(本館) (トップ) (分館)
バートランド・ラッセルのポータルサイト用の日本語看板画像

バートランド・ラッセル 自伝 第2巻第1章
D. H. ロレンス n.4(松下彰良 訳)

The Autobiography of Bertrand Russell, v.2

前ページ 次ページ v.2,chap.1 (The First War) 目次へ Contents (総目次)
* アウシュヴィッツ平和博物館

第一章 第一次世界大戦)

 彼は,私が嫌いな,神秘的な「血」の哲学をもっていた。彼は言った。
「脳や神経とは別に意識の座がある。通常の精神的な意識とは独立に,'血の意識'というものが我々のうちに存在する。人(間)は,神経や脳とまったく関係なく,'血によって'生き,知り,存在する。これは,闇に属する,人生の半面である。女とセックスをする時,私の血による知覚(感受力)は最高となる。私の血による理解は圧倒的である。われわれは,血の存在,血の意識,完璧かつ精神や神経の意識とは独立の,血の魂をもっているということを悟るべきである。」
 率直に言って,私にはこれは馬鹿げた話に思え,きっぱりと拒否した。しかし,その時は,そのような考え方はアウシュヴィッツ(注:ユダヤ人収容所あるいは,ナチスによるユダヤ人虐殺)に直結するものであるとは理解していなかった。誰かが'誰でも他人に対して親切な感情を持つことが可能である'とほのめかすと,彼はいつも烈火のごとく怒った。また,私が戦争がもたらす苦難を理由に戦争に反対すると,彼は,偽善だといって私を非難した。
「あなた(ラッセル)が,あなたの本質的な自己が,究極の平和を望んでいるというのまったく真実ではない。あなたは,人の不意をついて感銘を与えたいという欲望を,間接的かつ間違った方法で満足させている。あなたは,嘘つきで下衆なお前たち全てが嫌いだ,私はお前たちを徹底的に攻撃する,と言い,直接的かつ高潔な方法で欲望を満足させなさい。さもなければ,あなたが真実になることができる数学にしがみつきなさい。しかし,平和の天使として現れるためには・・・・否,私は,その役割ではティルピッツ(Tirpitz,Alfred von,1849-1930/ドイツの提督;開戦時海軍大臣)を千倍も高く買う。」
 ロレンスのこの手紙が当時の私にもたらした圧倒的な影響について,今日理解することは困難である。私は,彼が私には与えられていない洞察力を持っていると信じそうになった。また,彼が私の平和主義が'血の欲望'に根ざしていると言った時,彼の言うことは正しいにちがいないと思った。24時間のあいだ,私は生きるに値しないと考え,自殺について沈思黙考した。しかし,最後になって(24時間経過後に),より健全な反動が起こった。そうして,そのような'病的な考え'(不健全さ)と手を切る決心をした。ロレンスが,私のではなく彼の教義を私が説かなければならないと言った時,私は従わなかった。そして,彼はもはや教師ではなく私は彼の生徒ではないということを忘れないように,と彼に告げた。彼は私宛の手紙で次のように書いていた。
「あなた(ラッセル)は,全人類の敵であり,他人を憎悪したいという欲望(憎悪心)でいっぱいだ。あなたを鼓舞させるのは,虚偽を憎むことではなく,生きた生身の肉体を持つ人々に対する僧しみであり,誤った精神的な血の欲望である。なぜあなたはそのことを白状しないのか。われわれは再び赤の他人になろう。その方がよいと思う。」
 私もまた,赤の他人になったほうがよいと考えた。だが彼は,私を糾弾することに楽しみを見いだし,さらに数ケ月間,文通を継続させるに足るだけの友情のこもった私宛の手紙を書き続けた。(しかし)ついには,それも何ら劇的な終わりというものもなく,消滅した。

ラッセル関係電子書籍一覧
He had a mystical philosophy of 'blood' which I disliked. 'There is', he said, 'another seat of consciousness than the brain and nerves. There is a blood-consciousness which exists in us independently of the ordinary mental consciousness. One lives, knows and has one's being in the blood, without any reference to nerves and brain. This is one half of life belonging to the darkness. When I take a woman, then the blood-percept is supreme. My blood-knowing is overwhelming. We should realise that we have a blood-being, a blood-consciousness, a blood-soul complete and apart from a mental and nerve consciousness.' This seemed to me frankly rubbish, and I rejected it vehemently, though I did not then know that it led straight to Auschwitz.
He always got into a fury if one suggested that anybody could possibly have kindly feelings towards anybody else, and when I objected to war because of the suffering that it causes, he accused me of hypocrisy. 'It isn't in the least true that you, your basic self, want ultimate peace. You are satisfying in an indirect, false way your lust to jab and strike. Either satisfy it in a direct and honourable way, saying 'I hate you all, liars and swine, and am out to set upon you', or stick to mathematics, where you can be true - But to come as the angel of peace - no, I prefer Tirpitz a thousand times in that role.'
I find it difficult now to understand the devastating effect that this letter had upon me. I was inclined to believe that he had some insight denied to me, and when he said that my pacifism was rooted in blood-lust I supposed he must be right. For twenty-four hours I thought that I was not fit to live and contemplated suicide. But at the end of that time, a healthier reaction set in, and I decided to have done with such morbidness. When he said that I must preach his doctrines and not mine I rebelled, and told him to remember that he was no longer a school-master and I was not his pupil. He had written. 'the enemy of all mankind you are, full of the lust of enmity. It is not a hatred of falsehood which inspires you, it is the hatred of people of flesh and blood, it is a perverted mental blood-lust. Why don't you own it? Let us become strangers again. I think it is better.' I thought so too. But he found a pleasure in denouncing me and continued for some months to write letters containing sufficient friendliness to keep the correspondence alive. In the end, it faded away without any dramatic termination.
(掲載日:2006.04.28/更新日:2011.7.5)