(本館) (トップ) (分館)
バートランド・ラッセルのポータルサイト用の日本語看板画像

バートランド・ラッセル 幸福論 第17章 - 幸福な人 1(松下彰良 訳)- The Conquest of Happiness, 1930

Back Next Part II, Chap. 17(The Happy Man)  Contents (総目次)
 

第17章 幸福な人


ラッセル関係電子書籍一覧
 幸福は--明らかなことであるが--,一部は外部の環境に,一部は自分自身に依存している。本書では,自分自身に依存する部分について関心を持ってきた。そして,自分自身に依存する部分に関するかぎり,'幸福の処方箋'は実に単純である,という見解に到達した。多くの人びとは--その中には,始めの方の章で考察したクラッチ氏もあげなければならないが--多少とも'宗教的な信条'なしには幸福はありえない,と考えている。自分自身不幸な多くの人びとは,自分の悲しみには,複雑で,高度に知的性質を帯びた原因がある,と考えている。私は,そういったものが幸福ないし不幸の本当の原因であるとは考えていない。それらは'徴候'にすぎない,と私は思う。'不幸な人'は,概して,'不幸な信条'をいだくのに対して,'幸福な人'は'幸福な信条'をいだく。どちらも,自分の幸福や不幸を自分の信念のせいにするかもしれないが,真の'因果関係'はその逆である。大部分の人々の幸福には,いくつかのものが不可欠であるが,それらは単純なものである。即ち,食,住,健康,愛情,仕事がうまくいってること,そして仲間から尊敬されること(など)である。一部の人々にとっては,親になること(子供を持つこと)もまた,必須のことである。これらのものが欠けている場合は,例外的な人しか幸福になれない。しかし,これらを享受しているか,または,適切な(見当違いでない)努力をすれば入手できる場合,それでもなお'不幸な人'は,何らかの'心理的な不適応'のために病んでいるのである。その症状が非常に重い場合は,精神科医の治療を要するかもしれない。しかし,通常の場合は,やり方さえ適切であれば,患者自身で治すことができる。外的な事情が明らかに不幸ではない場合には,人は,自分の情熱と興味が内へではなく外へ向けられている限り,幸福を達成できるはずである。それゆえ,教育においても,また,世界(世の中)に順応しようと努める際にも,自己中心的な感情を避けるとともに,我々の思考が自分自身の世界に絶えず住み続けるのを防いでくれるであろう'愛情'や'興味'を獲得するように努力しなければならない。牢獄にいても幸福であるというのは,大部分の人間にとって,'本性'ではない。そして,私たちを'自己の殻'に閉じ込めるいろいろな感情(情念)は,'最悪の牢獄'の一つを形作る。そういった感情のなかで,最もありふれたものをいくつか挙げると,恐怖,'ねたみ','罪の意識',自己へのあわれみ,および'自画自賛'である。これらすべてにおいて,私たちの欲望は自分自身に集中している。即ち,外界に対する真の興味はまったくなく,あるのは唯一,外界が何らかの方法で自分を傷つけはしないか,自分の自我(エゴ)を育むことをやめやしないか,という関心のみである。人はなぜ事実を認めたがらないか,またなぜ人は自分たちを'神話の温かい衣'にくるみたがるか,その理由は,主に恐怖(心)である。しかし,イバラ(のとげ)が'温かい衣'を引き裂き,'冷たい突風'が(衣の)'裂け目'から侵入してくる。そうして,'神話の衣'の温かさに慣れた人は,最初から冷たい風に対して自己を鍛えてきた人よりも,風の冷たさにずっと苦しむ。さらに,自らを欺いている人びとは,概して,心の奥底ではその事実(自己欺瞞)に気づいており,何か都合の悪い出来事が起きて,歓迎できない事実を認識させられる(せざるを得なくなる)のではないか,と始終懸念(心配)しながら暮らしている。
 '自己中心的な感情'の大きな欠点の一つは,人生にほとんど'多様性'を与えない(もたらさない)という点である。自分自身しか愛さない人は,確かに,愛情の無差別さ(多情さ)について非難されることはない。しかし,'熱愛の対象が'いつも変らないため,ついには'耐えがたい退屈'に苦しむ運命にある。'罪の意識'に苦しんでいる人は,特殊な形の'自已愛'に苦しんでいる。この広大な全宇宙の中で,彼にとって最も重要だと思われることは,自分自身が'道徳的'であるということである。このような特殊な自己没入を奨励してきたのは,一部の'伝統的宗教'の重大な欠点である。
 '幸福な人'とは,(できるだけ先入観を持たず)客観的に生き,自由な愛情と幅広い興味を持ち,またそういう興味と愛情を通して,今度は逆に,他の多くの人びとの興味と愛情の対象になるという事実を通して,自らの幸福を確保する人である。愛情の受け手になることは,幸福になるための有力な原因である。しかし,'愛情を要求する人'は,'愛情が与えられる人'ではない。愛情を受ける人は,大まかに言えば,愛情を与える人である。しかし,利子付きで金を貸すようなやり方で,愛情を打算で(計算づくで)与えようとすることは無益である。なぜなら,計算づくの愛情は本物ではないし,受け手からも本物とは思われないからである。

