(トップページ)

バートランド・ラッセルのポータルサイト

バックナンバー索引

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

「(週刊)バートランド・ラッセル(1872.5.18-1970.2.2)に関するメール・マガジン」
  no.0892_2024/07/13 (2006/12/21 創刊/毎週土曜 or 日曜日 発行)
 
 バートランド・ラッセルのポータルサイト: https://russell-j.com/index.htm
     同上 スマホ用メニュー        : https://russell-j.com/index.html
「ラッセルの言葉366_画像版」:
           https://russell-j.com/smart_r366/br366g-j_home.html
           https://russell-j.com/smart_r366/r366g_j-today.html

 R英単語・熟語_総索引: https://russell-j.com/beginner/reitan-idx.htm
 Twitter : https://twitter.com/russellian2

★Rホームページ利用制限コンテンツ閲覧用パスワード: 1872Y0518
 ポータルサイト専用掲示板: http://249.teacup.com/bertie/bbs

[★投稿歓迎:ラッセルに関係するものであれば,ご意見,ご要望,エッセイ,
       ちょっとした情報提供等,何でもけっこうです。投稿は,
       matusitaster@gmail.com 宛,お願いします。
  ◆◆◆
 ◆お願い◆ 楽天で買い物をしている方も多いと思われます。
  ◆◆◆  ラッセルのポータルサイト(トップページ)の検索ボックス経由
       あるいは,ポータルサイトに掲載した個々の楽天取扱商品のリンク
       経由でご購入いただければ幸いです。
        収益はラッセルのホームページのメンテナンス費用や早稲田大学
       のラッセル関係資料コーナ寄贈資料の購入に充当させていただきま
              す。]

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
                                    
    ■ 目 次 ■
          
 1.ラッセルの著書及び発言等からの引用
 2.ラッセルに関する記述や発言等
  編集後記


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 1.ラッセルの著書や発言等から
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■「ラッセルの英語」n.2716~2720  を発行しました。
  (1)「ラッセル英単語熟語」は、2716-2720
  (2)「ラッセルの英文」は、n.2716-2, 2718-2, 2720-2
 
 1つずつ再掲します。

■■  ラッセルの英語 n2717:R英単語熟語  (revised)

★ circulate 【(vi)(血液などが)循環する;(うわさなどを)広める;
(~を)配布する | (vt) 循環させる;流通させる;広がる】

* 『東大英単語熟語 鉄壁』p.457 説明: circle(円)と同じ語源:「円を描
いて回る」→「循環する」
* circulation (n):循環;流通;発行部数
* blood circulation :血液循環
* circulation (adj.):循環する,巡回する【 a circulating decimal 循環
小数】
* circular (adj.):円形の,循環的な


1.ラッセルの用例

Webb, our coach, had a practice of circulating MSS among his classes, 
and it fell to my lot to deliver a MS to Sanger after I had done with
 it.
[我々のコーチ(注:ケンブリッジの学寮の学習指導担当者)のウェッブは,彼
の受け持ちのクラスで,手書き原稿を回覧する慣行があったが,私が書き込んだ
後,サンガーにその原稿を渡す役割が私にまわって来た。]
 出典:ラッセル『自伝』第1第3章「ケンブリッジ大学時代」
     https://russell-j.com/beginner/AB13-020.HTM

It seems clear that The New York World is correct when it says that if
 Mrs. Dennett's work is not permitted to circulate then there is no
hope of putting any plain, honest statement of the facts of sex before
 young people in America.
[もしデネット夫人の著作の配布が許可されなければ米国の若者に性の事実に
関する平明かつ率直な説明をする見込みはまったくない、とニューヨーク・ワ
ールド紙が言っていることは、明らかに正しいように思われる。]
* if ~ then : もし~であれば、その場合には・・・である。
 出典:ラッセル『 結婚論』第8章「性知識に関するタブー」
     https://russell-j.com/beginner/MM08-020.HTM
He placed them on a circular disc which their leader did not know to 
be circular. They marched round and round until they dropped dead of 
fatigue. Modern statesmen and their admirers are guilty of equal and 
very similar folly.
[彼(ファーブル)は,それが円形であることを知らないリーダの昆虫とともに
,それらの一群の昆虫を円盤の上に置いた。(その結果)彼らは円盤状をぐる
ぐる何度も回り,ついに疲労で死んでしまった。現代の政治家とその信奉者た
ちは,これと同等で非常に似通った愚行を犯している。]
 出典:ラッセル『事実と虚構』第4部第1章「東西緊張の心理」
     https://russell-j.com/cool/57T_PT2-0101.HTM


2.参考例

A rumor is circulating that a corpse is burried in the marsh.
[その沼地に死体が埋まっているとう噂が広まっている。]
 出典:『究極の英単語 SVL vol.3 上級篇3000』p.12

The function of the heart is to circulate blood throughout the body.
 / The newspaper has a large circulation.
[心臓の機能は血液を体中に循環させることだ。/その新聞は発行部数が多い]
 出典:『東大英単語熟語 鉄壁』p.457]

A rumor started to circulate about the president's private life.
[大統領の私生活についてうわさが広がり始めた。]
 出典:『キクタン super 12000』p.63

The magazine is circulated free of charge.
[その雑誌は無料で配布されている。]
 出典:『キクタン TOEIC TEST SCORE 990』p.93

A lot of false information has been circulated.
 出典:Longman Dictionary of Contemporary English, new ed.

Rumours were already beginning to circulate that the project might 
have to be abandoned.
 出典:Collins COBUILD English Dictonary for Advanced Learners, new 
ed.


