(トップページ)

バートランド・ラッセルのポータルサイト

バックナンバー索引

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

「(週刊)バートランド・ラッセル(1872.5.18-1970.2.2)に関するメール・マガジン」
  no.0856_2023/10/21 (2006/12/21 創刊/毎週土曜 or 日曜日 発行)

 バートランド・ラッセルのポータルサイト: https://russell-j.com/index.htm
     同上 スマホ用メニュー        : https://russell-j.com/index.html
「ラッセルの言葉366_画像版」:
           https://russell-j.com/smart_r366/br366g-j_home.html
           https://russell-j.com/smart_r366/r366g_j-today.html

 R英単語・熟語_総索引: https://russell-j.com/beginner/reitan-idx.htm
 Twitter : https://twitter.com/russellian2

★Rホームページ利用制限コンテンツ閲覧用パスワード: 1872Y0518
 ポータルサイト専用掲示板: http://249.teacup.com/bertie/bbs

[★投稿歓迎:ラッセルに関係するものであれば,ご意見,ご要望,エッセイ,
       ちょっとした情報提供等,何でもけっこうです。投稿は,
       matusitaster@gmail.com 宛,お願いします。
  ◆◆◆
 ◆お願い◆ 楽天で買い物をしている方も多いと思われます。
  ◆◆◆  ラッセルのポータルサイト(トップページ)の検索ボックス経由
       あるいは,ポータルサイトに掲載した個々の楽天取扱商品のリンク
       経由でご購入いただければ幸いです。
        収益はラッセルのホームページのメンテナンス費用や早稲田大学
       のラッセル関係資料コーナ寄贈資料の購入に充当させていただきま
              す。]

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
                                    
    ■ 目 次 ■
          
 1.ラッセルの著書及び発言等からの引用
 2.ラッセルに関する記述や発言等
  編集後記

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 1.ラッセルの著書や発言等から
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■「ラッセルの英語」n.2535~2539  を発行しました。
  (1)「ラッセル英単語」は、n.2535, 2537, 2539
  (2)「ラッセルの英文」は、n.2536, 2538 
 
 それぞれ1つだけ再掲します。


■■ バートランド・ラッセルの英語 n2539
 
 "even if" と "even though"との意味や使い方の違いは?

 =================================================================
 "even if"(たとえ~でも)と"even though"(にもかかわらず)は、訳語
 だけ見ると似ているが、実際は微妙に異なる。j。

 "even if"(たとえ~でも)は、主に「未来の仮定や条件」を表す際に使
  われる。なお、"even"が省略されることも多いので要注意。
 "even though"(にもかかわらず、だけれども)は、主に「状況や事実に
  を強調」するために使われ、逆説的な関係を示す。
 =================================================================

1.ラッセルの用例

 (1)"even if"

But even if it were true, it would make no difference.
[しかし,たとえそれが真実であったとしても,重要ではない(まったく差は
ない)。]
 出典:ラッセル「宗教は文明に有益な貢献をしたか?」
 詳細情報:https://russell-j.com/beginner/1097_JSM-180.HTM

Chinese problems, even if they affected no one outside China, would be
 of vast importance, since the Chinese are estimated to constitute 
about a quarter of the human race.
[たとえ中国問題が中国以外の外国に何の影響を与えないとしても,中国国民が
全人類の約1/4を占めると見積もられていることから,中国の諸問題は極めて重
要な問題であろう。]
 出典:ラッセル『中国の問題』第1章「問題点」
 詳細情報:https://russell-j.com/cool/17T-0101.HTM

<"even"が省略されている例>
  If he survives, he has no choice as to his means of livelihood, 
unless he is prepared to become a soldier or a bandit, or to run the
 risk of migrating to some large town. 
[仮に(たとえ)生き残ったとしても,兵隊あるいは盗賊になるとか,あるい
はどこかの大きな町に移住する危険を犯すとかいった覚悟がなければ,生計の
手段についての選択権はまったくもっていない。]
 出典:ラッセル『権力』第13章 組織と個人
 詳細情報:https://russell-j.com/beginner/POWER13_050.HTM


 (2)"even though"

It followed naturally that the vast majority continued through life 
to think sex comic and nasty, with the result that they could not 
respect a woman with whom they had intercourse, even though she were
 the mother of their children. . 
[当然,大多数の人は,生涯を通じて,性を滑稽かつ汚ならしいものと考え続
け,その結果,彼らは自分が肉体関係を持つ女性を,たとえ自分たちの子供の
母親(注:通常は妻)であっても,尊敬することができなかった。(注:岩波
文庫版の安藤訳では intercourse を「交際する」と訳されているが,ここは
性交=肉体関係を持つと訳すべきであろう。)]
 出典:ラッセル「歳のとり方」
 詳細情報:https://russell-j.com/beginner/0958HTGO-040.HTM


The man who abstains from* certain acts labelled 'sin' is a good man,
 even though he never does anything to further*12 the welfare of 
others.
[「罪」とラベルづけされるある種の行為をしない人は善人である(とされる)
,たとえ,他人の幸福を助長することは何もしなくてもである。]
 出典:佐山栄太郎(編)『訳注ラッセル選』(南雲堂,1960年7月刊)pp.16-17.


