バートランド・ラッセルのポータルサイト
HOME (Top)

シェアする

バートランド・ラッセル「災難がうれしいのはなぜか?」(1932年2月10日)(松下彰良・訳)

* 原著:Why we enjoy mishaps, by Bertrand Russell
* Source: Mortals and Others, v.1, 1975
邦訳書目次

* 改訳及びHTML修正をしました。(2010.9.29)

 ラッセルは第一次世界大戦に反対し,反戦運動をおこなった廉で,約5ケ月間,ロンドン郊外のブリクストン刑務所に入れられました。ラッセルはそれまで,戦争は権力者(国家・政府)が,いやがる民衆におしつけるものだと考えていました。しかし,英国がドイツに戦線布告した日,トラファルガー広場に集まった群衆が歓喜している姿を目撃し,愕然とし,自らの考えを改めることになります。それ以後,人間性の研究(深層心理,群衆心理等)を真剣にするようになり,それによって,一般読者を対象にした著作はより深みがますことになりました。「災難にあった時,人間はどのような反応をするか」ということが今回のエッセイのテーマですが,この短いエッセイからもラッセルの人間観の一端が伺えると思われます。(2001.11.28)


ラッセル関係電子書籍一覧
 奇妙なことであるが,ほとんどの人が(10人中9人までが),ある種のちょっとした災難に見舞われるとなんとなく楽しくなる。35年前(1896年)に私が初めてアメリカを訪問した時,私が乗っていた汽車が大雪で動けなくなり(雪の吹き溜まりに突っ込んで止まり),乗客が汽車に積んであった食料を食べつくしてかなりしてからようやくニューヨークに到着したことがあった。私は当初,乗客たちがくじを引いて,誰が食べられるか(候補を)決めるのではないかと予想していた。しかし,乗客は皆ごく陽気であった。普通の環境であればお互い憎み合うところであろうが,お互い大変愛想がよかったし,皆あきらかに特別なレベルの幸福感にひたっていた。
 私は,ロンドンのひどい霧の日に,同じ光景を観察したことがある。普通の霧ならばいやな思いをするだけであるが,足元も見えないぐらいにひどい霧の場合には,極度に憂鬱な人に対しても,心の安らぎを与える。ロンドンではあまりないことであるが,まったく見知らぬ人に話しかける人が出て来る。彼らは若い時の記憶としてある,はるかにひどい霧を思い出す。即ち,ハイド・パーク・コーナーで道に迷い,まったく別の場所で偶然警察官に出会って,ようやく再発見された友人について語るのである。
 皆笑い,皆陽気である。そうして霧が晴れると,皆再びまじめで落ち着いた責任感のある市民にもどる。
 防ぐことのできない,この種のちょっとした災難にふさわしい気分が,防ごうと思えば防ぐことのできる大きな災難にも拡大しがちであることは,不幸なことである。私は今まで,船の難破や火山の噴火や大地震に出会ったことはないが,そういった経験はあまり楽しいものでないと信じている。だが私は,第一次世界大戦が勃発した時のことをはっきり覚えている。その時の世間の人の気分(心理状態)は,まさにひどい霧に見舞われた時と同じであり,おたがい浮かれ騒ぎ,はしゃぎ合う気分(心理状態)であった。大戦勃発直後の何日かは,せまり来る恐怖を予想して悲しんだ人はほとんどいなかった。気楽な自信が,戦争関係国全てにおいて,時代の風潮であった。
 (戦争が勃発すれば)恐ろしくなる(反対の気分になる)はずの状況における,この不思議な過度の幸福感には二つの理由がある。第一は,興奮への愛好である。大部分の人間は,退屈でうんざりして,世界を動き回る。もし象がだれかの家の(地下)石炭貯蔵室に落ちて来たり,木が倒れて窓ガラス(板ガラスの窓)を破って居間の最良の家具をこわしたとしたら,もちろんそれは残念なことではあるが,それはめったにない出来事ということで,人はその不幸を埋め合わせることができる。(というのは)隣人に話す話題ができ,それから24時間は世間のうわさの中心になれると期待するかもしれないからである。興奮それ自体は'気分がよい'ものであり,億万長者の叔父から遺産相続するという,楽しい種類の興奮ならば,当然のこと,もっと楽しいだろう。
 けれども,雪だまりや霧や戦争の場合には,誰もが同じ気分(心理状態)になるという,別の要素があった。人間は皆自分のことで頭がいっぱいであり,他人は邪魔をしたり,退屈であったり,まったく注意を引くものを持ってないかもしれない。だが,共通の感情が集団全体を駆り立てる場合もある。そのような場合には,その共通の感情が,それ自体は快適でなくとも,全員が同じ感情を共有するということだけで,他の方法では得られない一種独特の幸福感を集団に与える。
 もし集団的感情を常に持つ状態にあれば,われわれは常に幸福で,常に協力的で,常に退屈することはないであろう。多分未来の政府お抱えの心理学者は,そのような成果を得るだろう。(たとえば)国民の休日は,「火星人が我々地球人を侵略しようとしている。男も女も,子どもも,すべての国民は各自の義務を遂行せよ」と訴える大々的な空中広告で始まる。夕方には,「火星人は,撃退された」と報道される。このようにして,誰もが今日は幸せな休日であったと思うだろう。しかし,こうしたことは科学の進歩の成果の一つであり,今の世界ではまだその機が熟していない。

