(本館) (トップ) (分館)
バートランド・ラッセルのポータルサイト用の日本語看板画像

バートランド・ラッセル 結婚論 第12章 試験結婚 n.7 - Marriage and Morals, 1929, by Bertrand Russell

Back(前ページ) Forward (次ページ) 第十二章 イントロ索引 Contents(総目次)

子供が関係しない男女関係は無視すべき


あるいは
アマゾンで購入
 私としては,友愛結婚正しい方向への一歩であり,大きな利益をもたらすものであると固く信じているけれども,友愛結婚は(だけでは)まだ不十分であると考える。子供を伴わない(子どもが生まれない)あらゆる性関係は,純粋に私事と見なすべきであり,仮にある男女が子供を作らないで,一緒に暮らそうと決心(選択)したとしても(if = even if),それは当事者同士の問題であり,他人に関係ないことである,と私は考える。(また)男にせよ女にせよ,事前に性体験をしないままに,子供を作るつもりの(法制度としての)結婚という重大な仕事(事柄)を開始することは望ましいことではない,という考えを私は抱いている。(性の)初体験は,予備知識のある人とするほうがよいことを示す証拠は非常に多く存在している。人間の性行為は,本能的なものではないし,後背位(a tergo)から行われなくなってからは(以後は),明らかにそうではなくなっている。
 この議論は別にしても,お互いの性的な相性について何らの予備知識なしに,人びとに終生続けるつもりの関係に入ることを求めることは,不合理である(馬鹿げている)と思われる。それは,ちょうど,家を買おうとする人が,購入(手続き)が完了するまでその家を見ることを許されないの(は不合理である)と同様に,不合理である。結婚の生物学的な役割が十分に認識されたなら,妻が初めて妊娠するまでは,いかなる結婚も法的な拘束力を持たないとするのが適切な方針(道行き)であるだろう。
 現在は,性交が不可能な場合は結婚は(法的に)無効であるとされているが,(法的な)結婚の真の目的は性交よりもむしろ子供にあり,従って,子供が生まれる見込みがつくまでは,結婚は完成(達成)されたものとして考えられるべきではない。この見解は,少なくとも部分的には,避妊具によってもたらされた生殖と単なるセックスとの区別(分離)に依存している。避妊具は,性と結婚の姿(様相)をすっかり変えてしまったので,以前は無視することができた区別をする必要が生じている(のである)。人びとは,売春に見られるように,性(性交)のみのために,あるいは,リンゼー判事の友愛結婚におけるように,性的な要素を含んだ親密な交わりのために,あるいは最後に,子供を作るために,一緒になる(一緒に暮らす)かもしれない(注:最初に「売春」があげられているが,これはもちろん,性的満足のためにだけ結婚する,という意味)。これらは,それぞれ異なるものであり,それらを十把一からげにして考えるような道徳は,いずれも現代の状況においては適切なものにはなりえない。

Chapter XII: Trial Marriage, n.7

For my part, while I am quite convinced that companionate marriage would be a step in the right direction, and would do a great deal of good, I do not think that it goes far enough. I think that all sex relations which do not involve children should be regarded as a purely private affair, and that if a man and a woman choose to live together without having children, that should be no one's business but their own. I should not hold it desirable that either a man or a woman should enter upon the serious business of a marriage intended to lead to children without having had previous sexual experience. There is a great mass of evidence to show that the first experience of sex should be with a person who has previous knowledge. The sexual act in human beings is not instinctive, and apparently never has been since it ceased to be performed a tergo. And apart from this argument, it seems absurd to ask people to enter upon a relation intended to be lifelong, without any previous knowledge as to their sexual compatibility. It is just as absurd as it would be if a man intending to buy a house were not allowed to view it until he had completed the purchase. The proper course, if the biological function of marriage were adequately recognized, would be to say that no marriage should be legally binding until the wife's first pregnancy. At present a marriage is null if sexual intercourse is impossible, but children, rather than sexual intercourse, are the true purpose of marriage, which should therefore be not regarded as consummated until such time as there is a prospect of children. This view depends, at least in part, upon that separation between procreation and mere sex which has been brought about by contraceptives. Contraceptives have altered the whole aspect of sex and marriage, and have made distinctions necessary which could formerly have been ignored. People may come together for sex alone, as occurs in prostitution, or for companionship involving a sexual element, as in Judge Lindsey's companionate marriage, or, finally, for the purpose of rearing a family. These are all different, and no morality can be adequate to modern circumstances which confounds them in one indiscriminate total.
(掲載日:2016.10.12/更新日: )