バートランド・ラッセルのポータルサイト
HOME (Top)

シェアする

バートランド・ラッセル「自殺は違法か?」(1932年3月9日)(松下彰良・訳)

* 原著:Illegal? by Bertrand Russell
* Source: Mortals and Others, v.1, 1975
邦訳書目次

* 部分訳を全訳化しました(2011.1.8)

ラッセル関係電子書籍一覧
 先日,著名な文芸評論家である江藤淳氏が,病苦や愛妻亡き後の生き甲斐の喪失などから自殺をした。日本においては著名人(特に文学者?)の自殺はけっこう多い。最近は "いじめ" を苦にして自殺する子供も少なくない。
 "自殺" についての考え方・感じ方は,国・地域や文化によりかなり異なっている。日本社会においては,自殺の理由がなんであれ,自殺した人間に対して憐憫の情を覚える人が多いが,欧米特に米国においては,自殺未遂者に対する目は厳しいようだ。
 西洋社会(キリスト教社会)にあってラッセルのような見方をする人は多くないようだが,日本人は共感する人が多いのではないだろうか。人命の尊重 を最重要だと主張し,自殺を潔しとしない人や社会は,(大量死をもたらす)戦争及び戦争の危険性をます軍拡競争に対しては猛反対をしなくてはならないはずである。そうでないとしたら,ラッセルが言うように その人や社会は '偽善的である' と言わざるを得ない。1999.07.25,松下)


 第一次大戦直後,オーストリアが非常に悪い経済状態にあった時に,一人のオーストリアの農民が木の枝で首つり自殺をはかった。それを見た近所の人が,もう少しで死ぬところを,縄(あるいは紐?)を切って彼の命を助けた。当時のオーストリアでは生きること自体が困難であったため,自分を助けた行為は自分にさらなる生きる苦しみをもたらすものでありそれは'不法行為'にあたるとして,その農民は自分を助けたその隣人を裁判所に訴えた。裁判所は,その農民の訴えを公には認めたが,裁判特有の専門的な言葉遣いで(理由をつけて)その隣人を釈放した。
 イギリス及びアメリカ(合衆国)の大部分の地域においては,'自殺未遂'についての見方はこれとは異なっている。イギリスやアメリカでは,自殺は(一種の)殺人であり,'自殺未遂'は'殺人未遂'となる。生きることが苦痛で自殺をはかると,自殺未遂者は一定期間刑務所に入れられて,人生は(その人が考えるよりも)もっと楽しいものだということを教え込まれる。
 こういうやり方は,私には'二重に不合理'だと思われる。(なぜなら)第一に,自殺未遂は犯罪と考えられてはならない。第二に,自殺未遂者を拘留しても,この場合は自殺防止手段にはなりそうもない。
 自殺は殺人と同様に悪いとの物言いは,馬鹿げている。私が他人の時計を奪って海に投げ込めば私は犯罪者となる。しかし,もし私が自分の時計を海に投げ込めば,せいぜい言って馬鹿者であり,その時計が価値のないものであれば,私は極めて賢明な人間だとさえ思われるかもしれない。私の時計について言えることは,私の命についても言える。私が他人の命を奪えば,他人のものを奪ったことになるが,自分自身の命を奪うことは,明らかに他人とはほとんど関係のない自分自身の問題である。
 自分の命は他人の役にも立つことができるので,自分で自分の命を奪ってははならないと言う人もいるだろう。多くの場合,そのような考え方は'道徳上の議論'としては充分である。だが,法律を個人的倫理と同程度まで厳しくするのは賢明ではない。同様のことが,個人の所有物について言えるだろう。役に立たない時計でも少年にあげたらどれだけ喜ぶことだろうと思うときには,その役に立たなくなった時計を捨てることは不道徳であるかもしれない。しかし,動かなくなった時計を捨てた者を刑務所に入れるにたる理由にはほとんどならないだろう。同様に,誰でも自分の余生を,何らかの良いことに役立てることはできるだろう。しかし自分の生命をどう役立ててよいのか分らない人は多いし,多くの人々は死んでも社会にとって大きな損失にはならない。とにかく,人間の生命は,その人の所有物と同様に法的にはその人のものでなければならない。従って,自分の命を捨てたい人はそれを許されるべきである。自殺防止の観点からは,自殺未遂者の処罰は無益である。自殺をくわだてる者は,自殺が成功して,処罰をまぬがれたいと思う。他方,自殺に失敗し,処罰を受けた者にとって,出所後の人生が,以前とちがって楽しいと気づくようになることはなさそうである。
 我々は自殺の問題をその当否よりも,人命の尊さに関連づけて考える傾向がある。しかし,この'人命尊重'という言葉を真面目にとるのはルール違反だと思う。なぜなら人命の尊重を真剣に考える人は,戦争を非難しなければならないことになるからである。今の世の中で戦争が我々の制度の一部分になっている限り,惨めな人生を送り自殺までも企てなければならない不幸な人たちに対して人命尊重を引き合いに出すことは,全くの偽善である。
【追記:2022-03.03】
  ラッセルがこのエッセイを書いた1932年においては、英米においては自殺に対して厳しい(自殺は違法)目が注がれていると書いています。しかし、添付画像(’の記述・WHO調査)を見ると、英米よりも日本のほうが自殺許容度が低くかつ自殺率が高くなっています。欧米人の意識が激変したのでしょうか? 今戦争をしているロシア、ベラルーシ、ウクライナは自殺率が日本よりも高い上に自殺許容度が低くなっていることは注目されます。
【追記:2022-12.28】
 上記の自殺率は2012年次の数字です。しかし、2020年次の数字では、ロシアの自殺率は2000年以降、急速に減少しています。不可解ですが、即断はしないほうがよさそうです。

