ラッセル『結婚論』第八章 性知識に関するタブー, n.10

第八章 性知識に関するタブー, n.10:猥褻文書

私が本章で論じているのは,性行為はどうあるべきかではなく,性知識の問題における我々の態度はどうあるべきか,ということにすぎない(only)。若者に性知識を分け与えることについてこれまで述べてきたことにおいては,現代のすべての啓発された教育者の共感を得たことを希望するし,また,そう信じたい。けれども,今や,読者の共感を得るのは一段とむずかしいのではないかと思われる,もっと論議の余地のある話題をとりあげる時である。それは,いわゆる猥褻文書の話題である。

英国でも,またアメリカでも同様であるが,法律によれば猥褻であると思われる文書は,ある状況のもとでは当局によって破棄される場合があり,かつ,著者および出版者は処罰される場合がある,と明確に宣言している。英国においては,これを実施できる法律は,1857年(施行された)のロード・キャンベル法である。この法令は,次のように述べている。

 告訴により,猥褻図書等が販売または配布の目的で家屋やその他の場所に保管されていると信ずべき何らかの理由があり,かつ,このような物品(articles 物件)が一部以上かかる場所と関係あるところで販売または配布された証拠がある場合は,治安判事(justices)は,このような物品(物件)の出版が軽犯罪とするに足る性質および種類のものであって,そのようなものとして告訴することが適当であることを確認した上で,特別な令状(special warrant)により,このような物品(物件)を押収するように命ずることができる(may order)。また,同家屋の住居人を召喚(summoning)したのち,同一の,または他の治安判事は,押収された物品(物件)が令状に記載された性質のものであり,上述の目的で保管されていたことを確認した場合には,その物件(物件)を破棄することを命ずることができる。
* デズモンド・マッカーシーの優れた論文「猥褻と法律」(『人生と文学』1929年5月号所収)を参照。

Chapter VIII: The Taboo on sex knowledge, n.10

I am not discussing in this chapter what sexual conduct ought to be, but only what ought to be our attitude on the question of sex knowledge. In what has been said hitherto as to the imparting of sex knowledge to the young, I shall, I hope and believe, have had the sympathy of all enlightened modern educators. I come, however, now to a more debatable topic, in which I fear that I may have more difficulty in securing the sympathy of the reader. This is the topic of what is called obscene literature.

In England and America alike the law declares that literature that is deemed obscene may in certain circumstances be destroyed by the authorities, and the author and publisher may be punished. In England the law under which this can be done is Lord Campbell’s Act of I857. This Act states that :

If upon complaint there is any reason to believe that any obscene books, etc., are kept in any house or other place, for the purpose of sale or distribution, and upon proof that one or more such articles has been sold or distributed in connection with such a place, justices may, upon being satisfied that such articles are of such a character and description that the publication of them would be a misdemeanour and proper to be prosecuted as such, order by special warrant that such articles shall be seized, and after summoning the occupier of the house, the same or other justices may, if they are satisfied that the articles seized are of the character stated in the warrant, and have been kept for the purpose aforesaid, order them to be destroyed. (note: See an excellent discussion by Desmond MacCarthy, “Obscenity and the Law”, Life and Letters, May I929.)
出典: Marriage and Morals, 1929.
詳細情報:https://russell-j.com/beginner/MM08-120.HTM

ラッセル『結婚論』第八章 性知識に関するタブー, n.9

第八章 性知識に関するタブー, n.9:排泄作用に対する嫌悪感が影響?

 この問題には,私の考えでは,キリスト教の道学者(モラリスト)によって 蓋をされてしまった(隠されてしまった)不浄さから,性を洗い清めたいと望む人たちが十分に認識していない一面(一つの側面)がある。性という題目は,もともと,排泄作用に関連付けられてきた。そして,排泄作用が嫌悪感をもって扱われているかぎり,この嫌悪感の一部が性に付着するのは,心理的に見て自然なことである。それゆえ,子供を扱う際に,排泄作用のことで潔癖になりすぎないようにしなければならない。もちろん,一定の用心は衛生上の理由で必要であるが,子供が理解できるようになり次第,このように用心をするのはもっばら衛生上の理由であり,性の自然な働きには,本来嫌悪すべきものは何一つない,ということを説明してあげるべきである。

