第18章 「批評に対する若干の返答」その2_論理学と存在論 06
論理学の存在論に対する関係は、実際、非常に複雑である。 この問題の言語的側面を、(論理学の)存在論に関係をもつ側面から、ある程度分離することは可能である。 言語的問題は、少なくとも理論上は、正確に解決することができるが、存在論的問題ははるかに不明瞭である(はっきりしない)。けれども、純粋に言語的な問題は、いくらか漠然としたものであるが、存在論的背景をもっている。 文は(いくつかの)語で構成されており、文が事実を主張できるものであるならば、それらの語のいくつかは「意味」と呼ばれるもの、即ち、語以外の何ものかに対するある種の関係をもっていなければならない。レストランのウェイターが「大変よい新鮮なアスパラガスがございます」と我々に言っておきながら、後になって彼が、自分の言葉は単に言語上のものあったのであって、現実のアスパラガスへの指示をまったく含んでいなかった(など)と言い訳をするなら、私は大いに腹を立てるのは正当であろう(justly)。存在論へのこの程度の関与は、日常の話し言葉の全てに含まれている。しかし、語が語以外の対象に対してもつ関係は、 関係する語の種類によって変化し、そうして、それは品詞論の論理的形態を生み出している(訳注 "the doctrine of parts of speech" 品詞論:文法の一部門で、ある言語にはどのような品詞を区別すべきか、諸言語に共通する品詞があるか、などを研究)。 ある文が意義(significance)を持つべきなら、その文が純粋な論理学の文でないなら、その文の含む語のいくつかは何ものかを指示しなければならないが、その他の語(は必ずしも)何ものかを指示する必要はない(訳注:無意味な文以外は、文は意義 significance を持ち、単語は意味 meaning を持つ)。「イギリスの女王(the Queen of England)」 という句を含む文は、世界の中に「女王」および「イギリス」という語によって指示されるものが全くなければ有意義ではありえないが、「定冠詞 (the)」 や「の (of) 」という語が指示する何ものかが存在する必要はない。 存在論に対する数理論理学の関係の大部分は、我々が理解できると感じる陳述を理解するために必要な対象の数を減らすことにある。こういった削り取っていくプロセス(をとること)の唯一の理由は、軽率かつ根拠のない思い込み(unwarranted assumptions)を避けるためである。通常の経験的陳述が有意義なものであるべきならば(それが言語そのものについての陳述でないとすると/言語上のものでないとすると)、それらの陳述は、語以外の何ものかを指示しなければならない。そうして 次の純粋に技術的な問いが生ずる。)(即ち)「我々が事実であると信ずることを主張することを可能にする(のに必要な)最小語彙は何であるか(どのようなものであるか)。」
|
Chapter 18: Some Replies to Criticism, n.2_6
The relation of logic to ontology is, in fact, very complex. We can in some degree separate linguistic aspects of this problem from those that have a bearing on ontology. The linguistic problems are capable, at least in theory, of a precise solution, but the ontological problems remain much more obscure. The purely linguistic problems, however, have an ontological background, though a somewhat vague one. Sentences are composed of words, and, if they are to be able to assert facts, some, at least, of the words must have that kind of relation to something else which is called 'meaning'. If a waiter in a restaurant tells me, ‘We have some very nice fresh asparagus', I shall be justly incensed if he explains that his remark was purely linguistic and bore no reference to any actual asparagus. This degree of ontological commitment is involved in all ordinary speech. But the relation of words to objects other than words varies according to the kind of word concerned, and this gives rise to a logical form of the doctrine of parts of speech. If a sentence is to have significance, unless it is a sentence of pure logic, some of its words must point to something, but others need not. A sentence could not significantly contain the phrase 'The Queen of England' unless there were something in the world that was pointed to by the word 'Queen' and by the word 'England', but there need not be anything pointed to by the word 'the' or the word 'of'. A large part of the bearing of mathematical logic upon ontology consists in diminishing the number of objects required in order to make sense of statements which we feel to be intelligible. The only reason for this process of whittling away is to avoid rash and unwarranted assumptions. If our ordinary empirical statements are to be significant, they must (if they are not linguistic) point to something outside words. The purely technical question thus arises: what is the smallest vocabulary which will enable us to assert what we believe to be fact?
|