スピノザの世界観や人生に対する態度は見習うべきもの

社会的進歩の根源(続き)

確かに,これは世界の広い地域に広がりつつある非合理的な独断論(独断主義)に言えることである。危険が現実にある場所においては,哲学が生み出す非個人的な感情は最良の治療薬である
 スピノザは,おそらく私の話している物の感じ方の最良の実例であるが,彼は,常に完全に穏やかであり,生涯の最期の日にも健康な時に示したように,他人に対して同様の友好的な関心を保ち続けた。期待や願望が個人的な生活を幅広く越える人は,もっと限定された欲望を持っている人に存在する恐怖心と同じような恐怖心を感じるような機会は存在しない。そういった人は,自分が死ぬ時に,自分の仕事を引き継いでくれる人がいるだろうと,また,過去の最大の惨害でさえも,遅かれ早かれ克服されてきていると,考えることができる(のである)。彼は人類を一つの統一体として,また,歴史を自然への動物的な隷属からの漸進的な脱出としてみることができる。それは(そのように世界を見ることは)彼にとって,気狂いじみた狼狽を避けるための,また,不幸な時に禁欲的な忍耐力を発達させるための哲学をまったく持っていない場合よりも,より安楽であろう。

私はそのような人間は常に幸福であるなどと言うつもりはない。我々の住んでいるような世界においては,常に幸福であることはほとんど不可能である。しかし,私はそういった真の哲学者は,他の哲学者よりも,起こりうる悲惨さを考えて,挫折からの絶望やにらまれてすくんだ恐怖に苦しむことはより少ないだろうと思う。(終)

Roots of Social Progress

This certainly is the case with the irrational dogmatism that has been spreading over large parts of the world. Where danger is real the impersonal kind of feeling that philosophy should generate is the best cure. Spinoza, who was perhaps the best example of the way of feeling of which I am speaking, remained completely calm at all times, and in the last day of his life preserved the same friendly interest in others as he had shown in days of health. To a man whose hopes and wishes extend widely beyond his personal life there is not the same occasion for fear that there is for a man of more limited desires. He can reflect that when he is dead there will be others to carry on his work and that even the greatest disasters of past times have sooner or later been overcome. He can see the human race as a unity and history as a gradual emergence from animal subjection to nature. It is easier for him than it would be if he had no philosophy to avoid frantic panic and to develop a capacity for stoic endurance in misfortune. I do not pretend that such a man will always be happy. It is scarcely possible to be always happy in a world such as that in which we find ourselves, but I do think that the true philosopher is less likely than others are to suffer from baffled despair and fascinated terror in the contemplation of possible disaster.
出典:A Philosophy of Our Time (1953)
詳細情報:https://russell-j.com/beginner/1026_PfOT-070.HTM

<寸言>
 オランダ哲学者であるスピノザ(Baruch De Spinoza、1632年 – 1677年/代表作は『エチカ』)は、日本ではそれほど知られていないが、後の哲学者たちに大きな影響を与えており、ラッセルも倫理思想の面で大きな影響を受けている。
スピノザは1673年にハイデルベルク大学の教授に招聘されるが、思索の自由を奪われることを嫌い、レンズ磨きによって生計をたてたとう逸話は有名。