Chapter VIII: The Taboo on sex knowledge, n.9

There is one aspect of this question which has, I think, not been sufficiently realized by those who wish to cleanse sex from the filth with which it has been covered by Christian moralists. The subject of sex has been associated by nature with excretory processes, and so long as these processes are treated with disgust, it is psychologically natural that some portion of this disgust should attach to sex. It is therefore necessary in dealing with children not to be too fastidious as regards the excretory processes. Certain precautions are, of course, necessary for sanitary reasons, but as soon as children can understand, it should be explained that the reason for these precautions is only sanitary and not that there is anything inherently disgusting about the natural functions concerned.
出典: Marriage and Morals, 1929.
詳細情報:https://russell-j.com/beginner/MM08-110.HTM

<寸言>
人類がまだ地球上で少数者であり、野生状態であった時の人類には、性に対する嫌悪感などなかったか?

ラッセル『結婚論』第八章 性知識に関するタブー, n.8

第八章 性知識に関するタブー, n.8:偏見に満ちた大人の影響

 このように言うとき,私はアプリオリに(アプリオリなこととして/自明なこととして)論じているのではなく,経験をもとに論じていのである。私の(私が開設した)学校(注:Beacon Hill School という名称の幼児学校のこと)の子供たちの間で観察してきたことは,子供の中のみだらさ(性的いかがわしさ)は,大人の紳士淑女ぶり(性的潔癖さ)の結果であるという見方が正しいことを決定的に示している,と私には思われる。私の二人の子供(七歳の男の子と五歳の女の子)は,性や排泄(排泄作用/排泄物)について何か特別なものがあるとは一度も教えられなかったし,また,これまで,上品さとか,それに対応する下品さとかの観念をいっさい知ることがないように極力守られてきた。二人は,赤ん坊がどこから生まれるか,という問題に自然かつ健康的な関心を示したが,機関車や鉄道に示した関心ほどではなかった。また,大人がいてもいなくても,そのような話題について長々と話す傾向はまったく示さなかった。私の学校の他の子供たちに関しては,2,3歳で入学した場合には,いや四歳で入学した場合でさえ,私たちの子供とまったく同じように発達することを,私たちは発見した。

 けれども,6ないし7歳で私たちのところ(学校)へやってきた子供たちは,大部分,性器に関連したものは何でも下品なもの(みだらなもの)と見るように,既に教えこまれていた。彼らは,この学校では,そういう事柄が,他の事柄を話す時と同じような声の調子で話されているのを発見してびっくりした。そして,しばらくの間,彼らが下品だと感じている会話をして,一種の解放感を楽しんだ。しかし,大人がそういう会話を一向にやめさせようとしないのがわかって,しだいにその会話に飽きてきて,上品さを教えられなかった子供たちにほとんど同じくらい,さっぱりした気持ちになった。現在では彼らは(も),新しく入学した子供が妄信的に(fondly)下品(みだら)であると信じている会話を始めようとしても,ただ退屈するばかりになっている。この題目に新鮮な風をあてることによって,それは殺菌され(消毒され),暗がりの中に放置しておけば繁殖する有害な細菌(病原菌)が消散してしまったのである。普通は下品(みだら)だと考えられている主題に対して,このように健康でちゃんとした態度をとる子供たちのグループを育てること(持つようになること)が,これ以外の方法で可能であるとは,私には信じられない。

Chapter VIII: The Taboo on sex knowledge, n.8

In saying this I am not arguing a priori, but on a basis of experience. What I have observed among the children in my school has shown conclusively, to my mind, the correctness of the view that nastiness in children is the result of prudery in adults. My own two children (a boy aged seven, and a girl aged five) have never been taught that there is anything peculiar either about sex or about excretion, and have so far been shielded to the utmost possible extent from all knowledge of the idea of decency, with its correlative, indecency. They have shown a natural and healthy interest in the subject of where babies come from, but not so much as in engines and railways. Nor have they shown any tendency to dwell upon such topics either in the absence or in the presence of grown-up people. With regard to the other children in the school, we have found that if they came to us at the age of two or three, or even four, they developed exactly like our own children ; most of those, however, who came to us at the age of six or seven had already been taught to regard anything connected with the sexual organs as improper. They were surprised to find that in the school such matters were spoken of in the same tone of voice as was employed about anything else, and for some time they enjoyed a sense of release in conversations which they felt to be indecent ; finding, however, that the grown-ups did nothing to check such conversations, they gradually wearied of them, and became nearly as clean-minded as those who had never been taught decency. They now get merely bored when children new to the school attempt to start conversations which they fondly believe to be improper. Thus by letting fresh air on to the subject it has become disinfected, and the noxious germs which it breeds when kept in darkness have been dissipated. I do not believe that it is possible by any other method to get a group of children whose attitude towards subjects usually considered improper is so wholesome and decent.
出典: Marriage and Morals, 1929.
詳細情報:https://russell-j.com/beginner/MM08-100.HTM

