(本館)  (トップ)  (分館)
バートランド・ラッセルのポータルサイト用の日本語看板画像

バートランド・ラッセル 幸福論 第8章 被害妄想の予防策(松下彰良・訳)- The Conquest of Happiness, by Bertrand Russel

Back Next   Chap.8:Persecution Mania   Contents(総目次)
* 左上イラスト出典:ラッセル(著),東宮隆(訳)『図説西洋哲学思想史-西洋の智恵』(社会思想社,1968)

* 右上写真(ラッセルは,1907年に,ウィンブルドン選挙区から立候補:(出典)R. Clark's B. Russell and His World, 1981.


 以上の実例から,
4つの一般的な格言を思いつく。これらの格言は,その真理が十分に理解されたならば,'被害妄想の適切な予防薬となるだろう。

格言1)あなたの動機は,必ずしも自分自身で思っているほど'利他的'ではないことを忘れてはいけない。

(格言2)自分自身の長所を過大評価してはいけない。

(格言3)あなたが自分自身に持つほどの大きな関心を他人もあなたに持つと期待していけない。

(格言4)大部分の人が,あなたを迫害したいといった特別な欲求を抱いているというほど,あなたのことを考えている,などと想像してはいけない。



 これらの格言のそれぞれについて,順に,少しコメントをしておこう。

ラッセル関係電子書籍一覧
 (まず第1の格言について)自分自身の動機を疑ってみることは,特に慈善家と行政官にとって必要である。こういった人たちは,世界あるいは世界の一部がいかにあるべきかについてヴィジョン(理想像)を持っており,そのヴィジョンを実現することによって,人類あるいは人類の一部に恩恵を与えることになると,ときには正当に,ときには誤って思っている。しかし,彼らは,彼らの活動によって影響を受ける各個人も,どういう種類の世界を望むかについて,それぞれ自分なりの考えを持つ権利を(行政官などと)同等に持っているということを十分にわかっていない。行政官タイプの人は,自分のヴィジョンは正しく,これに反対するヴィジョンはいずれも誤っている,と確信している。しかし,主観的に確信しているからといって,客観的に正しいという証拠にはならない。さらに,彼(or彼女)の信念は,'彼(彼女)がもたらした変革を考えることで得られる快楽'のカモフラージュにすぎない場合がしばしばある。そして,権力欲のほかに,別の動機,すなわち,'虚栄心'がある。虚栄心は,このような場合には強力に作用する。'国会議員に立候補する志の高い理想主義者'は--この件については,私は経験から話しているのであるが(松下注:ラッセルは,3度ほど立候補していることに注意/右上写真参照)--立候補者は,自分の名前の後ろに国会議員(M.P.: Member of Parliament)という肩書を書く栄誉をほしがっているにすぎない,と思っている選挙民のシニシズム(冷笑主義)にびっくりする。選挙戦が終わり,立候補者にも考える余裕が出てくると,結局,冷笑的な選挙民は正しかったのかもしれない,という気がしてくる。理想主義は,'単純な動機'に様々の奇妙な変装をさせる。そうして,それだからこそ,現実的なシニシズムの一撃のいくつかは,政治家(←公人)の心に的中するのである。'因習的な道徳'は,人間性にとってほとんど不可能な程度の利他主義を教えこむ。そして,自分の美徳に対しプライドを持っている人間は,自分はこの到達しえない理想に到達している,としばしば思いこむ。(しかし)最も高貴な人びとの行動においてさえ,大多数,'利己主義的な動機'がある。だが,これは残念に思う必要はない。なぜなら,そうでないとしたら,人類は生き残れないからである。もし,他人に食べさせることにのみ時間を費やして,自分が食べるのを忘れてしまうような人間は,死んでしまうだろう。もちろん,彼(彼女)は悪との闘いに再び突入するのに必要な体力をつけるためにだけ滋養(栄養)をとる,ということもできるかもしれない。しかし,そのような動機でとった食物がちゃんと消化されるかどうか疑わしい。なぜなら,唾液の分泌が十分に刺激されないからである。それゆえ,食事に費やす時間はただ公共の善(福祉)に対する願望によってのみ鼓舞されるべきであるというよりも,食事が楽しいから食事をするというほうがよりよい。
 そして,食事にあてはまることは,ほかのあらゆることにもあてはまる。なしとげることが何であろうと,ある程度の'熱意の助け'なしには,十分なしとげることはできず,そして,いくらかの'利己主義的な動機'がなくては,熱意を持つことはむずかしい。以上の見方からすれば,利己主義的な動機の中には,妻子を敵から守ろうとする衝動のように,自分と生物学的な関係のある人たちにかかわる動機も含めるべきであろう。この程度の利他主義は,正常な人間性の一部であるが,因習的な道徳で教えこまれているような度合いはそうではなく,非常にまれにしか達成されない。それゆえ,おのれの道徳的卓越性を高く評価したい人たちは,およそ達成したなどということはありえないはずの高度の没我性(無私)を自分は達成したのだ,と自分自身を納得させなければならなくなる。そして,ここより,気高さを得ようとする努力は,容易に被害妄想へと導く種類の'自己欺瞞'と結びつくようになる。