2.参考

 (1)"even if"

Even if the sun were to rise in the west, I would not change my 
resolution.
[たとえ太陽が西から昇ることになっても、私の決心は変わりません。]
 出典:鈴木長+伊藤和夫『新・基本英文700選』p.301]

Even if it takes me ten years, I am determined to accomplish the job.
[たとえ10年かかっても、ぼくはこの仕事をやりとげる決心だ。]
 出典:鈴木長+伊藤和夫『新・基本英文700選』p.301]

Even if we could afford it, we wouldn't go abroad for our holidays.
[たとえ余裕があっても、休暇に海外旅行へは行きません。]
 出典:『解体英語構文』p.298]

Even if it rains, I will go to the party."
 出典:ChatGPT


 (2)"even though"

Even though it was raining, we had to go out.
 出典:Longman Dictionary of Contemporary English, new ed.

Even though I'm supposed to be working by myself there are other 
people who I can interact with.
[一人で活動しているように思われるかもしれませんが、実際には私に協力し
てくれる人たち(←私が連携できる人達)がいます。]
 出典:Collins COBUILD English Dictionary for Advanced Learners, new
 ed.

Even though it's expensive, I really want to buy that dress."
[それは高いけれども、本当にそのドレスを買いたい。]
 出典:ChatGPT


■■  ラッセルの英語(2) n2536 ラッセルの英文
 ( Unpopular Essays, 1950 から)

 「哲学と政治」n.1

 イギリス人は、近代ヨーロッパの国民のなかで -- 一方で自国の哲学者達
が優れていることで、他方で哲学を軽蔑することで -- 際立っている。両方
の点で、彼ら(イギリス人)の知恵を示している。 しかし、哲学に対する軽
蔑も、それが体系的になるところまで発展すると、それ自身一つの哲学となる。
 (即ち)アメリカにおいて、「道具主義(instrumentalism)」とよばれる哲
学がそれである。私が示唆しようとしているのは、哲学はもしそれが悪しき哲
学であるならば危険である可能性があり、それゆえ、我々が雷や虎に与える
(accord to)のと同程度の否定的な尊敬(negative respect 尊敬の反対 → 
敬遠)に値する、ということである。 「良い」哲学に対してどのような尊敬が
払われるべきかは、しばらくの間は、未解決のままにしておこう。

 私の講演の主題である,哲学と政治との関係は、(これまで)イギリスにお
いては、(ヨーロッパ)大陸諸国ほど、明らかではなかった。経験主義は、大
ざっぱに言って、自由主義(リベラリズム)と結びついているが、しかし、
(経験主義者の)ヒューム は保守主義者であった。また哲学者が「観念論」
と呼ぶものは、一般的に、保守主義との同様の結びつきを持っているが、(観
念論者の)T. H・グリーンは自由主義者(リベラル)であった。ヨーロッパ大
陸では、イギリスよりももっと区別がはっきりしており、、その学説の部分部
分を批判的に吟味することなく、一塊の学説を一つの全体として、受け入れる
か拒否する傾向が(これまで)ずっと強く存在している。	
Philosophy and Politics, (1947), n.1
The British are distinguished among the nations of modern Europe, on 
the one hand by the excellence of their philosophers, and on the other
 hand by their contempt for philosophy. In both respects they show 
their wisdom. But contempt for philosophy, if developed to the point 
at which it becomes systematic, is itself a philosophy; it is the
 philosophy which, in America, is called “instrumentalism.” I shall
 suggest that philosophy, if it is bad philosophy, may be dangerous, 
and therefore deserves that degree of negative respect which we accord
 to lightning and tigers. What positive respect may be due to "good"
 philosophy I will leave for the moment an open question.

The connection of philosophy with politics, which is the subject of my
 lecture, has been less evident in Britain than in Continental 
countries. Empiricism, broadly speaking, is connected with liberalism,
 but Hume was a Tory; what philosophers call “idealism” has, in 
general, a similar connection with conservatism, but T. H. Green was a
 Liberal. On the Continent distinctions have been more clear cut, and
 there has been a greater readiness to accept or reject a block of 
doctrines as a whole, without critical scrutiny of each separate part.

