 
| * 大竹勝「文学者としてのバートランド・ラッセル」 * ラッセル「Tanyrallt のシェリーについて」 * シェリーの妻にして,『フランケンシュタイン』の作者メアリーについて」 詩人シェリーを知る
 私は偶然シェリーに出会った。ある日私は,ドーヴァー・ストリートにあるモードおばさんの家の居間で,彼女を待っていた。そこにあるシェリーの詩の本をとって開いたら,「アラスター-または孤独の霊-」のところだった。それは,私がかつて読んだもののなかで,最も美しい詩だと思われた。もちろん,その詩(アラスター)の非現実性は,私がアラスターを賛美する最大の要素であった。おばさんが家に着いた時,ほぼ半分ほど読んでしまっていたが,私はその本を書棚にもどさなければならなかった。私は,大人たちに,シェリーを偉大な詩人と考えられないか尋ねたが,彼らはシェリーをよく思っていないことがわかった。けれども私は,このことで動ぜず,私は暇な時はいつもシェリーを読んだり,暗記したりして過ごした。私は,自分が考えたり感じたことを話すことができる相手は誰もいなかったので,私はしばしば,シェリーを知るということが何と素晴らしいことだろうかと,また,現在生きている人でこんなに共感できる人とはたしてめぐり逢えるものだろうかと,内省した。 |   I read poetry widely, beginning with very bad poetry such as In Memoriam. While I was sixteen and seventeen, I read, as far as I can remember, the whole of Milton's poetry, most of Byron, a great deal of Shakespeare, large parts of Tennyson, and finally Shelley.  I came upon Shelley by accident.  One day I was waiting for my Aunt Maude in her sitting-room at Dover Street.  I opened it at Alastor, which seemed to me the most beautiful poem I had ever read.  Its unreality was, of course, the great element in my admiration for it.  I had got about half-way through when my Aunt arrived, and I had to put the volume back in the shelf.  I asked the grown-ups whether Shelley was not considered a great poet, but found that they thought ill of him.  This, however, did not deter me, and I spent all my spare time reading him, and learning him by heart.  Knowing no one to whom I could speak of what I thought or felt, I used to reflect how wonderful it would have been to know Shelley, and to wonder whether I should ever meet any live human being with whom I should feel so much in sympathy. |