(トップページ)

バートランド・ラッセルのポータルサイト

バックナンバー索引

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

「(週刊)バートランド・ラッセル(1872.5.18-1970.2.2)に関するメール・マガジン」
  no.0770_2022/02/05 (2006/12/21 創刊/毎週土曜 or 日曜日 発行)

 バートランド・ラッセルのポータルサイト: https://russell-j.com/index.htm
     同上 スマホ用メニュー        : https://russell-j.com/index.html
「ラッセルの言葉366_画像版」:
           https://russell-j.com/smart_r366/br366g-j_home.html
           https://russell-j.com/smart_r366/r366g_j-today.html

 R英単語・熟語_総索引: https://russell-j.com/beginner/reitan-idx.htm
 Twitter : https://twitter.com/russellian2

★Rホームページ利用制限コンテンツ閲覧用パスワード: 1872Y0518
 ポータルサイト専用掲示板: http://249.teacup.com/bertie/bbs

[★投稿歓迎:ラッセルに関係するものであれば,ご意見,ご要望,エッセイ,
       ちょっとした情報提供等,何でもけっこうです。投稿は,
       matusitaster@gmail.com 宛,お願いします。
  ◆◆◆
 ◆お願い◆ 楽天で買い物をしている方も多いと思われます。
  ◆◆◆  ラッセルのポータルサイト(トップページ)の検索ボックス経由
       あるいは,ポータルサイトに掲載した個々の楽天取扱商品のリンク
       経由でご購入いただければ幸いです。
        収益はラッセルのホームページのメンテナンス費用や早稲田大学
       のラッセル関係資料コーナ寄贈資料の購入に充当させていただきま
              す。]

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
                                    
    ■ 目 次 ■
          
 1.ラッセルの著書及び発言等からの引用
 2.ラッセルに関する記述や発言等
  編集後記

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 1.ラッセルの著書や発言等から
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■「(ほぼ日刊)ラッセルの英語」
     n.2156~2158  を発行しました。2つとも再掲します。

  ===================================================================
  <お知らせ>
  当分の間、「ラッセルの英語」は「ラッセル英単語」のみとします。
   ===================================================================

 (1)「ラッセルの英語」n.2157

  https://russell-j.com/beginner/reitan-o076.htm

 ラッセル 英単語 offshoot

★ offshoot【(n) 派生物;支流;分家;(グループの)分派;子会社;
(植)横枝】

* (比較)offspring (n):子孫

1.ラッセルの例

The cruelty invariably displayed in suppressing Negro insurrections,
 communist rebellions and other threats to aristocracy, is an offshoot
 of cowardice, and deserves the same contempt as it bestowed upon the
 more obvious forms of that vice.
[黒人暴動,共産主義者の反乱,その他,貴族制度(特権階級)に対する脅威を鎮
圧する際に必ず顕になる残酷さは,臆病(な心)から出たものであり,もっと明
確な形の臆病に与えられるのと同様の軽蔑に値する。]
 出典:ラッセル『教育論』第一部 教育の理想 - 第2章「教育の目的」
      https://russell-j.com/beginner/OE02-140.HTM

But I think that this is an offshoot of herd feeling: the man who has 
a different theology feels strange, and whatever is strange must be 
dangerous.
[しかし,それは集団的感情から派生したものである,と私は考えます。異な
った神学を持つ者は,未知の人間(得体の知れない人間)だと感じます。そし
て未知のものはどんなものであっても危険に違いない,と感じます。]
 出典:ラッセル「政治的に重要な欲求 -ノーベル文学賞受賞記念講演 1950
年12月11日」
          https://russell-j.com/beginner/0944WDPI-140.HTM


2.参考例

the offshoot of someone's research
[(誰かの)研究の副産物]
 出典:『究極の英単語 v.4 - 超上級の3000語』p.450

an offshoot of large organization
 出典:Longman Dictionary of Contemporary English. new ed.

Psychology began as a purely academic offshoot of natural philosophy.
 出典: Collins COBUILD English Dictionary for Advanced Learner's, new
 ed. 