Happiness, as is evident, depends partly upon external circumstances and partly upon oneself. We have been concerned in this volume with the part which depends upon oneself, and we have been led to the view that so far as this part is concerned the recipe for happiness is a very simple one. It is thought by many, among whom I think we must include Mr. Krutch, whom we considered in an earlier chapter, that happiness is impossible without a creed of a more or less religious kind. It is thought by many who are themselves unhappy that their sorrows have complicated and highly intellectualised sources. I do not believe that such things are genuine causes of either happiness or unhappiness; I think they are only symptoms. The man who is unhappy will, as a rule, adopt an unhappy creed, while the man who is happy will adopt a happy creed; each may attribute his happiness or unhappiness to his beliefs, while the real causation is the other way round. Certain things are indispensable to the happiness of most men, but these are simple things: food and shelter, health, love, successful work and the respect of one's own herd. To some people parenthood also is essential. Where these things are lacking; only the exceptional man can achieve happiness, but where they are enjoyed, or can be obtained by well-directed effort, the man who is still unhappy is suffering from some psychological maladjustment which, if it is very grave, may need the services of a psychiatrist, but can in ordinary cases be cured by the patient himself, provided he sets about the matter in the right way. Where outward circumstances are not definitely unfortunate, a man should be able to achieve happiness, provided that his passions and interests are directed outward, not inward. It should be our endeavour therefore, both in education and in attempts to adjust ourselves to the world, to aim at avoiding self-centred passions and at acquiring those affections and those interests which will prevent our thoughts from dwelling perpetually upon ourselves. It is not the nature of most men to be happy in a prison, and the passions which shut us up in ourselves constitute one of the worst kinds of prisons. Among such passions some of the commonest are fear, envy, the sense of sin, self-pity and self-admiration. In all these our desires are centred upon ourselves: there is no genuine interest in the outer world, but only a concern lest it should in some way injure us or fail to feed our ego. Fear is the principal reason why men are so unwilling to admit facts and so anxious to wrap themselves round in a warm garment of myth. But the thorns tear the warm garment and the cold blasts penetrate through the rents, and the man who has become accustomed to its warmth suffers far more from these blasts than a man who has hardened himself to them from the first. Moreover, those who deceive themselves generally know at bottom that they are doing so, and live in a state of apprehension lest some untoward event should force unwelcome realisations upon them.
One of the great drawbacks to self-centred passions is that they afford so little variety in life. The man who loves only himself cannot, it is true, be accused of promiscuity in his affections, but he is bound in the end to suffer intolerable boredom from the invariable sameness of the object of his devotion. The man who suffers from a sense of sin is suffering from a particular kind of self-love. In all this vast universe the thing that appears to him of most importance is that he himself should be virtuous. It is a grave defect in certain forms of traditional religion that they have encouraged this particular kind of self-absorption.
The happy man is the man who lives objectively, who has free affections and wide interests, who secures his happiness through these interests and affections and through the fact that they, in turn, make him an object of interest and affection to many others. To be the recipient of affection is a potent cause of happiness, but the man who demands affection is not the man upon whom it is bestowed. The man who receives affection is, speaking broadly, the man who gives it. But it is useless to attempt to give it as a calculation, in the way in which one might lend money at interest, for a calculated affection is not genuine and is not felt to be so by the recipient.

(掲載日:2006.08.07/更新日:2010.5.9)