(本館) (トップ) (分館)
バートランド・ラッセルのポータルサイト用の日本語看板画像

バートランド・ラッセル 私の哲学の発展 第3章 (松下 訳)- My Philosophical Development, 1959, by Bertrand Russell

Back(前ページ) 第3章_イントロ累積索引 Next(次ページ) Contents(総目次)

第3章 最初の努力 n.11 - 真理の探求と人間の幸福

(ラッセルの15~16歳の時の鍵付き日記帳から)
<1888年6月3日>
 私が確信できるようになった原理や信条がいかにわずかであるかは驚くべきことである。以前には疑っていなかった信念が次から次へと私からすり抜けて疑いの中に落ちて行くのを,私は発見している。たとえば、以前には真理を手に入れることは良いことだということを一瞬たりとも(never for a moment)疑ったことはなかった。しかし今では、それをこの上なく疑い、それは確実ではないと思っている。なぜなら、真理の探究は、この帳面(this book)に記したような結果に私を導いたのであり、一方(whereas)もし幼い時代に教えられたことを受け入れることで満足していたなら、心地よいままでいられたからである。真理の探究は、私の古い信念の大部分を粉砕してしまい、真理を探求しさえしなければ犯さなくてもすんだと思われる(ところの)罪らしきものを犯さざるを得ないようにしてしまった。真理の探究が私を何らかの点で以前よりも幸福にしたとは思わない。もちろんそれは、私により深い人格を与え、ささいなこと(trifles)や見せかけだけのごまかし(mockery)を軽蔑するようにさせた。しかし同時にそれは私から陽気さを奪い去り、親友(bosom friends)を作ることをより困難にした。そうして,とりわけ悪いことに、私の家族との自由な交わりを妨げ(debarred me from)、私の心の最も奥にある思考(考え)のいくらかのもの - 私が運悪く(by any mischance)それを口にすれば、即座に家族の嘲笑の的となり、その嘲笑が意地悪からではないにしても、私にとって言葉で表現できないほどつらく感ぜられるもの - に関して,彼らをよそ者(他人)にしてしまった(のである)。このようにして、私という個人の場合には、真理の探究の結果は、(これまでのところ)良かったというよりはむしろ悪かったと言わなければならない。しかし,私が真理として受けいれているものは、実は真理でなく,もし本当の真理に到達するなら、私はそれでより幸福になるはずだと人は言うかもしれない。しかし,それはとても疑わしい命題である。従って,私は,真理の純粋な利点(長所)(unmixed advantages)については、大いなる疑問を抱いている。確かに、生物学の真理は、我々(人類)が人間(人類)についてもつ観念を低下させ,それは我々に苦痛を与えるに違いない。さらに、真理は以前の友を疎遠にし,新たな友を作ることをさまたげ,それもまた悪いものである。もしかすると,これら全てのことは一種の殉教と見るべきであるかもしれない。なぜなら、一人の人の達した真理が、その人自身の幸福は増やさなくても、しばしば,多くの他の人々の幸福の増進へと導くかもしれないからである。概して,やはり私は真理を追求したいと思う。ただ、この帳面(this book)に書いたような種類の真理(それがまことに真理であるならば)を私は広めようとは思わない。いや、むしろ他人に知られることを防ぎたい。

Chapter : First Efforts, n.11

(From Russell's Diaries]
Eighteen eighty-eight. June third

It is extraordinary how few principles or dogmas I have been able to become convinced of. One after another I find my former undoubted beliefs slipping from me into the region of doubt. For example, I used never for a moment to doubt that truth was a good thing to get hold of. But now I have the very greatest doubt and uncertainty. For the search for truth has led me to these results I have put in this book, whereas, had I been content to accept the teachings of my youth, I should have remained comfortable. The search for truth has shattered most of my old beliefs and has made me commit what are probably sins where otherwise I should have kept clear of them. I do not think it has in any way made me happier; of course it has given me a deeper character, a contempt for trifles or mockery, but at the same time it has taken away cheerfulness and made it much harder to make bosom friends and, worst of all, it has debarred me from free intercourse with my people, and thus made them strangers to some of my deepest thoughts which, if by any mischance I do let them out, immediately become the subject for mockery which is inexpressibly bitter to me though not unkindly meant. Thus, in my individual case, I should say the effects of a search for truth have been more bad than good. But the truth which 1 accept as such may be said not to be truth, and I may be told that if I get at real truth I shall be made happier by it, but this is a very doubtful proposition. Hence I have great doubts of the unmixed advantages of truth. Certainly, truth in biology lowers one's idea of man, which must be painful. Moreover, truth estranges former friends and prevents the making of new ones, which is also a bad thing. One ought perhaps to look upon all these things as a martyrdom, since very often truth attained by one man may lead to the increase in the happiness of many others, though not to his own. On the whole I am inclined to pursue truth, though truth of the kind in this book (if that indeed be truth) I have no desire to spread, but rather to prevent from spreading.
(掲載日:2019.05.28/更新日: )