 ★ 拡大する


Bertrand Russell Quotes 366
Shortly after the war, when Austria was in a very bad way, an Austrian farmer hanged himself from the branch of a tree. A neighbour saw him and cut him down before life was extinct. The farmer brought an action against the neighbour on the ground that the neighbour had inflicted a further dose of life on him, which constituted a tort, in view of the fact that life in Austria at that time was an evil. The court appeared to agree with the farmer, though it acquitted the neighbour on some technicality.
In England and in large parts of America, the view taken of attempted suicide is different; it is held that suicide is murder and that attempted suicide is attempted murder. When a man finds so painful that he tries to kill himself he is given a dose of prison to teach him to find life more pleasant.
This seems to me doubly irrational. In the first place, attempted suicide ought not to be considered a crime; in the second place, imprisonments is not likely in this case to prove a deterrent.
To say that it is as bad to kill yourself as to kill someone else seems to me absurd. If I take someone else's watch and throw it into the sea, I'm a criminal, but if I throw my own watch into the sea, I am at worse foolish, and if the watch is worthless, I may even be quite sensible. What applies to my watch applies also to my life. When I take another man's life I am taking what does not belong to me, but the question of taking my own life is clearly one that concerns me more than it does any one else.
It may be said that I ought not to take my life because it is capable of being useful to others. In many cases this is sound as a moral argument, but it is not wise to make the law as exacting as private ethics. One might say the same thing of property : it may be immoral to throw away even a worthless watch when one considers how much pleasure it might give to some small boy, but that would scarcely be an adequate ground for putting a man in prison if he throws away his own watch after it has ceased to go. It may be, in like manner, that every man could put the remaining years of his life to some good use. But there are many men who do not see any way of doing so, and not a few whose death would be no great loss to the community. In any case, a man's life, like his property, ought to be legally his, and if he chooses to throw it away he should be allowed to do so. From the deterrent point of view, the punishment of attempted suicide is futile. The man who attempts suicide expects to succeed and therefore to escape punishment; while the man who has failed and been punished is not likely to flnd life more agreeable after a period in prison.
The subject of suicide is apt to be considered not on its merits but in relation to what is called the sacredness of human life. I find, however, that it is illegal to take this phrase seriously, since those who do so are compelled to condemn war. So long as war remains part of our institutions it is mere hypocrisy to invoke the sacredness of human life against those unfortunates whose misery leads them to attempts suicide.
★7月(前月)の言葉★格言集へ