<寸言>
偏見や先入観を植え付けられた子ども(大人も)から偏見等をとりのぞくことは難しい。

ラッセル『結婚論』第八章 性知識に関するタブー, n.7

第八章 性知識に関するタブー, n.7:性道徳を叫ぶ道徳家こそ性に執着

 これまで,我々は,因習的な方法が性の領域以外で及ぼす悪影響について考察してきた。今度は,この問題のもっとはっきりと性的な側面を考察することにしよう。道学者(モラリスト)の目的の一つは,疑いもなく,性的な問題に病みつきになること(執着すること)を防ぐことにある。そのような(病的な)執着は,今日,異常に多い。イートン校の前校長は,最近,(イートン校の)生徒の会話は,ほとんどいつも退屈なものかあるいは猥褻な事柄である、と断言した。しかし,前校長が親しく接した生徒は,最大限因習的な方針で躾けられた生徒であった。性に関して神話が作られていることが,この問題に対する若い人たちの自然な好奇心をとてつもなく増加させる(増加させている)。もしも,大人が,性をほかの話題とまったく同じように取り扱い,子供のすべての質問に答え,子供が望むだけあるいは理解できるだけ情報を与えるならば,子供は決して猥褻という観念を持つようにはならない。というのは,この観念は,ある種の話題は口にしてはならないと信じこむことから生まれるからであるである。性的な好奇心は,他の好奇心と同様に,満足させられると消滅する。従って,若い人たちが性に執着することを防ぐ最上の方法は,性について知りたいだけ教えてあげることである

Chapter VIII: The Taboo on sex knowledge, n.7

So far we have been considering the bad effects of conventional methods outside the sphere of sex ; it is time to consider the more definitely sexual aspects of the question. One of the aims of the moralist is undoubtedly to prevent obsession with sexual subjects; such obsession is at present extraordinarily frequent. A former head master of Eton recently asserted that the conversation of schoolboys is almost always either dull or obscene, yet the schoolboys of whom he had experience were those brought up on the most conventional lines. The fact that a mystery is made about sex enormously increases the natural curiosity of the young on the subject. If adults treat sex exactly as they treat any other topic, giving the child answers to all his questions and just as much information as he desires or can understand, the child never arrives at the notion of obscenity, for this notion depends upon the belief that certain topics should not be mentioned. Sexual curiosity, like every other kind, dies down when it is satisfied. Therefore far the best way to prevent young people from being obsessed with sex is to tell them just as much about it as they care to know.
出典: Marriage and Morals, 1929.
詳細情報:https://russell-j.com/beginner/MM08-090.HTM

<寸言>
やってはいけない、見てはいけないと言われれば、何も言われない場合よりも、余計にやりたくなり、見たくなる。

ラッセル『結婚論』第八章 性知識に関するタブー, n.6

第八章 性知識に関するタブー, n.6:3世代くらい後でないと・・・

 これらの事実は,現在,ある程度まで,若い人たちを扱わなければいけない仕事をしているすべての知的な人たちに認識されている。けれども,本章の最初に引用した事例で明らかなように,法律や法律を執行する人たちにはまだ知られていない(法律に明文化されていない)。そうして,現状では,子供を扱う立場にあるすべての事情通(見聞の広い人)は,法律を破るか,あるいは,自分が預かっている(under his charge 世話をしている)子供たちに取り返しのつかない道徳的ならびに知的な損害を与えるか,のどちらかを選ぶことを強いられる。法律を変えることは,困難である。なぜなら,年配の人たちの大部分は,性は邪悪でありみだらなものだと信じないかぎり,性の喜びを得られないほど考えがゆがんでしまっているからである。残念ながら,現在,老年あるいは中年である人びとが(みな)死んでしまうまでは,法の改正などまったく望めないと思われる(注:あくまでも1929年の状況です)。

