今日のような機械(化)時代には,熟練を要する仕事に熟練工(職人)の喜びを感じる余地は以前よりも少なくなったというのは,よく言われることである。そのとおりかどうか,はなはだ疑問である。事実,今日の熟練工は,中世のギルド(同職組合)の注意を引きつけたもの(仕事)とはまるで異なる仕事に従事している。しかし熟練工は,機械経済の中で,依然として非常に重要かつ絶対的に必須な存在である。科学器具や精密機械を作る人たちがいる。設計者がいる。航空機組立工(整備士?),おかかえ運転手,そのほか技術をほとんどどこまでも発展させられるような仕事に従事している多数の人たちがいる。農業労働者や,比較的原始的な共同体の小作農は,私がこれまで観察できた限りでは,決しておかかえ運転手や蒸気機関士ほど幸福ではない。確かに,自分の土地を耕す小作農の仕事は変化に富んでいる。彼は耕し,種をまき,刈り入れる。しかし彼は,自然(雨風,暑さ寒さなど)のなすがままであり,したがって,自分の(自然に対する)依存的立場を強く自覚している。これに対して,近代的な機械類を操作する人たちは,力を自覚し,人間は自然力の奴隷ではなく主人であるという感覚を体得している。もちろん,ある機械的な操作をほとんど変化なしに何度も繰り返し,ただ機械の番をしている多数の人々にとっては,確かに,仕事はまったく面白くない。しかし,仕事がつまらないものになればなるほど,ますます機械にやらせることが可能になってくる。機械生産の究極(最終)目標は--確かに,いまだその目標からはほど遠いが--面白くないことはすべて機械にまかせ,人間には変化とイニシアティブ(創意)を要する仕事が取っておかれる,といったシステムである。そのような世界にあっては,仕事は,農業の始まり以来のいかなる時代よりも,人を退屈でも憂鬱にさせるものでもなくなるだろう。農業を始めたとき,人類は,餓死する危険を減らすためには単調さも退屈も甘受しよう,と決意した。人間が狩猟によって食物を得ていた頃は,労働(仕事)は喜びであった。そのことは,裕福な人間がいまだにこの先祖伝来の仕事を娯楽として追求していることから明らかである。しかし,農業の導入とともに,人類は卑しさと不幸と狂気の長い時代にはいった。人類はいまはじめて,機械の恩恵をもたらす働きによって,それらのものから解放されつつある。感傷的な人たちが,大地との接触とか,トマス・ハーディの小説に登場する'沈着冷静な農夫たち'の円熟した知恵とかをあれこれ言うのは大いに結構であるが,地方にいるすべての青年の願いはひとつ,町で仕事を見つけることであり,そこでは,風や天候への隷属や暗い冬の晩の孤独から逃れて,工場や映画館とかといった頼りがいのある人間的な雰囲気にひたることができるのである。仲間とのつきあいや他人との協力は,普通の人間の幸福における不可欠の要素である。そして,この2つは,農業よりも工業において,より充実した形で得られるのである。
|
It is customary to say that in our machine age there is less room than formerly for the craftsman's joy in skilled work. I am not at all sure that this is true: the skilled workman nowadays works, it is true, at quite different things from those that occupied the attention of the mediaeval guilds, but he is still very important and quite essential in the machine economy. There are those who make scientific instruments and delicate machines, there are designers, there are aëroplane mechanics, chauffeurs, and hosts of others who have a trade in which skill can be developed to almost any extent. The agricultural labourer and the peasant in comparatively primitive communities is not, so far as I have been able to observe, nearly as happy as a chauffeur or an engine-driver. It is true that the work of the peasant who cultivates his own land is varied; he ploughs, he sows, he reaps. But he is at the mercy of the elements, and is very conscious of his dependence, whereas the man who works a modern mechanism is conscious of power, and acquires the sense that man is the master, not the slave, of natural forces. It is true, of course, that work is very uninteresting to the large body of mere machine-minders who repeat some mechanical operation over and over again with the minimum of variation, but the more uninteresting the work becomes, the more possible it is to get it performed by a machine. The ultimate goal of machine production - from which, it is true, we are as yet far removed - is a system in which everything uninteresting is done by machines, and human beings are reserved for the work involving variety and initiative. In such a world the work will be less boring and less depressing than it has been at any time since the introduction of agriculture. In taking to agriculture mankind decided that they would submit to monotony and tedium in order to diminish the risk of starvation. When men obtained their food by hunting, work was a joy, as one can see from the fact that the rich still pursue these ancestral occupations for amusement. But with the introduction of agriculture mankind entered upon a long period of meanness, misery, and madness, from which they are only now being freed by the beneficent operation of the machine. It is all very well for sentimentalists to speak of contact with the soil and the ripe wisdom of Hardy's philosophic peasants, but the one desire of every young man in the countryside is to find work in towns where he can escape from the slavery of wind and weather and the solitude of dark winter evenings into the reliable and human atmosphere of the factory and the cinema. Companionship and cooperation are essential elements in the happiness of the average man, and these are to be obtained in industry far more fully than in agriculture.
|