  Source: Philosophy and Politics, (1947), n.1
     Reprinted in: Unpopular Essays, 1950, chapter 1
  More info.:https://russell-j.com/cool/UE_01_philosophy_and_politics-010.HTM

 
■「ラッセルの言葉366_画像版」
 日本語 version : n.2540j-2546j を投稿
 英 語 version : n.2540e-2546e を投稿

 1つだけ再録します。n.2545j (Oct. 20, 2023)

 「いろいろな規範」

 これまで見てきたように、道徳規範は社会によって異なる。たとえば、ボル
ネオの首狩り族とクエーカー教徒では、彼ら(それぞれ)が助言する行動の種
類は幅広く異なっている。「高潔な人は、自分自身が所属する共同体の規範に
従う」、あるいは、「高潔な人は、私(発言者=我々のなかの各人)の共同体
の規範に従う」と言ってよいかもしれない。大雑把に言えば、未開人と接する
場合、行政官は前者の考え方を採用し、宣教師は後者の考え方を採用する。し
かし、いくつかの点では、行政官と宣教師は意見が一致する。例えば、未開人
に対し最も寛容な宣教師でさえ、食人風習を根絶しようとする。

Moral codes, as we have seen, differ in different societies; Bornean
 head-hunters and Quakers, for example, differ widely as to the sort 
of conduct that they advise. We may say: the virtuous man obeys the 
code of his own community. Or we may say: the virtuous man obeys the 
code of my community. Broadly speaking, in dealings with savages, 
administrators adopt the former view and missionaries the latter. But 
in some respects the administrators agree with the missionaries; for
example, even the most tolerant of them try to extirpate cannibalism.
 Source: Bertrand Russell: Human Society in Ethics and Politics, 
(1954), chapter 2
More info.:https://russell-j.com/cool/47T-0301.htm

<寸言>
 英語の勉強を一つ。

 「the virtuous man obeys the code of my community」を(玉川大学出版
部から出された)勝部訳ではただ単に「有徳の人は、私のコミュニティの綱領
に従う」とだけ訳しています。DeepL や ChatGPT に訳させても同様です。
これで「私のコミュニティ」が何をさしているかわかるでしょうか?

「we may say: the virtuous man obeys the code of my community.」と「we
 may say」が前についていることから、「「高潔な人は、私(発言者=我々の
なかの各人)の共同体の規範に従う」と解釈できます。ChatGPTに問いだだし
たところ、同じ意見を表明しました。つまり、「私」にはいろいろな「私」が
ありますが、「私(発言者=我々のなかの各人)の共同体の規範」というのは
、一例をあげれば、未開社会に布教に訪れた宣教師(私)が信じている共同体
(キリスト教世界)の規範です。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(2) ラッセルに関する記述や発言等 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 今回もお休み

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 編集後記 谷村新司(アリス)が亡くなっていました・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 先日、谷村新司(アリス)が10月8日に亡くなっていたことが報道されま
した。74歳ということなので、長寿社会日本では少し"早死に"と言えます。

 谷村新司(アリス)のLPは4,5枚持っていましたが、随分前に場所ふ
さぎのステレオのセットを処分した時に、渋谷の有名な中古レコードショッ
プで売ってしまいました。従って、ネットなどでたまに聴くだけで、最近は
余り聴いていませんでした。

 私も、デビューの時からのアリスのファンでしたが、それは音楽だけではな
く、話の上手さも含めてのものでした。今なら不謹慎と言われるかも知れない
ですが、ラジオでの「天才、秀才、馬鹿」シリーズの小話は秀逸でした(今で
は、「馬鹿」という言葉は禁句となっています)。

 数日前、「徹子の部屋」で、谷村新司との過去の対談(4,5回)のさわり部
分が放映されました。谷村新司は奥さんとは仲がよいので、二人で出演してい
るものもありました。

 その後、谷村新司は長男とは絶縁状態だということを知りました。温和な谷
村新司がどうして?と思いましたが、長男が起こした盗撮事件が原因だとわか
りました。関連記事がいくつもあります。「2017年、長男が谷村さんの事務所
のトイレで女性職員を盗撮するという事件を起こした。・・・。谷村さんは、
彼を叱責しながらも、事件が明るみに出ないように事務所のスタッフにも頭を
下げ説得していました。そして息子さんは谷村さんの事務所を追い出され、そ
の年に取締役からも名前が消えました。これが、事実上の絶縁となりました」
とのことです。

 悩みがないように見えても、人にはそれぞれの悩みがあるようです。
                             (松下彰良)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集・発行:(松下彰良/まつした・あきよし)
■ご意見・ご感想・お問合せはお気軽に : matusitaster@gmail.com

■登録・解除・変更はこちら: https://russell-j.com/R3HOME.HTM
■WEBサイト: https://russell-j.com/
     ( top page: https://russell-j.com/index.htm )
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━