Chapter VIII: The Taboo on sex knowledge, n.6

To a certain extent these facts are now recognized by all intelligent people who have to deal with the young; they have, however, not yet become known to the law and those who administer it, as is evident from the case quoted at the beginning of this chapter. Thus the situation is at present that every well-informed person who has to deal with children is compelled to choose whether he will break the law or whether he will cause the children under his charge irreparable moral and intellectual damage. It is difficult to change the law, since most elderly men are so perverted that their pleasure in sex depends upon the belief that sex is wicked and nasty. I am afraid no reform can be hoped for until those who are now old or middle-aged have died.
出典: Marriage and Morals, 1929.
詳細情報:http://russell-j.com/beginner/MM08-080.HTM

<寸言>
「残念ながら,現在,老年あるいは中年である人びとが(みな)死んでしまうまでは,法の改正などまったく望めないと思われる」とのことでしたが,本書の出版(1929年)から約90年が経過し,ほぼ全員死んでしまいました。その結果・・・。

ラッセル『結婚論』第八章 性知識に関するタブー, n.5

第八章 性知識に関するタブー, n.5:親の道徳的・知的権威失墜の原因

こうした知的な損害(ダメージ)に加えて,大部分の場合,極めて重大な道徳的な損害(ダメージ)がある。フロイトが最初に明らかにしたように,また,子供と親密にしている人なら誰でもすぐに気がつくように,コウノトリやグーズベリーの藪の寓話は,通常,信じられていない。子供は,こうして,両親は自分によく嘘をつきがちであるという結論に達する。もしも,ひとつのことで嘘をつくのであれば,他のことでも嘘をつくかもしれない(可能性がある)。そうして,両親の道徳的・知的な権威は失墜する(破壊される)。

 さらに,性に関わる場合に両親が嘘をつく以上,性に関する話題では自分たちもまた嘘をついてもよいだろう,と子供たちは結論する。子供たちは,性について語りあい,そうして,隠れて自慰(マスターベーシーン)を非常にしがちである。このようにして,子供たちは,嘘を言い,隠しごとをする習慣を身につけていくとともに,両親に(隠れて自慰をしないようにと)脅されるために,彼らの生活は恐怖心によって曇らせられる。両親や保母が,自慰の悪い結果について脅かすことが,子供時代ばかりではなく,成人してからも,精神障害の原因になることが非常に多いことは,精神分析によって明らかにされてきている。

それゆえ,若い人たちに対する因習的な性の扱い方の結果,人びとを愚かにし,嘘つきで,臆病者にし,さらに,かなりのパーセンテージの人を,正常の境界を越えて,精神異常,あるいは,それに似たものへと駆り立てる(ものとなる)。

Chapter VIII: The Taboo on sex knowledge, n.5

In addition to this intellectual damage, there is in most cases a very grave moral damage. As Freud first showed, and as everyone intimate with children soon discovers, the fables about the stork and the gooseberry-bush are usually disbelieved. The child thus comes to the conclusion that parents are apt to lie to him. If they lie in one matter, they may lie in another, so that their moral and intellectual authority is destroyed. Moreover, since parents lie where sex is concerned, the children conclude that they also may lie on such topics. They talk with each other about them, and very likely they practise masturbation in secret. In this way they learn to acquire habits of deceit and concealment, while, owing to their parents’ threats, their lives become clouded with fear. The threats of parents and nurses as to the bad consequences of masturbation have been shown by psycho-analysis to be a very frequent cause of nervous disorders, not only in childhood but in adult life also.
The effects of the conventional treatment of sex in dealing with the young are therefore to make people stupid, deceitful, and timorous, and to drive a not inconsiderable percentage over the border-line into insanity or something like it.
出典: Marriage and Morals, 1929.
詳細情報:http://russell-j.com/beginner/MM08-070.HTM

<寸言>
子どもはなぜ嘘をついてもあやまらないことが多いのか? それは親も時々嘘をすつことを知っており,子どもにだけ「嘘をつくな」というのはおかしいと思っていることも一つの原因。

