バートランド・ラッセルの名言・警句( Bertrand Russell Quotes )

 後に私は、この本(幾何学の基礎に関する学位論文)はあまりにカントよりであると考えるようになったが、私の最初の哲学に関する著作が、当時の正統派に対し異議を唱えなかったということは、私の名声のためには幸いなことであった。カントを批判する者はすべて、カントを理解し損ねたものとして簡単に片付けてしまうのが、当時の学界(英国哲学会/学者仲間)の慣例であった。また、こうした批判に反駁をあびせるにあたって、私が以前カント(Immanuel Kant, 1724-1804)に賛成していたことがあるという事実は、'何かと好都合'であった(注:皮肉です)。
I subsequently came to think this book much too Kantian, but it was fortunate for my reputation that my first philosophical work did not challenge the orthodoxy of the time. It was the custom in academic circles to dismiss all critics of Kant as persons who had failed to understand him, and in rebutting this criticism it was an advantage to have once agreed with him.
 出典:The Autobiography of Bertrand Russell, v.1, chap. 5: First marriage, 1967
 詳細情報:http://russell-j.com/beginner/AB15-120.HTM

 <寸言>
 数学者・論理学者であるラッセルの最初の著作は、この幾何学の基礎に関する学位論文ですが、実際に最初に出版されたのは、ドイツ社会主義に関する本 German Social Democracy でした。   「ドイツ社会民主主義論」(German Social Democracy)は,1896年にラッセルが24歳の時の著作ですが、この内容は創設されたばかりのロンドン経済学校(現在のロンドン大学の前身)において、最初の講師として、6回に渡って講義されたものです。 数学者・論理学者及び哲学者であるラッセルの最初の著作が社会思想関係の著作であったとういのは驚きですが、ラッセル家は昔から政治に関係している(たとえば、祖父は英国首相を2度務めたジョン。ラッセル)ことから考えれば、驚くほうがおかしいのかも知れません。実際ラッセルが(若い時を含め)一番読んだ本は文学及び歴史書であり、社会科学に関する豊富な知識(祖父母を通じての実際的な知識も含め)をもっていました。 なお、 German Social Democracy, 1896(みすず書房版の邦訳書名『ドイツ社会主義』)について、経済学者の(故)高橋正雄氏は、下記のページにあるように、『フェビアン研究』に寄稿した論文のなかで激賞し、詳しく解説をしています。 http://russell-j.com/cool/TAKAHASI.HTM