(本館)  (トップ)  (分館)
シェア

バートランド・ラッセルの英語 - 日英語表現辞典シリーズ m01 mind 知性

 最所フミ(編著)『日英語表現辞典』(ちくま学芸文庫,2004年1月)を参考にした「ラッセルの英語_日英語表現辞典シリーズ」(通称 R日英表現)です。 総索引

★ mind 知性 (pp.150-151)

 この言葉は感覚や感情といったものとは対象的な言葉で、「知性」とか「」のこと。単に「心」(や「精神」)と解しても誤解されやすい(場合が少なくない)。たとえば、典型的な間違いに、"At Harvard, I met some good minds." というのを、「私はハーバード大学で善意の人々に会った」というのは誤訳であり、正しくは「私はハーバード大学で優れた頭脳の持ち主に何人か会えた」である。

* He had a fine mind, and it just had to be directed properly, she thought.(これも、彼は「立派な精神の持ち主」ではなく、「優れた知能の持ち主(知性)」。つまり、「知能」は「道徳性」と対象的に用いられており、「彼はなかなか頭のよい青年だから、よい方向に導いてやらなければならない」という意味。)

 R英単語・熟語集の用例とはできるだけ重複しないようにしますが、用例が少ない場合はどうしても重複してしまいます。あしからず。

A.ラッセルの著作における用例

<用例1>
There are many men and women who imagine themselves emancipated from the shackles of ancient codes but who, in fact, are emancipated only in the upper layers of their minds .
[自分は古い慣例の束縛から解放されたと思っているが、実際は、彼らの心の皮相なところでだけ解放されている男女がたくさんある。]
 出典:『訳注ラッセル選』の中の「善い生活と幸福な生活との関係

<用例2>
The conditions of universal prosperity are quite simple and well known, but they involve changes in our habits of feeling, and will, therefore, only be adopted when the lessons of the Depression have sunk deep into men's minds.
[全世界の繁栄(一般的繁栄)の条件は極めて単純明瞭であるが,それには我々のものの感じ方の習慣の変更を(必要なものとして)含むゆえに,現在の大恐慌の教訓が人間の精神(知性)の奥底に深く沈殿した時に初めて採用されることだろう。]
 出典:ラッセル『アメリカン・エッセイ集』の中の「歴史が与える慰め

<用例3>
The ideal of financial success is set before the young by most of the influences that form their minds.
[若者の精神(知性)を形成する影響力のある大部分のもの(人やメディア)によって,金銭面での成功の理想像が若者の前に示される。]
 出典:ラッセル『アメリカン・エッセイ集』の中の「希望と恐怖

<用例4>
It is amazing how much both happiness and efficiency can be increased by the cultivation of an orderly mind which thinks about a matter adequately at the right time rather than inadequately at all times.
[きちんとした精神(知性)を養うことで、どれほど幸福と効率が増すかは、驚くほどである。きちんとした精神(知性)は、ある事柄について24時間不十分に考えるのでなく、考えるべき時に十分に考える。]
 出典:ラッセル『幸福論』第5章「疲労

B.他の参考例

<参考例1>
He ha a very sharp mind. (= He thinks and understands quickly.)
 出典:Longman Dictionary of Contemprary English, hew ed.

<参考例2>
Your mind is your ability to think and reason.
 出典:Collins COBUILD English Dictionary for Advanced Learners, new ed.