ラッセル『結婚論』第八章 性知識に関するタブー, n.4

第八章 性知識に関するタブー, n.4

こうした(以上のような)態度が性の領域に及ぼす影響を考察する前に,それが他の(いくつかの)方面にもたらす結果について,二,三,述べたい。

 私見によれば,第一の,また,最も深刻な結果は,若い人たちの科学的な好奇心を邪魔することである。的な子供は,世界のあらゆることを知りたがる。彼らは,汽車や自動車や飛行機について質問をする。なぜ雨が降るのか,また,どのようにして赤ん坊が生まれるかについて質問する。こうした好奇心は,子供にとって(は),すべてまったく同じ次元(レベル)のものである。子供は,パブロフの言うところの「それは何?」という条件反射に従っているにすぎないのであり,その条件反射(的な好奇心)こそ,あらゆる科学的な知識の源である。知識欲を追求している子供が,この欲望がある方面に向けられると悪いとされるのを知ると,科学的な好奇心の衝動はすべてが抑制(阻害/点検)される。
子供は,最初,どういう種類の好奇心が許され,どういう種頬の好奇心が認められないのか(許されないのか)理解しない(わからない)。どのようにして赤ん坊が生まれるのかを聞くのが悪いのであれば,たぶん(for aught the child can tell),どのようにして飛行機が製造されるのかを聞くことも,同様に悪いのかもしれない。子供は,いずれにしても,科学的な好奇心は危険な衝動であり,チェックなしのまま(野放しのまま)ではいけない,という結論へと追い立てられる。何かを知ろうとする前に,これは道徳的なもの(知識)なのか,邪悪なもの(知識)なのか,と心配して問わなければならない。そして,性的な好奇心は,萎縮(性欲減退)してしまうまでは一般的に非常に強いものであるので,子供は,自分が欲する知識は悪いものであり,それに反して,道徳的な唯一の知識は,いかなる人間も決して欲しないいもの,たとえば,九九表のようなもの,のみである,という結論に導かれる。

 知識の追求は,すべての健康な子供の自発的な衝動の一つであるが,このようにして,損なわれ,そうして,子供たちは人為的に愚かにさせられるのである。女性は,(現状では)平均して男性よりも愚かであることは否めないと思われるが,それは大部分,女性が若いころに一段と効果的に,性知識の追求を無理にやめさせられているという事実による,と私は信じている。

Chapter VIII: The Taboo on sex knowledge, n.4

Before considering the effect of this attitude in the realm of sex, I should like to say a few words about its consequences in other directions. The first and gravest consequence, in my opinion, is the hampering of scientific curiosity in the young. Intelligent children wish to know about everything in the world ; they ask questions about trains and motor-cars and aeroplanes, about what makes rain and about what makes babies. All these curiosities are to the child on exactly the same level ; he is merely following what pavlov calls the “What-is-it?” reflex, which is the source of all scientific knowledge. When the child in pursuit of the desire for knowledge learns that this desire in certain directions is considered wicked, his whole impulse of scientific curiosity is checked. He does not at first understand what kinds of curiosity are permissible and what kinds are not : if it is wicked to ask how babies are made, it may, for aught the child can tell, be equally wicked to ask how aeroplanes are made. In any case he is driven to the conclusion that scientific curiosity is a dangerous impulse, which must not be allowed to remain unchecked. Before seeking to know anything, one must anxiously inquire whether this is a virtuous or a vicious kind of knowledge. And since sexual curiosity is generally very strong until it hast become atrophied, the child is led to the conclusion that knowledge which he desires is wicked, while the only virtuous knowledge is such as no human being could possibly desire–for example, the multiplication table. The pursuit of knowledge, which is one of the spontaneous impulses of all healthy children, is thus destroyed, and children are rendered artificially stupid. I do not think it can be denied that women are on the average stupider than men, and I believe this to be largely due to the fact that in youth they are more effectively choked off from the pursuit of sex knowledge.
出典: Marriage and Morals, 1929.
詳細情報:http://russell-j.com/beginner/MM08-060.HTM

