(トップページ)

バートランド・ラッセルのポータルサイト

バックナンバー索引

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

「(週刊)バートランド・ラッセル(1872.5.18-1970.2.2)に関するメール・マガジン」
  no.0948_2025/08/23 (2006/12/21 創刊/毎週土曜 or 日曜日 発行)
 
 バートランド・ラッセルとは?: https://russell-j.com/ba-torando_rasseru.html
 バートランド・ラッセルのポータルサイト: https://russell-j.com/index.htm
     同上 スマホ用メニュー        : https://russell-j.com/index.html

「ラッセルの言葉366_画像版」:
             https://russell-j.com/smart_r366/br366g-j_home.html
             https://russell-j.com/smart_r366/r366g_j-today.html

 R英単語・熟語_総索引: https://russell-j.com/beginner/reitan-idx.htm
 Twitter : https://twitter.com/russellian2

★Rホームページ利用制限コンテンツ閲覧用パスワード: 1872Y0518

・ラッセル関係書籍(紙の本)一覧: "https://amzn.to/3V3um7f
・ラッセル関係電子書籍(kindle 本)一覧:
  https://www.amazon.co.jp/%E6%9D%BE%E4%B8%8B%E5%BD%B0%E8%89%AF/e/B00ZZQVGRK

・お薦め:ラッセルと20世紀の名文に学ぶ-英文味読の真相39 [佐藤ヒロシ]
 → https://amzn.to/3CCvXdH

   ご隠居ブログ(裏ブログ)  https://365d-24h.sakura.ne.jp/  

[★投稿歓迎:ラッセルに関係するものであれば,ご意見,ご要望,エッセイ,
       ちょっとした情報提供等,何でもけっこうです。投稿は,
       matusitaster@gmail.com 宛,お願いします。
  ◆◆◆
 ◆お願い◆ 楽天やアマゾンで買い物をしている方も多いと思われます。
  ◆◆◆  ラッセルのポータルサイト(トップページ及び各ページ)に掲載
       した個々の楽天及びアマゾン取り扱い商品のリンク経由でご購入
       いただければ幸いです。
  収益はラッセルのホームページのメンテナンス費用や早稲田大学のラッセル
 関係資料コーナ寄贈資料の購入に充当させていただきます。]

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
                                  
    ■ 目 次 ■
          
 1.ラッセルの著書及び発言等からの引用
 2.ラッセルに関する記述や発言等
  編集後記

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 1.ラッセルの著書や発言等から
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■「ラッセルの英語」n.2946~2948 を発行しました。

<n2946 R英単語熟語>

★ dispel (vt) 【追い払う,一掃する;追い散らす | 活用 -pelled, -pelling】

* dispel her fear 彼女の不安を追い払う
* dispel the doubt その疑いを晴らす
* dispel the notion that ~という考えを一掃する


1.ラッセルの用例

Above all, if you wish to dispel fear in your children, be fearless 
yourself.
[わが子の恐怖心を払いのけてあげたいと思うのであれば,あなた自身が恐怖心
をもたないようにしなければならない。]
 出典:ラッセル『教育論』第二部_第4章「恐怖心」
     https://russell-j.com/beginner/OE04-160.HTM

So long as they know they can have the material for construction
 whenever they like, they will not much mind others having it too and
 the reluctance to sharing which they may feel at first is soon 
dispelled by custom.
[彼らは,いつでも好きなときにものを造る材料をもらえることを理解している
かぎり,ほかの子供たちもその材料を所有することをあまり気にしないし,また
,初めのうち共有することをしぶっていても,慣れによってその気持はすぐに消
えていく。]
 出典:ラッセル『教育論』第二部_性格の教育_第7章「自己本位と所有権」
     https://russell-j.com/beginner/OE07-060.HTM

If he succeeds in dispelling the sense of sin, it is probable that 
genuinely objective interests will arise spontaneously.
[彼がもし罪の意識を首尾よく振り払うことに成功したならば,多分,本物の客
観的な興味が自然と湧いてくるだろう。]
 出典:ラッセル『幸福論』第17章「幸福な人」
     https://russell-j.com/beginner/HA28-020.HTM


2.参考例

To dispel rumors of their divorce they went out together.
[離婚の噂を打ち消すために,彼らは一緒に外出した。]
 出典:『キクタン super 12000』p.269

The minister dispelled rumors of his registration.
[その大臣は辞職の噂を一掃した。]
 出典:『キクタン TOEIC TEST SCORE 990』p.233

Her husband's cheerful laugh dispelled her fears.
[夫が陽気に笑ったので彼女の心配も吹き飛んでしまった。]
 出典:『研究社新英和中辞典』第四版

The sun soon dispelled the mist.
 出典:Longman Dictionary of Contemporary English, new ed.


