(本館)  (トップ)  (分館)
バートランド・ラッセルのポータルサイト用の日本語看板画像

バートランド・ラッセル 幸福論 いじめの対象になりやすい人(松下彰良 訳)- The Conquest of Happiness, by Bertrand Russell

Back Next  Chap.9:Fear of Public Opinion   Contents(総目次)


あるいは
アマゾンで購入
 かなり多くの場合,過度な(←不必要な)臆病さ(小心)は,トラブルを必要以上に悪化させる。世論は,世論に無頓着な人びとに対してよりも,あきらかに世論を恐れている人びとに対し,つねによりいっそう圧政的になる人間が犬を見下してあしらうときよりも,人間が犬を怖がっているときのほうが,犬はよりいっそう人間に対し声高に吠え,いっそう咬みつきやすいだろう。'人間集団(群衆)'にも,多少これと同じ特徴がある。もしあなたが人間集団(群衆)を怖がっている態度を示せば,あなたは,彼らの良い'餌食'になってしまうだろうし,一方,無関心でいるなら,彼らは自分の力を疑いはじめ,その結果,あなたのことをそっとしておくことになりやすい。もちろん,私は,極端に挑戦的な形を考えている(念頭においている)のではない。もしあなたが,ロシアで憤習的な見解をケンジントン(Kensington: ここでは,ケンジントン宮殿 Kensington Palace のことで,当初はイギリス王家の宮殿として利用されていたが,1760 年に王家の宮殿がバッキンガム宮殿に移されてからは王の親族の住居として使用されている。ビクトリア女王はこの宮殿で生まれ育ったとのこと)で抱いていたり,ケンジントンで慣習的な見解をロシアで抱いていれば,あなたはその結果に責任を負わなければならない。私が今念頭においているのは,そのような極端な形ではなく,慣例に従わなかったというような,ずっと穏やかな形であり,たとえば,正しい服装をしなかったとか,ある教会に属するべきなのに属していないとか(注:安藤貞雄訳では,'ある教会に属しているとか'となっている。),知的な本を読むのを控えることができなかった(←皮肉でしょう),といったことである。そのような'過失(失策)'も,陽気に無頓着であり,挑戦的でなく,自然に(無意識的に)なされるならば,最も因習的な社会においてさえ,'大目に見られる'だろう。(そして)次第に,'公認の変人'(例:ビートたけしというより,所ジョージ?/それとも,天下御免の向こう傷,直参旗本,早乙女主水之介(さおとめもんどのすけ)?)として扱われるようになり,ほかの人がやったら許されない事でも,許容されるようになるだろう。これは主に,ある種の人柄のよさや親しみのもちやすさの問題である。慣例(慣習)に従う人々が,慣例からの逸脱行為に激怒するのは,主に,そういう逸脱は自分たちに対する批判(批評)だと受けとめるからである。その人が十分に陽気かつ友好的で,最も愚かな人間であったとしても,自分たち(=彼ら)を批判しているのではないということが,彼らにはっきりわかるような場合には,'因習にとらわれない言動'をその人がいろいろ行っても許すだろう。しかしながら,自分の趣味や意見が,集団から共感(同情)を得られないような人びとにとっては,このような'とがめ>(非難)'を逃れる方法は不可能である。たとえ表面的に同調したり,なんとかして鋭い論争点を避けたとしても,共感していないために居心地が悪く,それゆえ,けんか好きな態度をとるようになる。自分の属している集団の慣習としっくりいっていない人々は,それゆえ,とげだらけになり,居心地が悪くなり,また,包容力のある十分なユーモアに欠けた人間になりやすい。こういった人たちも,'自分たち(彼ら)の物の見方が変わっていると思われないような別の集団'に移し変えられたとしたら,彼らの性格は,まったくと変わるだろうと思われる。まじめで,内気で,ひっこみ思案であったのが,陽気で自信を持つようになり,かどがあったのが人当たりがよく話しやすくなり,自己中心的であったのが社交的かつ外向的になる,かもしれない。
 それゆえ,自分の周囲の環境としっくりいっていないと思う若者は,職業を選択するにあたっては,たとえそのために収入がかなり減るとしても,可能な場合はいつでも,気性の合った仲間づくりの機会を与える仕事を選ぶように努めるべきである。しばしば若者たちは,そのようなことが可能だということをほとんど知らない場合が多い。なぜなら,彼らの世の中についての知識はひどく限定されており,わが家で憤れている(その家の)偏見が世の中全体に行き渡っている,と思いこみやすいからである。これは,年長者が若い人たちに大いに手を貸してあげられるべき事柄である。なぜなら,(職業選択の判断のためには)かなりの人生経験が必須だからである。

In a good many cases unnecessary timidity makes the trouble worse than it need be. Public opinion is always more tyrannical towards those who obviously fear it than towards those who feel indifferent to it. A dog will bark more loudly and bite more readily when people are afraid of him than when they treat him with contempt, and the human herd has something of this same characteristic. If you show that you are afraid of them, you give promise of good hunting, whereas if you show indifference, they begin to doubt their own power and therefore tend to let you alone. I am not, of course, thinking of extreme forms of defiance. If you hold in Kensington the views that are conventional in Russia, or in Russia the views that are conventional in Kensington, you must accept the consequences. I am thinking, not of such extremes but of much milder lapses from conventionality, such as failure to dress correctly or to belong to some Church or to abstain from reading intelligent books. Such lapses, if they are done with gaiety and insouciance, not defiantly but spontaneously, will come to be tolerated even in the most conventional society. Gradually it may become possible to acquire the position of licensed lunatic, to whom things are permitted which in another man would be thought unforgivable. This is largely a matter of a certain kind of good nature and friendliness. Conventional people are roused to fury by departures from convention, largely because they regard such departures as a criticism of themselves. They will pardon much unconventionality in a man who has enough jollity and friendliness to make it clear, even to the stupidest, that he is not engaged in criticising them. This method of escaping censure is, however, impossible to many of those whose tastes or opinions cause them to be out of sympathy with the herd. Their lack of sympathy makes them uncomfortable and causes them to have a pugnacious attitude, even if outwardly they conform or manage to avoid any sharp issue. People who are not in harmony with the conventions of their own set tend therefore to be prickly and uncomfortable and lacking in expansive good humour. These same people, transported into another set where their outlook is not thought strange, will seem to change their character entirely. From being serious, shy and retiring they may become gay and self-confident; from being angular they may become smooth and easy; from being self-centred they may become sociable and extrovert.
Wherever possible, therefore, young people who find themselves out of harmony with their surroundings should endeavour in the choice of a profession to select some career which will give them a chance of congenial companionship, even if this should entail a considerable loss of income. Often they hardly know that this is possible, since their knowledge of the world is very limited, and they may easily imagine that the prejudices to which they have become accustomed at home are world-wide. This is a matter in which older men should be able to give much assistance to the young, since a considerable experience of mankind is essential.

(掲載日:2005.11.02/更新日:2010.4.16)