン・ソサエティ-倫理学から政治学へ』(玉川大学出版部,1981年7月刊。268+x pp.)

前ページ | 次ページ || 目次

第4章:善(善い)と悪(悪い) n.11

Human Society in Ethics and Politics, 1954, chapter 4: Good and Bad, n.11


 仮に「善」が「欲望の充足」と定義されるならば、「私の善」は「私の欲望の充足」と定義することがかのうである。そうすると、論理的には、行動において私は常に自分の善を追求する、ということになる。私の善は、善の一部であるが、私のような立場の人間が実現できる最大の部分ではない。仮に私がこっそり12個(枚)のチョコレートをもらった小さい男の子であり、何ももらっていない11人の仲間がいる、としてみよう。私は、こっそり12個全てを自分で食べてしまうような限定的な(狭い)欲望を持っているかもしれない。その場合には、(12枚のなかの)1枚1枚は(前の)1枚が与えるほどの満足を与えず、最後の1枚は恐らくほとんど満足を与えないであろう。あるいは、私は博愛に満ちていて、仲間に1個(枚)ずつ与え、自分は1つしか食べないかもしれない。その場合、各チョコレートは、最初のチョコレートが他のケースで与えたのと同じだけの満足を与え、満足の合計は他のケースよりも大きくなる。従って、慈悲深い少年は、利己的な少年によってもたらされるよりも多くの善を存在させる。これは、ある種の欲望が他の欲望よりも一般的な善により多く寄与することを示している。
If "the good" is defined as "the satisfaction of desire", we may define "my good" as "the satisfaction of my desires". It then follows logically that in action I always seek my good. My good is a part of the good, but not necessarily the greatest part that could be realized by a person in my situation. Suppose I am a small boy who has been secretly given twelve chocolates, and I have eleven companions who have been given none. I may have such limited desires that I surreptitiously eat all the twelve myself, in which case each gives me less satisfaction than the one before, and the last perhaps hardly any. Or I may be so filled with benevolence that I give one to each of my companions, and eat only one myself. In that case, each chocolate gives as much satisfaction as the first one gave in the other case, and the total of satisfaction is greater than in the other case. Therefore the benevolent boy causes more of the good to exist than is caused by the selfish boy. This illustrates how some desires minister more to the general good than other desires do.