| 回数 | 開催日 | 人数 | テキスト | 備 考 |
|---|---|---|---|---|
| 051回 | S59.10.14 | 6名 | 『私の哲学の発展』 | 原著:My Philosophical Development, 1959. 会場:松下宅 |
| 052回 | S59.11.11 | 6名 | 同上 | 会場:松下宅 |
| 053回 | S60.01.20 | 4名 | 同上 | 会場:松下宅 |
| 054回 | S60.02.17 | 8名 | 三浦俊彦氏修士論文『哲学者の機知と怒り』 | 会場:松下宅 ![]() |
| 055回 | S60.03.31 | 10名 | 同上 | 会場:松下宅 ![]() |
| 056回 | S60.04.28 | 8名 | 『人生についての断章』 | 原著:Mortals and Others, v.1, 1975. 会場:松下宅 ![]() |
| 057回 | S60.06.02 | 9名 | 同上 | 会場:松下宅 ![]() |
| 058回 | S60.07.12 | 7名 | 同上 | 会場:松下宅 |
| 059回 | S60.09.01 | 4名 | 同上 | 会場:松下宅 |
| 060回 | S60.10.13 | 5名 | 同上 | 会場:松下宅 ![]() |
| 061回 | S60.11.10 | 6名 | 『西洋哲学史』 | 原著:A History of Western Philosophy, 1945. 会場:松下宅 |
| 062回 | S60.12.08 | 6名 | 同上 | 会場:松下宅/飯沼さん、B.ラッセル平和財団支持者協議会の「平和シール」を会員に配る |
| 063回 | S61.01.19 | 6名 | 同上 | 会場:松下宅 |
| 064回 | S61.02.16 | 4名 | 同上 | 会場:松下宅 |
| S61.03頃 | パソコン(NEC9801VM2)購入 以後読書会の案内状はPC活用 | 会場:松下宅 | ||
| 065回 | S61.04.13 | 6名 | 同上 | 会場:松下宅 |
| 066回 | S61.05.18 | 9名 | ラッセル生誕114年記念の集まり | 『改革者』昭和61年6月号に関係記事 ラッセル協会理事3名(牧野,江上,日高)出席 会場:早稲田・レストラン高田牧舎 |
| 067回 | S61.06.15 | 10名 | 『西洋哲学史』 | 会場:松下宅 ![]() |
| 068回 | S61.07.20 | 8名 | 同上 | 会場:松下宅 |
| 069回 | S61.09.14 | 8名 | 同上 | 会場:松下宅 |
| 070回 | S61.10.19 | 6名 | 同上 | 会場:松下宅 |
| 071回 | S61.11.16 | 6名 | 同上 | 会場:松下宅 |
| 072回 | S61.12.21 | 7名 | 同上 | 会場:松下宅 |
| 073回 | S62.02.01 | 5名 | 同上 | 会場:松下宅 |
| 074回 | S62.03.15 | 6名 | 同上 | 会場:松下宅 |
| 075回 | S62.04.19 | 7名 | 同上 | 会場:松下宅 |
| 076回 | S62.05.17 | 7名 | 同上 | 会場:松下宅 |
| 077回 | S62.06.21 | 6名 | 同上 | 会場:松下宅 |
| 078回 | S62.07.19 | 5名 | 同上 | 会場:松下宅 |
| 079回 | S62.09.20 | 6名 | 同上 | 会場:松下宅 |
| 080回 | S62.10.18 | 6名 | 同上 | 会場:松下宅 |
| 081回 | S62.11.15 | 6名 | 同上 | 会場:松下宅 |
| 082回 | S63.01.17 | 5名 | 同上 | 会場:松下宅 |
| 083回 | S63.02.21 | 4名 | 同上 | 会場:松下宅 |
| 084回 | S63.04.10 | 4名 | 同上 | 会場:松下宅 |
| 085回 | S63.05.15 | 4名 | 同上 | 会場:松下宅 |
| 086回 | S63.06.19 | 4名 | 同上 | 会場:松下宅 |
| 087回 | S63.07.17 | 4名 | 同上 | 会場:松下宅 |
| 仕事が多忙なため約4年間中断! | ||||
| -- | H04.05.18 | 9名 | ラッセル生誕120年記念講演会 | 会場:文教女子短期大学・新館スカイホール/講演者:牧野力、碧海純一、日高一輝(以上ラッセル協会理事)及び、河合秀和(学習員大学教授) |
| 088回 | H04.10.24 | 9名 | 読書会のやり方について 読書会再会第1回目 | 長続きするよう、2ケ月に1回とする/会場:ルノワールお茶の水店 |
| 089回 | H04.12.12 | 8名 | Outline of Philsophy(邦訳なし) 及び、『ロシア共産主義』 | 原著:The Practice and Theory of Bolshevism, 1920. 会場:ルノワールお茶の水店 |
| 090回 | H05.02.27 | 8名 | Outline of Philsophy. | 会場:ルノワールお茶の水店 |
| 091回 | H05.04.24 | 5名 | 同上 | 会場:ルノワールお茶の水店 4月6日、牧野力氏死亡 |
| 092回 | H05.06.26 | ?名 | 同上 | 会場:ルノワールお茶の水店 |
| 093回 | H05.08.28 | 5名 | 同上 | 会場:ルノワールお茶の水店 |
| 094回 | H05.10.23 | 6名 | 同上 | 会場:ルノワールお茶の水店 |
| 095回 | H05.12.11 | 7名 | 『心の分析』 | 原著:The Analysis of Mind, 1921. 会場:ルノワールお茶の水店 |
| 096回 | H06.03.05 | 4名 | 同上 | 会場:ルノワールお茶の水店 |
| 097回 | H06.05.14 | ?名 | 同上 | 会場:ルノワールお茶の水店 ![]() |
| 098回 | H06.07.?? | ?名 | 同上 | 会場:ルノワールお茶の水店 |
| 099回 | H06.09.24 | 4名 | 同上 | 会場:ルノワールお茶の水店 |
| 100回 | H06.12.02 | 5名 | 同上 | 会場:ルノワールお茶の水店 |