最所フミ(編著)『英語類義語活用辞典』(pp.269-271)
【"polite":他人に不快感を与えないという、礼節の不文律にかなった行動をとる意で、重点はマナーそのものにある。】
あるいは
アマゾンで購入
【"courteous":3つの中では最も温かみのある「礼儀正しさ」で、昔風のマナーのよさの裏には誠意が存在することが暗示されている。】
【"civil":3つの中では最も冷淡で、わずかに無礼でないだけのマナーを保っていることを言う。元来、"civil"は、市民としての義務を行うの意で、外面だけの礼儀を守る意味に多く使う。】
(1-1) polite society and crude society
[教養のある社会と粗野で教養のない社会]
(1-2) Bred in polite society, she was shocked by the coarse speech from one of the guests at dinner table.
[上品な社会に生まれ育った彼女は、正餐の席で客の一人が発した下品な言葉にショックを感じた。]
(2) He was courteous to the arrogant woman who acted as though she didn't recognize him as her host.
[彼は自分の開いたパーティで、彼を完全に無視してかかった傲慢な女性にもにこやかに、うやうやしく対するのだった。]
(3) Keep a civil tongue in your head.
[無礼な言葉を使うな!]
| |
これをアマゾンで購入 |