バートランド・ラッセル『ヒューマン・ソサエティ-倫理学から政治学へ』第2部[「情熱の葛藤」- 第2章- Human Society in Ethics and Politics, 1954, Part II, chapter 2
* 原著:Human Society in Ethics and Politics, 1954* 邦訳書:バートランド・ラッセル(著),勝部真長・長谷川鑛平(共訳)『ヒューマン・ソサエティ-倫理学から政治学へ』(玉川大学出版部,1981年7月刊。268+x pp.)
『ヒューマン・ソサエティ』第2部「情熱の葛藤」- 第2章「政治的に重要な欲望」n.16 |
Human Society in Ethics and Politics, 1954, part II: The Conflict of Passions, chapter 2: Politically important desires, n.16 |
共感(同情/思いやり)が本物の動機であることに、また、他の人々の苦しみによっていくらか不快な思いをする人々がいることに、疑問の余地はないと思う。この共感こそが、過去100年間に、多くの人道的進歩をもたらしたものである。精神障碍者が不当な扱いを受けているという話を聞くと、私たちはショックを受ける。そのため、現在では彼らが虐待されていない施設がかなり存在している。西洋諸国では、囚人が拷問を受けることは想定されておらず、拷問を受けた場合にはその事実が発覚すれば大騒ぎになる。『オリバー・ツイスト』に登場するような孤児の扱いを私たちは容認しない。プロテスタント諸国は、動物に対する残酷な扱いを非難する。このように、共感は政治的に効果を発揮してきている。もし戦争への恐怖がとり除かれるならば、その効果はさらに大きくなるだろう。おそらく人類の未来にとって最良の希望は、共感の範囲と強度を増す(様々な)方法が発見されることだろう。 |
I do not think it can be questioned that sympathy is a genuine motive, and that some people at some times are made somewhat uncomfortable by the sufferings of some other people. It is sympathy that has produced the many humanitarian advances of the last hundred years. We are shocked when we hear stories of the ill-treatment of lunatics, and there are now quite a number of asylums in which they are not ill-treated. Prisoners in Western countries are not supposed to be tortured, and when they are, there is an outcry if the facts are discovered. We do not approve of treating orphans as they are treated in Oliver Twist. Protestant countries disapprove of cruelty to animals. In all these ways sympathy has been politically effective. If the fear of war were removed, its effectiveness would become much greater. Perhaps the best hope for the future of mankind is that ways will be found of increasing the scope and intensity of sympathy. |