<寸言>
本書は1929年に出版されたもの。戦前は英米でさえこんなもの。

ラッセル『結婚論』第八章 性知識に関するタブー, n.3

 伝統的な子供に関する行動方針(course with children)は,両親と教師ができるだけ子供を無知にしておくことであった。子供たちは,両親の裸をまったく見たことがなかった。また,幼児期を過ぎると(自宅に部屋の余裕が十分にあるかぎり),異性の兄弟姉妹の裸も見なかった。子供たちは,自分の性器に絶対にさわってはいけないし,性器について話をしてもいけないと言われた。(そうして)性に関する質問をすると,その反応はいつも,ショックを受けているような語調で「しっ,しっ」という言葉であった。赤ん坊は,コウノトリが運んでくるとか,グーズベリーのやぶの下から掘り出すのだとか,教えられた。遅かれ早かれ,子供たちは,こっそりと語る他の子供から,通例,多少ともねじ曲げた形で,(性の)事実を学び(学ぶことになり),両親の教え(話題にしてはいけないもの)の結果として,子供たちは,性の事実を「不潔なもの」と見なした。子供たちは,両親は互いに不潔な行いをしており,両親は自らそのことを恥ずかしく思っていると推測した。両親がそのことを隠そうと大変苦労しているからである。

 子供たちは,指導と教育を求めてきた人たちに組織的に騙されてきたことも知った。両親や結婚や異性に対する子供たちの態度は,このようにして,取り返しのつかないほど(irrevocably)毒されてしまった。因習的な躾を受けた男女で,性や結婚についてちゃんとした感情を抱ける者はほとんどいない。彼らは騙すことや嘘をつくことは両親や教師が美徳と考えていること,性的な関係は結婚内での場合でさえ多少とも嫌なものであること,また,(人間という)種を繁殖する際には,男性は自らの獣性に屈しており,他方女性は苦痛に満ちた義務に従っていること,を教育から学んできた。こうした態度は,結婚を男女の双方にとって不満足なものにし,本能的な満足の欠如は,道徳の仮面をかぶった残忍さに変わっていった(のである)。

Chapter VIII: The Taboo on sex knowledge, n.3

The traditional course with children was to keep them in as great a degree of ignorance as parents and teachers could achieve. They never saw their parents naked, and after a very early age (provided housing accommodation was sufficient) they did not see their brothers or sisters of the opposite sex naked. They were told never to touch their sexual organs or to speak about them ; all questions concerning sex were met by the word “Hush, hush” in a shocked tone. They were informed that children were brought by the stork or dug up under a gooseberry-bush. Sooner or later they learnt the facts, usually in a more or less garbled form, from other children, who related them secretly, and, as a result of parental teaching, regarded them as “dirty”. The children inferred that their father and mother behaved to each other in a way which was nasty and of which they ‘themselves were ashamed, since they took so much trouble to conceal it. They learnt also that they had been systematically deceived by those to whom they had looked for guidance and instruction. Their attitude towards their parents, towards marriage, and towards the opposite sex was thus irrevocably poisoned. Very few men or women who have had a conventional upbringing have learnt to feel decently about sex and marriage. Their education has taught them that deceitfulness and lying are considered virtues by parents and teachers: that sexual relations, even within marriage, are more or less disgusting, and that in propagating the species men are yielding to their animal nature while women are submitting to a painful duty. This attitude has made marriage unsatisfying both to men and to women, and the lack of instinctive satisfaction has turned to cruelty masquerading as morality.
出典: Marriage and Morals, 1929.
詳細情報:http://russell-j.com/beginner/MM08-030.HTM

<寸言>
本書は1929年に出版されたもの。戦前は英米でさえこんなもの。

ラッセル『結婚論』第八章 性知識に関するタブー, n.2

第八章 性知識に関するタブー, n.2:

 性的な事実についてほとんど語らないことは(も),大部分は異なる部門に属することであるが,少なくとも部分的には,同じような動機に根ざしている。無知のままにしておかなくてはならなかったのは,最初は,女性だけであり,女性の無知は,男性支配に向けての一助として望まれた(のであった)。けれども,しだいに女性は,無知こそ貞節(性的美徳)にとって不可欠なものだという見解を黙認するようになった。そして,部分的には彼女らの影響を通して,子供や若い人々は(も),男女を問わず,性に関する事柄についてはできるだけ無知であるべきだと考えられるようになった。この段階で,その動機は,支配の(ための)動機ではなくなる,不合理なタブーの領域へと移っていった。無知が望ましいかどうかという問いは,絶対に吟味されず,無知は害を及ぼすという証拠を示すことは違法でさえある。
この問題についてのテキスト(検討材料)として,1929年4月25日付けの「マンチェスター・ガーディアン」紙から,次の抜粋を引用してもよいであろう。