■■  ラッセルの英語 n2720-2 ラッセルの英文

 ラッセル『ヒューマン・ソサエティ-倫理学から政治学へ』
  (Human Society in Ethics and Politics, 1954)

 第4章:善(善い)と悪(悪い) n.14

 もし人類が「正しい(正義)」とは何かについて合意していたなら、「正し
い(正義)」を倫理学の基本概念とし、「善い(善)」を正しい行為によって
達成されるものとして定義することができたであろう。しかし、これまで見て
きたように、何が正しく何が間違っているかについては、異なる共同体の間で
非常に広範な意見の相違(乖離)がある。一般的に、特にタブー道徳に関する
場合、この意見の相違(乖離)は行為の効果に関する信念の違いに起因してお
り、行為のどのような結果が望ましいと考えられるかについては、多様性がは
るかに少ない。この事実があるからこそ、むしろ「善」の観点から「正しい
(正義)」を定義するほうが、その逆(「正しい(正義)」の観点から「善い
(善)」を定義すること)よりも良いのである。

If mankind were agreed as to what is "right", we could take "right" as
 the fundamental concept in ethics, and define "the good" as what is 
achieved by right conduct. But as we have seen, there is a very wide 
divergence between different communities as to what they consider right
 or wrong. In general, particularly in the case of tabu morality, this
 divergence is traceable to a difference in beliefs as to the effects 
of actions, and there is much less diversity as to what results of 
actions are thought desirable. It is this fact that makes it better 
to define “right" in terms of “good" rather than vice versa.
Source: Bertrand Russell: Human Society in Ethics and Politics, 1954,
 chapter 4: Good and Bad, n.2
  More info.: https://russell-j.com/cool/47T-0413.htm


■「ラッセルの言葉366_画像版」
   日本語 version : n.2805j-2811j を投稿
   英 語 version : n.2805e-2811e を投稿

    n.2808j (July 09, 2024)
    https://russell-j.com/smart_r366/r366g_j2808.html

 「」

 特別に怠惰ではないほとんどの人は、世界全体においてではなくとも、少な
くとも自分の身近な環境において、自分の適切な分け前以上の権力を欲する。
歴史上、戦争や革命は主に権力欲によって引き起こされてきた。専制君主がた
いてい暗殺される国では、それにもかかわらず、専制君主の座をめぐり血みど
ろの競争が繰り広げられてきている。西欧世界では、過去数世紀にわたり、恣
意的な権力は急速に衰退してきた。王、奴隷所有者、夫、父親が次々とその地
位を失い、究極的な権力の分配を可能な限り均等にしようと真剣に試みられて
きた。この点で、いわゆる公正(正義)の主張は非常に強い。権力を持つ者は
ほとんどの場合、それを乱用する。

Almost everybody who is not exceptionally lazy desires more than his 
due share of power, if not in the world at large, at least in his 
immediate environment. Wars and revolutions, throughout history, have
 been caused mainly by love of power. In States where tyrants are 
usually assassinated, there is, nevertheless, bloody competition for
 the post of tyrant. There has been, in the Western world, during the
 past few centuries, a very rapid decline in arbitrary power. Kings,
 slave-owners, husbands and fathers have been successively deposed,
 and there has been a serious attempt to equalize the distribution of
 ultimate power as far as possible. In this respect the claims of what
 may be called justice are very strong. Those who have power almost
 always abuse it.
Source: Bertrand Russell: Human Society in Ethics and Politics, (1954)
, chapter 11:
More info.: https://russell-j.com/cool/47T-1106.htm

<寸言>
 権力(を求める・追及する)という現象は、一部の権力者に関係しているだ
けのものではありません。その規模は最高権力から(何らかの場面で)少し優
遇してもらうだけ力関係まで、様々なレベルのものがあります。
 3選を果たした小池百合子東京都知事も強大な権力を持っています。採算を
度外視し、東京都庁をプロジェクションマッピング で飾る契約(2年間で48
億円←原価は10億程度といわれているもの)を結び、インバウンドにも貢献し
ているとの主張だけで通ってしまいます。NHKも、民放も、無駄使いについて
指摘する勇気を持ち合わせていません。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(2) ラッセルに関する記述や発言等 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 今回もお休み

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 編集後記 カンブリア宮殿「下町発のベンチャー、画期的な発明で・・・」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 カンブリア宮殿はよく視聴していますが、7月11日放映の「下町発のベンチ
ャー、画期的な発明で世界の水不足を解決!」もとてもよい内容でした。

 日本は比較的水資源が豊富なので節水には余り注目が集まらず、もっぱら節
電に目が注がれています。しかし、世界を見れば「節水」は非常に重要な課題
であり、「節水」のため技術、というより、総合的解決策に取り組む(東大阪
の町工場の)下町ベンチャーはとても貴重な存在だと思いました。このベンチ
ャー企業は90%以上の節水ができる高性能バルブを開発しており、世界から注
目されています。サウジアラビアなどの、水の確保のために膨大な予算を費や
している地域において「節水」は特に切実な問題です。

 「節水」技術だけでも大変優れたものですが、このベンチャーはもっと大き
な構想をもって、世界の課題に取り組んでおり、刺激的な内容でした。

 もしご覧になっていなかったら,「Tver の見逃し無料配信」を視聴すること
をお勧めします。(松下)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集・発行:(松下彰良/まつした・あきよし)
■ご意見・ご感想・お問合せはお気軽に : matusitaster@gmail.com

■登録・解除・変更はこちら: https://russell-j.com/R3HOME.HTM
■WEBサイト: https://russell-j.com/
     ( top page: https://russell-j.com/index.htm )
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━