既婚女性が経済的独立を獲得するには異なる方法が二つある。一つは結婚前に従事していたのと同じ種類の仕事を続ける方法である。これには子供を他人の世話にまかせることが含まれているので託児所や保育所が大幅に拡張されることになるだろう。その論理的な帰結は,父親ばかりではなく母親も子供の心理に占めていた重要性が全て取り除かれるということになるだろう。 もう一つの方法は,幼い子供をかかえた女性が我が子の世話に専念するという条件で,国から賃金(手当)をもらうことである。もちろんこの方法だけでは十分ではなく,子供がある程度大きくなったら女性は普通の仕事に復帰することができるという条項を付け加える必要があるだろう。しかしこの方法には女性が一人の男性に屈辱的に頼ることなしにみずから子供の世話をしてやれるという利点がある。
There are two different ways in which married women might acquire economic independence. One is that of remaining employed in the kind of work that they were engaged upon before marriage. This involves giving their children over to the care of others, and would lead to a very great extension of creches and nursery schools, the logical consequence of which would be the elimination of the mother as well as of the father from all importance in the child's psychology. The other method would be that women with young children should receive a wage from the State on condition of devoting themselves to the care of their children. This method would, of course, be not alone adequate, and would need to be supplemented by provisions enabling women to return to ordinary work when their children ceased to be quite young.
情報源: Bertrand Russell :Marriage and Morals, 1929
詳細情報:https://russell-j.com/beginner/MM15-050.HTM
<寸言>
ラッセルが本書を出版した1929年には,女性が我が子の養育に「専念」することを条件に国家が「賃金を支払う」なんてユートピア的な発想だと思った人が多かったであろうが、現代日本のように少子高齢化社会においては「現実的な解決策」にさえおもわれてくる状況にある。