バートランド・ラッセル 英語の構文 n.7
* R英構文(ラッセルの英文にでてくる英語の構文)のシリーズです。would do 【・・・したものだった、よく・・・した】
* 比較的短い期間の習慣または不規則な反射的動作に用いるので、"often", "sometimes", "always"などの副詞と一緒に使われることが多い。* "used to do (= "do"は状態を表す動詞"がくる)ほど規則的な習慣ではないために(この意味で"would"を使う場合には)状態を表す動詞とともには使わない。(参考例3を見ると、両者の違いがよく理解できます。)
1.ラッセルの用例
On bright April days I would sometimes slip out of the house for a long walk before breakfast.
ラッセル英単語・熟語1500
[4月の晴れた日には時々家から抜け出して,朝食前に長い散歩をよくした(ものである)。]
出典:ラッセル『自伝』第1巻第1章「幼少期」
He would cross London streets without paying attention to it, and when cars hooted indignantly, he would look round with an air of fastidious vexation and say, 'Don't' make that noise!'.
[彼はロンドン市内の通りを,よく自動車の往来に注意を払わずに横切っていた。運転手(←車)が怒ってクラクションを鳴らすと,彼は気むずかしくいらいらした様子であたりを見まわし,「そんな雑音を出すな(ブーブーならすな!)」とよく言ったものである。]
出典:ラッセル『自伝』1巻 第3章「ケンブリッジ大学時代」
Even during that period, she would often be away making speeches on votes for women or total abstinence. .
[そうした時期にあっても,彼女(ラッセルの初婚相手)はよく外出し,婦人参政権や絶対禁酒運動のための演説を行っていた。]
出典:ラッセル『自伝』第1巻第5章「初婚」
He found unpopularity very hard to endure, and would make concessions to popular clamor which interfered with the consistency of his teaching.
[彼(H. G. ウェルズ)は不人気を耐えがたく思い、大衆の叫びによく譲歩したが、それは彼の教えの首尾一貫性を阻害した。]
出典:ラッセル「H. G. ウェルズ」
2.参考例
When he was a boy, he would often go swimming in the river. / My mother would often tell me stories of her childhood.
[少年頃、彼はよくその川へ泳ぎに行ったものだ。/母は自分の子供時代の話をよく私にしたものだ]
出典:『解体英熟語 改訂第2版』p180
He would sit for hours doing nothing.
[何時間も何もしないで座っていることがよくあった]
出典:『研究社新英和中辞典』第4版
We used to work in the same office and we would often have coffee together.
出典:Longman Dictionary of Contemporary English, new ed.