(本館) (トップ) (分館)
バートランド・ラッセルのポータルサイト用の日本語看板画像

バートランド・ラッセル 私の哲学の発展 (松下彰良 訳)- My Philosophical Development, 1959

Back(前ページ) 第6章_イントロ累積索引 Next(次ページ) Contents(総目次)

第6章 「数学における論理的手法」 n.1 - 学問細分化の悪影響


ラッセルの言葉366
 大学を(種々の)部門に分けること(faculties 学部や学科)は必要だと思うが、それによっていくつかの非常に不幸な結果を生んできた。(たとえば)論理学哲学の一部門と考えられており,アリストテレスによって取り扱われたために、ギリシャ語に堪能な者によってのみ取り扱われる学科(主題)だと考えられてきた。数学は、その結果として、論理学を知らない者によってのみ扱われてきた。アリストテレスやユークリッドの時代から今世紀に至るまで、論理学と数学とのこの分離は、ひどい結果を引き起こしてきた。数学の哲学にとって論理学の改革が重要であることに私が気づいたのは、1900年、パリで開かれた国際哲学会においてであった。私がそのことに気づいたのは、トリノ大学のペアノ(Turin 英 = Torino 伊)とそこに集まった他の哲学者たちとの議論を聞いたことによってであった。私はそれ以前には、ペアノの著書を知らなかった。けれどもあらゆる議論において、ペアノが他の誰よりも正確さと論理的厳格さとを示したという事実から、私は強い印象を受けた。私はペアノのところに行って,こう言った、「私はあなたの書物をすべて読みたい。複本(copies)お持ちでしょうか?」 彼は持っていた。そうして、私はすぐにそれらの本を全て読んだ。数学の原理についての私自身の見解を推し進める力を与えたものはこれらのペアノの著書であった。

Chapter 6: Logical Technique in Mathematics, n.1

The division of universities into faculties is, I suppose, necessary, but it has had some very unfortunate consequences. Logic, being considered to be a branch of philosophy and having been treated by Aristotle, has been considered to be a subject only to be treated by those who are proficient in Greek. Mathematics, as a consequence, has only been treated by those who knew no logic. From the time of Aristotle and Euclid to the present century, this divorce has been disastrous. It was at the International Congress of Philosophy in Paris in the year 1900 that I became aware of the importance of logical reform for the philosophy of mathematics. It was through hearing discussions between Peano of Turin and the other assembled philosophers that I became aware of this. I had not previously known his work, but I was impressed by the fact that, in every discussion, he showed more precision and more logical rigour than was shown by anybody else. I went to him and said, 'I wish to read all your works. Have you got copies with you?' He had, and I immediately read them all. It was they that gave the impetus to my own views on the principles of mathematics.
(掲載日:2019.07.31/更新日: )