バートランド・ラッセル『ヒューマン・ソサエティ-倫理学から政治学へ』- Human Society in Ethics and Politics, 1954
* 原著:Human Society in Ethics and Politics, 1954* 邦訳書:バートランド・ラッセル(著),勝部真長・長谷川鑛平(共訳)『ヒューマン・ソサエティ-倫理学から政治学へ』(玉川大学出版部,1981年7月刊。268+x pp.)
第1章 n.14 |
Human Society in Ethics and Politics, 1954, chapter 1, n.14 |
議論(論拠)の第三は、これまで存在してきたいかなるタブー道徳においても、戒律の中には積極的に害を及ぼすような教え(戒律)がいくらかあり続けてきた -時にはかなり有害なものがあった- というものである。たとえば、「魔女(女性の魔術師)は、これを生かしておいてはならない」という聖書のテキスト(一文)を考えてほしい(「出エジプト記」第22章18)という。この一文のために、ドイツだけでも、1450年から1550年までの一世紀の間に約十万人の魔女が殺害された。魔女信仰はスコットランド地方で特に広く信じられ、イングランド地方ではジェームズ一世によって奨励された(注:魔女の存在を認めることを奨励し、魔女を弾圧した)。『マクベス』が書かれたのはジェームズ一世にお世辞をいうためであり、魔女はそのお世辞の一部である(注:ジェームズ1世はシェイクスピアの劇団であるキングスメン(King's Men)の庇護者)。トーマス・ブラウン卿 [Sir Thomas Browne, 1605-1682、イギリスの医者・著述家)は、魔法を否定する者は一種の無神論者である、と主張した。おおよそニュートンの時代から、害のない女達(注:魔女とされた女性)を想像上の罪で火刑にすることに終止符が打たれたのは、キリスト教的な自愛(思いやり)ではなく、科学的な考え方が普及した結果であった。因習道徳におけるタブー的要素は、今日では三百年前ほど残忍ではないが、たとえば、避妊(産児制限)や安楽死への反対においてそうであるように、人間的な感情や実践の障害となっている部分もある。 |
The third argument is that, in every tabu morality that has hitherto existed, there have been some precepts that were positively harmful, sometimes in a high degree. Consider, for example, the text: “Thou shalt not suffer a witch to live” (Exodus xxii, 18 ). As a result of this text, in Germany alone, some 100,000 witches were put to death during the century from 1450 to 1550 . Belief in witchcraft was peculiarly prevalent in Scotland, and was encouraged in England by James I. It was to flatter him that “Macbeth” was written, and the witches are part of the flattery. Sir Thomas Browne maintained that those who deny witchcraft are a sort of atheists. It was not Christian charity, but the spread of the scientific outlook, that. from about the time of Newton, put an end to the burning of harmless women for imaginary crimes. The tabu elements in conventional morality are less fierce in our day than they were 300 years ago, but they are still in part obstacles to humane feeling and practice, for example in the opposition to birth control and euthanasia. |