(トップページ)

バートランド・ラッセルのポータルサイト

バックナンバー索引

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

「(週刊)バートランド・ラッセル(1872.5.18-1970.2.2)に関するメール・マガジン」
  no.0869_2024/01/27 (2006/12/21 創刊/毎週土曜 or 日曜日 発行)

 バートランド・ラッセルのポータルサイト: https://russell-j.com/index.htm
     同上 スマホ用メニュー        : https://russell-j.com/index.html
「ラッセルの言葉366_画像版」:
           https://russell-j.com/smart_r366/br366g-j_home.html
           https://russell-j.com/smart_r366/r366g_j-today.html

 R英単語・熟語_総索引: https://russell-j.com/beginner/reitan-idx.htm
 Twitter : https://twitter.com/russellian2

★Rホームページ利用制限コンテンツ閲覧用パスワード: 1872Y0518
 ポータルサイト専用掲示板: http://249.teacup.com/bertie/bbs

[★投稿歓迎:ラッセルに関係するものであれば,ご意見,ご要望,エッセイ,
       ちょっとした情報提供等,何でもけっこうです。投稿は,
       matusitaster@gmail.com 宛,お願いします。
  ◆◆◆
 ◆お願い◆ 楽天で買い物をしている方も多いと思われます。
  ◆◆◆  ラッセルのポータルサイト(トップページ)の検索ボックス経由
       あるいは,ポータルサイトに掲載した個々の楽天取扱商品のリンク
       経由でご購入いただければ幸いです。
        収益はラッセルのホームページのメンテナンス費用や早稲田大学
       のラッセル関係資料コーナ寄贈資料の購入に充当させていただきま
              す。]

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
                                    
    ■ 目 次 ■
          
 1.ラッセルの著書及び発言等からの引用
 2.ラッセルに関する記述や発言等
  編集後記


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 1.ラッセルの著書や発言等から
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■「ラッセルの英語」n.2600~2604  を発行しました。
  (1)「ラッセル英単語熟語」は、2600-2604
  (2)「ラッセルの英文」は、n.2600-2, 2602-29. 2604-2
 
 1つずつ再掲します。

■■ バートランド・ラッセルの英語 n.2604  ラッセル英単語熟語

★ adverse (adj.) [逆境の,不利な;逆らう,反対の]

* 森一郎『(新版)試験にでる英単語』p.134:説明: ad = to , verse = turn
  → (逆の方向に)→「悪い方に向く」
* adversity (n):逆境 || [pl.で] 不幸な出来事、災難
* adversary (n):敵,敵対者 || (adj.) 敵の
* adversely (adv.):逆に;不運に


1.ラッセルの用例

In like manner all the men of genius that we have ever heard of have 
triumphed over adverse circumstances, but that is no reason for 
supposing that there were not innumerable others who succumbed in 
youth.
[同様に,私たちが見聞している天才は,すべて逆境にうち勝っているが,若くし
て挫折した天才は,(過去)非常に多数は存在しなかった,と想定すべき理由は
まったくない。
 出典:ラッセル『幸福論』第9章「世論に対する恐怖」]
     https://russell-j.com/beginner/HA19-040.HTM

Not once did I hear any of them display patriotic bias or fail through
passion to give due weight to arguments adverse to his national 
interest.
[私は,彼らの中で誰かが愛国的な偏見を(言葉で)示すのをまったく耳にし
なかったし、熱心なあまり、自国の国益に反する議論に正当な重要性を与えな
かった(与えることに失敗した)こともまったく耳にしなかった。
 出典:ラッセル「明晰な思考のための弁明」]
     https://russell-j.com/beginner/0868_PfCT-030.HTM

In the first exuberance of liberation, I became a naive realist and 
rejoiced in the thought that grass is really green, in spite of the 
adverse opinion of all philosophers from Locke onwards.
[このように解放感にあふれていたはじめの頃、私は素朴実在論者となり、ロ
ック以降の全ての哲学者たちの反対論(反対意見)にもかかわらず、草は本当
に緑色である(注:自分の脳内の虚構ではない)という考えを楽しんだ。]
 出典:ラッセル『私の哲学の発展』第5章 「一元論にそむいて多元論へ」]
     https://russell-j.com/beginner/BR_MPD_05-130.HTM

I believe that in the not very distant future the adversity caused by 
the pursuit of merely national aims on the part of separate national 
groups will lead mankind to a more vivid realisation than exists at 
present of these collective purposes which justify man's existence in
 the universe.
[個々の国家的集団が単なる国家的な目的を追求することから生じている現在
の不幸が,そう遠くない将来に,宇宙における人間の存在を正当化する人類の集
団的目的意識の意義を,現在よりもさらにいっそう人類に自覚させるだろう,と
私は信ずる。
 出典:ラッセル『アメリカン・エッセイ集』の中の「長い目で見ること」]
     https://russell-j.com/LONGVIEW.HTM


2.参考例

He overcame adverse conditions to win the tournament.
[彼は逆境に打ち勝って、トーナメントで優勝した。]
 出典:『キクタン Super 12000』p.199]

A good friend will not desert you in time of adversity.
 出典:『Longman Dictionary of Contemporary English』p.]

