(本館) (トップ) (分館)
バートランド・ラッセルのポータルサイト用の日本語看板画像

バートランド・ラッセル 教育論 第三部_知性の教育_第14章_一般的原理 (松下 訳) - Bertrand Russell On Education, 1926

前ページ(Back)  次ページ(Forward) Chap. 14 Index Contents(目次)

第14章_一般的原理 - 純粋かつ私心のない好奇心


ラッセル関係電子書籍一覧
 性格の改善は知育の目的とすべきことではないけれども,成功裏に知識を追求するために非常に望ましく,欠くことのできない性質がいくつかある。それは,知的な美徳(徳目)と呼んでもいいだろう。これらの知的な美徳(徳目)は,知育から生じるはずである。しかし,学習に必要な美徳(徳目)として生じるのであって,徳目のために追求される徳目(美徳のための美徳)として生じるのではない。そういう性質のうち主要なものは,次のようなものであると思われる。即ち,好奇心,偏見のなさ,知識を身につけることは困難だが可能であるという信念,忍耐,勤勉,集中力,精確さ,である。これらのうち,好奇心が(最も)基本的なものである。(つまり)好奇心が強く,正しい対象に向けられた場合には,残りの性質(美徳)はすべておのずと出てくる。しかし,もしかすると(ことによると),好奇心がさほど活発でなく,知的生活全体の基礎になれないことがあるかもしれない。(だから)何か困難なことをやってみようという欲求もまた,常に存在しなくてはならない。(即ち)獲得した知識は,ゲームや体操などの技術と同様に,生徒の心の中に技術として現れなければならない。そういう技術が,一部は,ただ単に,人為的な学校の課業に必要なもの(技術)にすぎなくなってしまうことのは避けがたいことだと思われる。しかし,生徒(の心)に訴える,何か学校の勉強以外の目的のためにその技術が必要だと思えるようにできたときには,(いつも)実に重要なことが成就されたことになるのである。知識と生活との分離は,学校時代には完全に避けることはできないにせよ,残念なことである。そういう分離がどうしても避けられない場合には,折にふれて,今とりあげている(in question 問題の)知識の実用性 -ここでは,「実用性(utility)」を非常に広い意味でとっている- を話してあげればよい。にもかかわらず,私は純粋な好奇心に大きな場所を与えたい。それがなければ,最も価値のある知識(たとえば,純粋数学)でさえ、大部分は決して発見されなかっただろう。(世の中には)、実際に役に立つかどうかとはまったく別に、それ自体で貴重であると思われるような知識がたくさんある。そこで,私は、近視眼的になりすぎて、あらゆる知識の中に隠れた目的を探すように若い人たちを励ますようなことはしたくない。私心のない好奇心は、若い人たちにとって自然なものであり,また、非常に価値のある性質である。こういう好奇心がない場合にのみ、私は、実際に示すことができる(発揮できる)技術を身につけたいという欲求に訴えたい。どちらの動機も、それぞれ、存在理由(居場所))がある。だが、どちらも、他方を押しのけることは許されない。

Pt. 3: Intellectual education - Chap.14 General principles

Although improvement of character should not be the aim of instruction, there are certain qualities which are very desirable, and which are essential to the successful pursuit of knowledge ; they may be called the intellectual virtues. These should result from intellectual education ; but they should result as needed in learning, not as virtues pursued for their own sakes. Among such qualities the chief seem to me : curiosity, open-mindedness, belief that knowledge is possible though difficult, patience, industry, concentration, and exactness. Of these, curiosity is fundamental ; where it is strong and directed to the right objects, all the rest will follow. But perhaps curiosity is not quite so active as to be made the basis of the whole intellectual life. There should always also be a desire to do something difficult ; the knowledge which is acquired should appear in the pupil's mind as skill, just like skill in games or gymnastics. It is, I suppose, unavoidable that the skill should be in part merely that required for artificial school tasks ; but wherever it can be made to appear necessary for some non-scholastic purpose which appeals to the pupil, something very important has been accomplished. The divorce of knowledge from life is regrettable, although, during school years, it is not wholly avoidable. Where it is hardest to avoid, there should be occasional talks about the utility of the knowledge in question--taking "utility" in a very broad sense. Nevertheless, I should allow a large place to pure curiosity, without which much of the most valuable knowledge (for instance, pure mathematics) would never have been discovered. There is much knowledge which seems to me valuable on its own account, quite apart from any use to which it is capable of being put. And I should not wish to encourage the young to look too closely for an ulterior purpose in all knowledge ; disinterested curiosity is natural to the young, and is a very valuable quality. It is only where it fails that I should appeal to the desire for skill such as can be exhibited in practice. Each motive has its place, but neither should be allowed to push the other aside.

(掲載日:2015.06.19/更新日: )