Kindle series
 It is a curious fact that nine people out of ten become happier when faced with some small misfortune. On my first visit to America, thirty-five years ago, a train in which I was travelling became stuck in a snowdrift so that we did not arrive in New York until a great many hours after all the food on the train had been eaten up. I was beginning to expect that the passengers would draw lots as to who should be eaten, but, far from that, everybody was in the best of spirits. People who would have hated each other in ordinary circumstances found each other quite agreeable, and everybody reached an obviously exceptional level of happiness.
 I have observed the same thing in a really bad London fog. An ordinary fog is a mere nuisance, but a fog so bad that you cannot see your own feet brings consolation even to the most melancholic. People begin to speak to complete strangers - a thing which in London is not much done. They recall the far worse fogs that they remember in their youth; they tell of friends who got lost at Hyde Park Corner and were only found again by accidentally ruuning into a policeman in quite another part of the town.
  Everybody laughs, everybody is jolly - until the fog clears, when they again become sober, grave and responsible citizens.
 Unfortunately this mood, which is appropriate enough for small mishaps that cannot be prevented, is apt to extend itself to large misfortunes that could have been avoided. I have never been in a shipwreck, an eruption or a serious earthquake, and I am prepared to believe that these experiences are not wholly pleasant. But I do remember the beginning of the Great War, and everybody's mood then was almost exactly what it is in a bad fog - one of hilarious and excited friendliness. In the first days there were very few who were saddened by the prospect of horrors to come. Light-hearted confidence was the order of the day in all the countries concerned.
 There are two reasons for this curious excess of happiness in circumstances where the opposite would seem more natural. The first is love of excitement. Most of us go about the world oppressed by boredom; if an elephant falls into our coal cellar or a tree crashes through our plate-glass windows and smashes our best drawing-room furniture, the incident is, of course, in itself regrettable, but the mere fact that it is unusual redeems it. We have something to tell our neighbours about and may hope to be a centre of interest for the next twenty-four hours. Excitement in itself is agreeable, though of course it would be pleasanter if the excitement had a pleasant source, such as inheriting a fortune from a millionaire uncle.
 In the cases of the snowdrift, the fog and the war, there was, however, another element - namely, the fact that everybody was feeling alike. As a rule, each of us is occupied with his own concerns; other people may hinder us, or bore us, or fail altogether to attract our notice. But there are occasions on which a common emotion actuates a whole crowd. When this happens, even if the emotion in itself is not pleasant, the fact that it is shared gives a peculiar happiness not obtainable in any other way.
 If we could all be habitually in a state of collective emotion, we should all be always happy, always co-operative and always free from boredom. Perhaps the government psychologists of the future will obtain this result. Public holidays will begin with a huge sky-writing, saying : 'The Martians are attempting to invade you. Every man, woman, and child can do his, her, or its bit.' Toward evening it would be announced that the attack had been repulsed. In this way everybody would be sure of a happy holiday. But these are among the triumphs of science for which the world is not yet ripe.
★11月の言葉★格言集へ