<n2948-2: R英文>

  ラッセル『ヒューマン・ソサエティ-倫理学から政治学へ』
  (Human Society in Ethics and Politics, 1954)

  第2部「情熱の葛藤」-第2章「政治的に重要な欲望」n.11

 興奮に関して深刻なのはその多くの形態が破壊的であるということである。
アルコールやギャンブルの過剰に抵抗できない人々にはそれ(興奮すること)
は破壊的である。暴徒による暴力の形をとるとき、それは破壊的である。そし
て何よりも、興奮が戦争につながるとき、それは破壊的である。興奮(するこ
と)は非常に深い欲求であるため、罪のないはけ口が手近にない限り、この種
の有害なはけ口を見つけることになる。現在、スポーツや,憲法の枠内に留ま
る限りでの政治には、そのような無害なはけ口がある。特に、最も刺激的な政
治は、最も有害な政治でもあるという点で、不十分である。文明生活はあまり
にも穏やかになりすぎており、安定した生活を送るためには、私たちの遠い祖
先が狩猟で満たしていた衝動に無害なはけ口を提供しなければならない。人が
少なく、ウサギが多いオーストラリアでは、何千羽ものウサギを巧みに狩るこ
とで、原始的な衝動を原始的なやり方で満たしているのを私は観察した。しか
し、ロンドンやニューヨークのように人が多くウサギが少ない場所では、原始
的な衝動を満足させるために何か別の手段を見つけなければならない。私は、
どの大きな町にも、人々が非常に壊れやすいカヌーで下ることができる人工の
滝があり、機械仕掛けのサメがたくさんいる水浴場があるべきだと思う。予防
戦争を提唱していることが発覚した者は、この独創的な怪物と1日2時間の刑
に処すべきである。より深刻なのは、興奮を愛する人々に建設的な出口を提供
するために苦心することである。世の中には、突然の発見や発明ほどエキサイ
ティングなものはない。
What is serious about excitement is that so many of its forms are 
destructive. It is destructive in those who cannot resist excess in 
alcohol or gambling. It is destructive when it takes the form of mob 
violence. And above all it is destructive when it leads to war. It is
 so deep a need that it will find harmful outlets of this kind unless
 innocent outlets are at hand. There are such innocent outlets at 
present in sport, and in politics so long as it is kept within 
constitutional bounds. But these are not sufficient, especially as the
 kind of politics that is most exciting is also the kind that does most
 harm. Civilized life has grown altogether too tame, and, if it is to 
be stable, it must provide harmless outlets for the impulses which our
 remote ancestors satisfied in hunting. In Australia, where people are
 few and rabbits are many, I watched a whole populace satisfying the 
primitive impulse in the primitive manner by the skilful slaughter of
 many thousands of rabbits. But in London or New York, where people are
 many and rabbits are few, some other means must be found to gratify
 primitive impulse. I think every big town should contain artificial 
waterfalls that people could descend in very fragile canoes, and they
 should contain bathing pools full of mechanical sharks. Any person 
found advocating a preventive war should be condemned to two hours a 
day with these ingenious monsters. More seriously, pains should be 
taken to provide constructive outlets for the love of excitement. 
Nothing in the world is more exciting than a moment of sudden discoveiy
 or invention, and many more people are capable of experiencing such 
moments than is sometimes thought.
 Source: https://russell-j.com/cool/47T-2_0211.htm

 
■「ラッセルの言葉366_画像版」
   日本語 version : n.3213j-3218j を投稿
   英 語 version : n.3213e-3218e を投稿

  n.3216j ( July 21, 2025)
    https://russell-j.com/smart_r366/r366g_j3216.html

 「中東における危機 - 歴史は繰り返さないが韻を踏む」

Message from Bertrand Russell to the International Conference of
 Parliamentarians in Cairo, Feb. 1970.

 中東における危機の発展は、危険であり、かつ、教訓的である。20年以上に
もわたって、イスラエルは軍事力を増強してきた。各段階の増強がおわるたび
ごとに、イスラエルは理性に訴え、交渉を提案してきた。これは、帝国主義強
国の伝統的なやりかたである。なぜならば、帝国主義強国は、すでに暴力でう
ばいとったものを、できるだけすくない障害をもって統合したいからである。
ひとつひとつの新しい征服地は、力尽くの交渉の新しい基礎となるのである。
そして、この交渉では、それ以前の侵略の不正は無視されてしまうのである。

The development of the crisis in the Middle East is both dangerous and
 instructive. For over 20 years Israel has expanded by force of arms.
 After every stage in this expansion Israel has appealed to “reason”
 and has suggested “negotiations”. This is the traditional role of 
the imperial power, because it wishes to consolidate with the least 
difficulty what it has already taken by violence. Every new conquest 
becomes the new basis of the proposed negotiation from strength, which
 ignores the injustice of the previous aggression.
 Source: Message from Bertrand Russell to the International Conference
 of Parliamentarians in Cairo, Feb. 1970 (Bertrand Russell's last
 message, written Jan. 31, 1970)

