010~015.特集:ベトナム戦争犯罪の国際裁判 『現代の眼』1967年7月号、p.62~125. (参考)同上p.63~65:B.ラッセル著「有害な幻想を排す」 010.ストックホルム法廷の論理 陸井三郎 同上、p.66-76. 011.(議長声明)法廷の任務 ウラジミール・デディエ 同上、p.77. 012.国際法廷全日程 同上、p.77. 013.法廷判事[紹介](写真付) 同上、p.78~79. 014.(開廷宣言)戦争犯罪成立の根拠 J.P.サルトル 同上、p.80~84. 015.結論・アメリカは有罪である J.P.サルトル著、江上昭訳 同上、p.120~124. 016.ベトナムにおける国際戦争犯罪法廷の意義 陸井三郎 『教育評論』n.203(1967年7月号)p.64~67. 017.ベトナム戦争と人間の尊厳-ラッセル法廷に寄せて- 宗像誠也 『教育』(国土社)n.210(1967年7月号)p.6~14. *再録:宗像誠也著作集・第5巻(青木書店、1975年6月刊)p.82~91. 018.ベトナム戦犯裁判の意義と今後の見通し 福島要一 『月刊総評』n.122(1967年7月号)p.34~43. |
019.ベトナム戦争犯罪裁判-ストックホルムから帰って- 福島要一 『民主文学』n.21(1967年8月号)p.58~66. 020.アメリカの戦争犯罪を裁くラッセル法廷報告会から 滝沢富士夫 『文化評論』n.70(1967年8月号)p.153~156. 021.東京法廷-ベトナムにおけるアメリカの戦争犯罪と日本政府・財界の加担・協力を裁く- 陸井三郎 『労働経済旬報』n.695(1967年9月21日号)p.11~14. 022.東京法廷における総括報告(要旨) 古在由重 『労働経済旬報』n.695(1967年9月21日号)p.15~17. 023.ラッセル法廷-東京からコペンハーゲンへ- 古在由重 『前衛』n.271(1967年11月号)p.122~129. 024.満身の怒りをこめて糾弾する;東京法廷における総括報告 古在由重 『前衛』n.271(1967年11月号)p.77. 025.東京法廷の結論 -1.『法律時報』v.39,n.11(1967年11月号)p.81~83. -2.『教育』v.17,n.11(1967年11月号)p.126~130. -3.『前衛』n.271(1967年11月号)p.117~121. -4.『文化評論』n.74(1967年11月号)p.116~120. |