These illustrations suggest four general maxims, which will prove an adequate preventive of persecution mania if their truth is sufficiently realised. The first is: remember that your motives are not always as altruistic as they seem to yourself. The second is: don't over-estimate your own merits. The third is: don't expect others to take as much interest in you as you do yourself. And the fourth is: don't imagine that most people give enough thought to you to have any special desire to persecute you. I shall say a few words about each of these maxims in turn.
Suspicion of one's own motives is especially necessary for the philanthropist and the executive; such people have a vision of how the world, or some part of it, should be, and they feel, sometimes rightly, sometimes wrongly, that in realising their vision they will be conferring a boon upon mankind or some section of it. They do not, however, adequately realise that the individuals affected by their operations have each an equal right to his own view as to the sort of world he wants. A man of the executive type is quite sure that his vision is right, and that any contrary one is wrong. But his subjective certainly affords no proof that he is objectively right. Moreover, his belief is very often only a camouflage for the pleasure that he derives from contemplating changes of which he is the cause. And in addition to love of power there is another motive, namely vanity, which operates strongly in such cases. The high-minded idealist who stands for Parliament - on this matter I speak from experience - is astonished by the cynicism of the electorate which assumes that he only desires the glory of writing the letters 'M.P.' after his name. When the contest is over and he has time to think, it occurs to him that perhaps after all the cynical electors were in the right. Idealism causes simple motives to wear strange disguises, and therefore some dash of realistic cynicism does not come amiss in our public men. Conventional morality inculcates a degree of altruism of which human nature is scarcely capable, and those who pride themselves upon their virtue often imagine that they attain this unattainable ideal. The immense majority of even the noblest persons' actions have self-regarding motives, nor is this to be regretted, since, if it were otherwise, the human race could not survive. A man who spent his time seeing that others were fed and forgot to feed himself would perish. He may, of course, take nourishment solely in order to provide himself with the necessary strength to plunge again into the battle against evil, but it is doubtful whether food eaten with this motive could be adequately digested, since the flow of saliva would be insufficiently stimulated. It is better therefore that a man should eat because he enjoys his food than that the time he spends at his meals should be solely inspired by a desire for the public good.
And what applies to eating applies to everything else. Whatever is to be done can only be done adequately by the help of a certain zest, and zest is difficult without some self-regarding motive. I should include among self-regarding motives, from this point of view, those that concern persons biologically connected with oneself, such as the impulse to the defence of wife and children against enemies. This degree of altruism is part of normal human nature, but the degree inculcated in conventional ethics is not, and is very rarely attained genuinely. People who wish to have a high opinion of their own moral excellence have therefore to persuade themselves that they have achieved a degree of unselfishness that it is very unlikely that they have achieved, and hence the endeavour after saintliness comes to be connected with self-deception of a kind that easily leads on to persecution mania.

(掲載日:2005.09.27/更新日:2010.4.6)