 「アメリカのリベラル派の人々は,メアリー・ウェア・デネット夫人の裁判の結果に衝撃を受けている。夫人は,猥褻文書を郵送した罪で,昨日,ブルックリンの連邦陪審(員団)から有罪の評決を受けたことが判明した。デネット夫人は,子供のために性の基本的な事実を品位ある言葉で説明した,評価も高く,広く使用されている,パンフレットの著者である。夫人は,5年の禁固刑か,あるいは,一千ドルの罰金か,あるいは,この両方の判決を下される事態に直面している。」

有名なソーシャル・ワーカーであるデネット夫人は,成人した二人の息子の母親であり,もともと二人を教育するために,11年前にこのパンフレットを書いたのだった。医学雑誌に掲載され,編集者の依頼でパンフレット形式でリプリントされた(ものであった)。多数の指導的な医師,牧師,社会学者の推奨を得ており,すでに数千部がYMCAやYWCAによって配布されている。ニューヨーク郊外の高級住宅地であるブロンクスビルの市立学校システムにおいてさえも使用されてきたものである。

 ニューイングランド出身の連邦判事で裁判長のウォレン・B・バローズは,上述(前述)の事実をすべて無視し,証言しようと待機していた高名な教育者や医師たちが意見を述べること(証言台に立つこと)も,有名な著述家によるデネット夫人の著作を是認する意見を陪審員団が聞くことも拒否した。裁判は,事実上,年配のブルックリンの既婚の男性たちで構成されている陪審員団に,パンフレットを音読して聞かせることで成り立っていた(音読するだけで終わった)。陪審員はすべて,H・L・メンケンやハヴュロック・エリスの著書を一冊も読んだことがないという理由で選ばれていた。読んでいないというテスト(確認)は,検察官(注:ptosecuting attorney 米国の検察官)によってなされた。

「ニューヨーク・ワールド」紙が,もしデネット夫人の著作の配布が許可されなければ米国の若者に性の事実に関する平明かつ率直な説明をする見込みはまったくない,と言っているのは正しいことは,明らかであると思われる。この訴訟事件は,上級裁判所に控訴されることになるだろうが,そこでの判決は,最大の関心をもって待たれるであろう。

Chapter VIII: The Taboo on sex knowledge, n.2

Reticence about sexual facts, though it belongs in the main to a different department, has had its origin, at least in part, in a similar motive. It was at first only females who were to be kept ignorant, and their ignorance was desired as a help towards masculine domination. Gradually, however, women acquiesced in the view that ignorance is essential to virtue, and partly through their influence it came to be thought that children and young people, whether male or female, should be as ignorant as possible on sexual subjects. At this stage the motive ceased to be one of domination and passed into the region of irrational taboo. The question whether ignorance is desirable is never examined, and it is even illegal to bring evidence to show that ignorance does harm. I may take, as my text on this subject, the following extract from the Manchester Guardian of April 25, 1929:

American Liberals are shocked by the outcome of the court trial of Mrs. Mary Ware Dennett, who was yesterday found guilty by a Federal jury in Brooklyn of sending obscene literature through the mails. Mrs. Dennett is the author of a highly praised and widely used pamphlet giving in dignified language the elementary facts of sex for children. She is faced with a possible sentence of five years’ imprisonment or a dine of £1,000 or both.
Mrs. Dennett, a well-known social worker, is the mother of two grown-up sons, and originally wrote the pamphlet eleven years ago for their instruction. It was printed in a medical magazine and reprinted in pamphlet form at the request of the editor. It has the endorsement of scores of leading physicians, clergymen, and sociologists, and many thousands of copies have been distributed by the Young Men’s and Young Women’s Christian Associations. It has even been used in the municipal school system of Bronxville, a fashionable suburb of New York.
The Federal judge, Warren B. Burrows, from New England, who presided, ruled out all the foregoing facts, and refused to let any of the distinguished educators and physicians who were waiting to testify take their stand or permit the jury to hear endorsements of Mrs. Dennett’s work by prominent authors. The trial virtually consisted of the reading of the pamphlet aloud to a jury of elderly Brooklyn married men, all of whom had been chosen because they had never read any of the works of H. L. Mencken or Havelock Ellis, a test applied by the prosecuting attorney.
It seems clear that the New York World is correct when it says that if Mrs. Dennett’s work is not permitted to circulate then there is no hope of putting any plain, honest statement of the facts of sex before young people in America. The case will be the subject of an appeal to a higher court, whose decision will be awaited with the greatest interest.
出典: Marriage and Morals, 1929.
詳細情報:http://russell-j.com/beginner/MM08-020.HTM