The loss of tropical rain forests has an adverse effect on global 
ecosystems. / Even in adversity due to bad weather conditions, the
 experienced golfer played perfectly.
[熱帯雨林の喪失は,地球の生態系にマイナスの影響を与える。/悪天候による
逆境においても,経験を積んだ(その)ゴルファーは完璧にプレーした。
 出典:『鉄緑会 東大英単語熟語 鉄壁』p.084]

This drug is known to have adverse side effects.
[ 出典:Oxford Advanced Learner's Dictionary, 8th ed.)]


■■  ラッセルの英語(2) n2604-2 ラッセルの英文
 ( Unpopular Essays, 1950 から)

 ラッセル『ヒューマン・ソサエティ-倫理学から政治学へ』
  (Human Society in Ethics and Politics, 1954)

 著者まえがき n.6

 しかし、私はこういう人達をディレンマに追い込むことにしよう。 理性は、
手段を目的に適合化させることにあるので、理性に反対できるのは、人々(民
衆)が自分達の目的だと公言しているものを実現できないような手段を選ぶこ
とは良いことだと考える人達だけである。 これは、民衆が公言する目的をど
う実現するかという点で彼らが騙されるべきであるということか、あるいは、 
民衆の真の目的は彼ら(自ら)が公言する目的であるべきでないということか
、のいずれかを暗示している(imply)。前者は、 一般大衆(populace)が雄
弁な最高指導者(fuehrer ドイツ語で「総統」,「最高指導者」→ヒトラー)
に誤り導かれる場合(事例)である。 後者は、子供達をひどく苦しめること
を楽しみながら自分を善意に満ちた人道主義者だと思いたがる校長の場合(事
例)である。 私は理性に反対するこれらの理由のどちらも、道徳的に立派な
ものだとは感じることはできない。

 一部の人々が理性であると想像しているものに反対するもう一つの根拠があ
る。 彼らは、激しい情緒は望ましいものであり、強い情緒を感じる者はそれ
(その情緒)について誰も理性的(合理的)ではないであろう、と考える。彼
らは、強い情緒を感じる者は誰もが必ず我を忘れ、自分が情熱的であることと
示すという理由で賞賛する(ところの)愚かなやり方で行動するに違いないと
考えているようである。 けれども、彼らは、自己欺瞞が自分達の好まないよ
うな結果を生ずる場合には、そのようには考えない。たとえば、 将軍
(a general )は、ヒステリックになって合理的な作戦が立てられなくなるほど
敵を激しく憎むべきである、と考える者はひとりもない。実際、激しい情熱が
手段に対する適切な見積もりを妨げるわけではない。モンテ・クリスト伯(注:
いわゆる「巌窟王」)のように、燃えるような情熱を持ち、その情熱が手段の
正しい選択に導く人々もいる。 立派なあの人物(伯爵)の目的としたものは
非合理的なものではあったなどと言ってはならない。 実現不可能なものとい
う意味以外では、合理的でない目的などというものはない。また、冷静に計算
する人が常に邪悪であるわけではない。(たとえば)リンカーンはアメリカの
南北戦争のときは冷徹に計算をし、そうして、奴隷廃止論者達からさんざん罵
倒された。奴隷廃止論者達は、情熱の使徒として、精力的に見えるが奴隷解放
をもたらしそうにない策をリンカーンが採るように望んだのであった。

But I would put to these men a dilemma: since reason consists in a 
just adaptation of means to ends, it can only be opposed by those who
 think it a good thing that people should choose means which cannot 
realize their professed ends. This implies either that they should be
 deceived as to how to realize their professed ends, or that their 
real ends should not be those that they profess. The first is the case
of a populace misled by an eloquent fuehrer. The second is that of the
 schoolmaster who enjoys torturing boys, but wishes to go on thinking
himself a benevolent humanitarian. I cannot feel that either of these
 grounds for opposing reason is morally respectable.