<寸言>
 第二次世界大戦で勝利した連合国を中心にして、1945年に国際連合が創設さ
れました。1947年、国連はパレスチナにアラブとユダヤの二つの国家を設ける
「パレスチナ分割決議」を採択しています。 しかしその内容は、多数派であ
ったアラブ系住民に43%、移住を続けて勢力を拡大していたユダヤ系住民に57
%の土地を与えるというもので、当時から「イスラエル寄り」と批判されてい
ました。
 「本日のラッセルの言葉」は、ラッセルが1970年1月31日に執筆し、ラッセル
が亡くなった翌日の1970年2月3日(ラッセル97歳8ヶ月)に、カイロで開催された
国会議員の国際会議で読み上げらたものです。ラッセルのこの最後のメッセー
ジは、イスラエルの行動を厳しく非難し、パレスチナの不正義を訴えています。
 半世紀以上を経た今なお、このメッセージはまるで現在のイスラエルの態度
を予言しているかのようです。イスラエルの行為は国際的に非難され続けてい
ますが、米英は依然としてイスラエル寄りの姿勢を崩さず、「ハマスを殲滅す
るためにはガザ市民の犠牲もやむを得ない」と考えているかのようです。

The United Nations was established in 1945, led by the Allied Powers 
that had won World War II. In 1947, the UN adopted the "Palestine 
Partition Resolution," which called for the creation of two states, one
 Arab and one Jewish, in Palestine. However, the resolution allocated 
43% of the land to the Arab inhabitants, who had long been the majority,
 and 57% to the Jewish immigrants, whose presence and influence had been
 growing, and it was criticized even then as being "pro-Israel."
The "Russell's Words of the Day" message was written by Bertrand Russell
 on January 31, 1970, and read aloud at the International Conference of
 Parliamentarians held in Cairo on February 3, 1970 -- the day after 
Russell's death at the age of 97 years and 8 months. In this final 
message, Russell strongly condemned Israel's actions and denounced the
 injustice done to the Palestinians.
More than half a century later, the message still sounds as though it 
were predicting Israel's current attitude. Israel's actions continue to
 be condemned internationally, yet the United States and Britain remain
 staunchly pro-Israel, behaving as though the sacrifice of Gaza's 
civilians were acceptable so long as Hamas is annihilated.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(2) ラッセルに関する記述や発言等 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 今回もお休み

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 編集後記 毎日お休みなので「夏休みをとる」という表現はおかしいか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 雇われの身分でなくなり、自分で稼ぐこともしないで、日々読書やTV視聴、ネッ
ト検索をするだけなら、"世間的には"「毎日がお休み状態」というレッテルがはら
れます。しかし、金銭を稼がなくとも、日々、ライフワークであるラッセル研究や、
「ラッセルの言葉366」などのWebへの投稿をしていれば、「仕事中」と言って
よさそうですが、世間的にはお金にならない作業は仕事とは見なされないようです。
 したがって、自分としてはそのようななかで一息いれようと「夏休み」というこ
とで投稿などをお休みしようとしても、「毎日おやすみの人間が夏休みをとる」な
んて言うのはおかしいと映りそうです。
 さて、このような微妙な日本語を ChatGPT はうまく英訳できるでしょうか?
 以下の英訳がよくないのは ChatGPTのせいです。閑話休題  松下彰良

Once you're no longer employed and you don't earn money on your own, 
spending our days just reading books, watching TV, or browsing the 
internet easily gets you labeled as --at least in the eyes of society--
"someone on a permanent holiday."

Yet even if you're not making money, if you devote yourself every day to
 your life's work -- for example, in my case, research on Russell or 
posting to a site like "366 Sayings of Russell"-- it feels only fair to
 call that "being at work."  Still, society seems to regard any activity
 that doesn't bring in money as not real work.

So when I, in the midst of all this, decide to take a break and call it
 a "summer vacation,"  it must look rather strange to others: "A man who's
 on holiday every day now says he's taking a summer holiday?”

Well, let's see if ChatGPT can handle translating such delicate shades of
 meaning into English. If the translation below doesn't work, you know who
 to blame. Anyway, I digress.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集・発行:(松下彰良/まつした・あきよし)
■ご意見・ご感想・お問合せはお気軽に : matusitaster@gmail.com

■登録・解除・変更はこちら: https://russell-j.com/R3HOME.HTM
■WEBサイト: https://russell-j.com/
     ( top page: https://russell-j.com/index.htm )
━━━━━━━:━━━━━━━━ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━