<寸言>
日本だけでなく、米国においても第二次世界大戦前なこんな状況。それを理解している日本人も多くない。

ラッセル『結婚論』第八章 性知識に関するタブー, n.1

第八章 性知識に関するタブー, n.1: 「無知」を必要とするような性道徳はダメ

 新しい性道徳を構築する試みにおいて,最初に自問しなければならない問題は,(男女の)性関係をいかに規制するべきかということではなく,男性や女性や子供が性の問題に関する事実について人為的に無知のままにしておかれてよいのかということである。私がなぜ,最初にこの(性に関する知識に関する)問いを提起し理由は,本章において私が読者によく納得してもらうように努めるように,そのような事柄(問題)に関する無知は,個々人にとってはなはだ有害であり,それゆえそのような無知を要求しなければ永続できないようないかなる制度も望ましいものではないからである。私に言わせれば,性道徳は,よく事柄について知っている人々に気に入られるようなものであるべきであり(注:commend itself 気に入られる),無知につけこんで訴えようとするものであってはならない。これは,より広い原理の一部であり,政府や警察官が決して認めたことはなかったものではあるが,理性に照らして疑う余地のないものと思われる。

 その原理とは,正しい行為は,稀な偶然による場合を除いて,無知によって促進されたり,知識によってさまたげられたりすることは絶対にないというもの(原理)である。もちろん,もしAが,Aの利益にはなってもBの利益にはならないような行為をBにさせたいと思うなら,Bの真の利益がどこにあるかを示すような事実をBに知らせないでおくほうがAにとって有利であることは確かである。この事実は,株式取引所(株式市場)ではよく理解されているが,倫理という高い部門に属しているとは,一般的には考えられていない。これは,事実を隠蔽しようとする際の政府の活動の大部分にあてはまるのである たとえば,いずれの国の政府も,戦争における敗北に関する話題はいっさい差し止めたいと願っている。というのは,戦争における敗北が(国民)知れると,政府の崩壊をまねくかもしれないし,それは通例,国民の利益にはなっても,政府の利益にはならないからである。

Chapter VIII: The Taboo on sex knowledge, n.1

In the attempt to build up a new sexual morality, the first question we have to ask ourselves is not, how should the relations of the sexes be regulated,but, is it good that men, women, and children should be kept in artificial ignorance of facts relating to sexual affairs? My reason for putting this question first is that, as I shall try to persuade the reader in this chapter, ignorance on such matters is extraordinarily harmful to the individual, and therefore no system whose perpetuation demands such ignorance can be desirable. Sexual morality, I should say, must be such as to commend itself to well-informed persons and not to depend upon ignorance for its appeal. This is part of a wider doctrine which, though it has never been held by Governments or policemen, appears indubitable in the light of reason. That doctrine is that right conduct can never, except by some rare accident, be promoted by ignorance or hindered by knowledge. It is, of course, true that if A desires B to act in a certain manner which is in A’s interest but not in B’s, it may be useful to A to keep B in ignorance of facts which would show B where his true interest lies. This fact is well understood on the Stock Exchange, but is not generally held to belong to the higher departments of ethics. It covers a large part of Governmental activity in concealing facts-for example, the desire which every Government feels to prevent all mention of a defeat in war, for the knowledge of a defeat may lead to the downfall of the Government, which, though usually in the national interest, is, of course, not in the interest of the Government.
出典: Marriage and Morals, 1929.
詳細情報:http://russell-j.com/beginner/MM08-010.HTM

<寸言>
政府にとって都合の悪い情報は国民に知らせず、マスコミをコントロールして政権運営を楽にさせることはいずれの時代の権力者もやること。政治家は国益を強調するが、「国家の利益(=政府にとっての利益)」と「国民の利益」が相違する場合がけっこうあることをよく念頭においておく必要がある。

2022年はラッセル生誕150年