There is another ground upon which some people oppose what they 
imagine to be reason. They think that strong emotions are desirable,
 and that no one who feels a strong emotion will be reasonable about
 it. They seem to think that any person who feels strongly must lose
 his head and behave in a silly manner which they applaud because it
 shows him to be passionate. They do not, however, think in this way
 when self-deception would have consequences that they would dislike.
 No one, for example, holds that a general ought to hate the enemy so
 passionately as to become hysterical and incapable of rational 
planning. It is not, in fact, the case that strong passions prevent
 a just estimate of means. There are people, like the Comte de Monte
 Cristo, who have burning passions leading them straight to the right
 choice of means. Do not tell me that that worthy man's aims were 
irrational. There is no such thing as an irrational aim except in the
 sense of one that is impossible of realization. Nor are cold 
calculators always conventionally wicked. Lincoln calculated coldly
in the American Civil War and was roundly abused by the Abolitionists
who, as apostles of passion, wished him to adopt measures that looked
vigorous but would not have led to emancipation.
  Source: Bertrand Russell: Human Society in Ethics and Politics, 
1954, Preface
  More info.: https://russell-j.com/cool/47T-preface-06.htm 
 
■「ラッセルの言葉366_画像版」
 日本語 version : n.2638j-2644j を投稿
 英 語 version : n.2638e-2644e を投稿

 1つだけ再録します。n.2640j (Jan. 23, 2024)

 「現在の教義と政治の世界」

 原罪の教義は、アダムが犯した罪のゆえに私達全員が罰を受けるべきだとい
うもので、現代ではほとんどの人が不当だと感じている。しかし、似たような
教義が政治で主張されても、不正義とは思わない人も多い。 たとえば、1939
年以降に生まれたドイツの子供達は、親がナチスに反対しなかったために飢え
るべきだと考えられている(ナチス・ドイツ降伏直後の政治家の態度)。

The doctrine of original sin, according to which we all deserve
 punishment because of Adam's transgression, is one which strikes most
 people at the present day as unjust, although there are many who see
 no injustice when analogous doctrines are proclaimed in politics --
 for example, when it is thought right that German children born since
 1939 should starve because their parents did not oppose the Nazis.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(2) ラッセルに関する記述や発言等 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 今回もお休み

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 編集後記 TV(放送)とインターネット ― 表現の自由と公共性
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 TV(放送)は免許制で誰でも開設できるわけではないため、公共性がかな
り求められます。これに対し、インターネットの世界は他人の人権を傷つけ
ない限り、規制されることはなく、表現の自由が極力認められています。
 ただし、デジタル化の進展により、放送とネットの世界は融合化が進んで
おり、はっきり区別できないところが今後増えていくと思われます。

 松本人志による性加害問題の取り扱いに、放送の世界とネットの世界との
混同が少し見られました。文芸春秋による松本人志の性加害報道に対し、松
本人志は、東野幸治や自分がMCをしているフジテレビのワイドナショーで文
春報道についてしゃべります(反論します)とSNS(X)に投稿しました。
 この投稿を受けて、最初は番組担当者もその準備を進めていましたが、
(世間の批判を意識したのか)フジテレビ幹部からストップがかかり、松本
人志の出演が中止となりました。

 松本人志は、TV(放送)の「公共性」の意識が薄く、TVで自分の考えを主
張する場合には、反対論者も同時に出演させてこそなんとか認められるとい
う考えが浮かばなかったようです。ネットの世界では、松本人志にもTVで反
論の機会を与えるべきだというコメントがそこそこでましたが、やはり、
ネットの世界と放送の世界の大きな違いについての認識が薄いようです。

 松本人志が所属する吉本興行の社長をはじめとする幹部社員の多くが松本
人志の後輩ということからか、文春の報道がでると吉本興行はすぐに「事実
無根」と反論しました。しかし、文春が、第二弾、第三弾の記事を出したた
め、また、吉本興業の外部アドバイザーから事実確認をまったくしないで
「事実無根」などという声明を出すべきではないと厳しい指摘を受け、態度
を急変させました。芸能界の先輩で恩人である松本人志を守るためとはいえ、
6000人の社員を抱える吉本興行を、この問題のために倒産に追い込むことは
まともな経営者ならできないはずです。

 ジャニーズ問題でマスコミ(新聞・雑誌、TV、その他)は大きな教訓を得
たはずですが、TV業界、特にフジテレビは、事実確認を怠って、いまだ松本
人志出演の番組を放送しています。そろそろいったん中止になるのではない
かとは思いますが・・・。

 松本人志は記者会見を開いたり、ネットの世界では十分に反論できるはず
ですが、どうしてそれをしないのでしょうか?  (松下彰良)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集・発行:(松下彰良/まつした・あきよし)
■ご意見・ご感想・お問合せはお気軽に : matusitaster@gmail.com

■登録・解除・変更はこちら: https://russell-j.com/R3HOME.HTM
■WEBサイト: https://russell-j.com/
     ( top page: https://russell-j.com/index.htm )
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━