(本館) (トップ) (分館)
バートランド・ラッセルのポータルサイト用の日本語看板画像

バートランド・ラッセル 結婚論 第15章 (松下彰良 訳)- Marriage and Morals, 1929, by Bertrand Russell

Back(前ページ) Forward (次ページ) 第十五章 イントロ積索引 Contents(総目次)

第十五章 家族と国家 n.7 - 専門職としての育児

 けれども,今日では,しばしば個々の女性の側に,ひどく家庭を怖がる気持ち(注:自宅にのみ居続けることをひどく嫌う気持ち)があるので,大部分の女性は,我が子の世話をして(国などから)金をもらうよりも,結婚前にしていた仕事を続けることができるほうを,よほど好むのではないかと思われる。託児所で幼児の面倒を見るために,自分自身の家庭をあける(仕事に出る)ことをいとわない女性は,十分な数にのぼるだろう(注:託児所で働くために家をでる女性も少なくないだろう,ということ)。なぜなら,それ(子供の世話)は専門的な仕事であるからである。しかし,働いている女性の大部分は,どちらを選んでもよいと言われたら,家庭で我が子の世話をして(公的に)金をもらうのは,結婚前にしていた仕事で賃金を稼ぐために外へ働きに出ることほど楽しくはないだろう,と私は思っている。けれども,これは,まったく意見のわかれる問題(a matter of opinion)であり,何らかの決定的な根拠がある,と主張するわけではない。そのことはともかく(However that may be),これまで述べてきたことに何か真理があるとしたら,既婚女性の間のフェミニズムの発展により,遠くない将来,資本主義社会の枠の中においてさえ,賃金労働者階級では,ふた親でないとしても,片方の親(両親のどちらか)は子供の世話から排除(除外)されることになるように思われる。

Chapter XV: The Family and the State, n.7

There is, however, in these days, on the part of the individual woman often such a horror of the home that I think most women would very much prefer to be enabled to continue the work they were doing before marriage, rather than to be paid for taking care of their own children. There would be a sufficient number of women willing to leave their own homes in order to look after young children in a creche, because that would be professional work; but I do not think that most working women, if the choice were offered them, would be as happy being paid to look after their own children in the home as going out to work to earn wages at the job on which they were engaged before marriage. This, however, is purely a matter of opinion, and I cannot pretend that I have any conclusive grounds. However that may be, it seems, if there is any truth in what we have been saying, that the development of feminism among married women is likely, in the not distant future, even within the framework of capitalist society, to lead to the elimination of one if not both parents from the care of the young in the wage-earning class.
(掲載日:2016.11.19/更新日: )