 (2)「ラッセルの英語」n.2158

  https://russell-j.com/beginner/reitan-p135.htm

 ラッセル 英単語 

★ proviso【(n) 但し書き、条件】

* provisory (adj.):条件付きの
* 関連語: provision (n):用意、準備;支給量;(pl.)食料;規定


1.ラッセルの用例

To this, however, certain provisos must be added.
[けれども,これに対してはある程度但し書き(proviso)をつけなければなら
ない。]
 出典:ラッセル『宗教と科学』第5章「魂と肉体」
          https://russell-j.com/beginner/RS1935_05-210.HTM

It is true that this proviso is hardly necessary as regards the 
multiplication table, but knowledge in practical affairs has not the
 certainty or the precision of arithmetic.
[算数の九九表についてこんな言い方は確かに不用だが、世間の実際的な事柄
についての知識は九九表のような確実さや精密さは存在していない。]
 出典:ラッセル『反俗評論集(不評判なエッセイ』第2章素人のための哲学
          https://russell-j.com/beginner/KAKUSIN_KAJO.HTM

Passionate feeling is desirable, provided it is not destructive ; 
intellect is desirable, with the same proviso.
[情熱的な感情は,破壊的でないかぎり,望ましいものである。知性も,同じ
ような条件づきで,望ましいものである。]
 出典:ラッセル『教育論』第三部_知性の教育_第16章「大学入学前の数年間
:後期中等教育」
          https://russell-j.com/beginner/OE16-060.HTM


2.参考例

with the proviso that
[・・・という条件で]
 出典:『究極の英単語 v.4 - 超上級の3000語』p.451

I agree to do the work, with one proviso that ...
 出典:Longman Dictionary of Contemporary English, new ed.

I told Norman I would invest in his ventue as long as he agreed to one
 proviso ... Okay, with the proviso that Jane agree, I accept.
 出典:Collins COBUILD English Dictionary for Advanced Learners, new
 ed.


■「ラッセルの言葉(Word Press 版)v.2, n.1971~1975     
     
1) n1971:ラッセル『私の哲学の発展』第14章 「言語」n.11
             https://russell-j.com/wp/?p=7004
           
2) n1972: ラッセル『私の哲学の発展』第14章 「言語」n.12
            https://russell-j.com/wp/?p=7010

3) n1973:ラッセル『私の哲学の発展』第14章 「言語」n.13
            https://russell-j.com/wp/?p=7014

4) n1974:ラッセル『私の哲学の発展』第14章 「言語」n.14
            https://russell-j.com/wp/?p=7019

5) n1975:ラッセル『私の哲学の発展』第14章 「言語」n.15
            https://russell-j.com/wp/?p=7022


■「ラッセルの言葉366_画像版」

 日本語 version : n.1917j-1923j を投稿
 英 語 version : n.1917e-1923e を投稿

 一つだけ再録します。
  n.1917j ( Jan. 30, 2022)
      https://russell-j.com/smart_r366/r366g_j1917.html

 「個人的なものを超克できない思索」

 思考は本質的に非個人的で何かにとらわれることのないものであり、本能は
本質的に個人的で個別的状況に結びついている。両者の間には、共に高い水準
に達しない限り、容易に宥和しない戦いが存在している。

 このことが根本的な理由となって、生気論(訳注:生命に非生物にない特別
な力を認めるもの)、未来主義、プラグマティズム、及びその他の自らを精力
的かつ男性的であると宣伝する哲学が生まれた。それらの哲学は全て本能に敵
対しない考え方(思考様式)を見つけ出そうとする試みを代表している。その
試み自体は賞賛に値するが提供される解決策はあまりにも安易である。そこで
提供されていることは思索を本能に従属させることにほかならず、思索をして
それ自身の理想を達成せしめることへの拒否に他ならない。個人的なものを超
克できない思索は真の意味での思索ではない。・・・

Thought is in its essence impersonal and detached, instinct is in its 
essence personal and tied to particular circumstances : between the 
two, unless both reach a high level, there is a war which is not 
easily appeased. This is the fundamental reason for vitalism, 
futurism, pragmatism, and the various other philosophies which 
advertise themselves as vigorous and virile. All these represent the
 attempt to find a mode of thought which shall not be hostile to 
instinct. The attempt, in itself, is deserving of praise, but the 
solution offered is far too facile. What is proposed amounts to a 
subordination of thought to instinct, a refusal to allow thought to
 achieve its own ideal. Thought which does not rise above what is 
personal is not thought in any true sense : ...
Source: Principles of Social Reconstruction,1916, chap. 7
 More info.: https://russell-j.com/beginner/SISAKU.HTM

<寸言>
「自分の気持や本能に素直なことはよいことだ」と自らを甘やかし、骨の折れ
る思索をなしにすます。

 そういった、自分の頭であまり考えない習慣の人は、いわゆる「浮動層」と
なってあっちへいったり、こっちへいったり。結局は間違っていることがわか
っても、「多くの人が間違ったのだから、自分が間違うのも無理はない」と自
分に対して「寛容」になれる。現代においてそういった「支持政党なし」その
他、世間の大勢意見を知ってから自分の意見を言う人が増えているのは、よい
方向に働く時はいいですが、その反対の場合は・・・。

 なお、牧野編『ラッセル思想辞典』(早稲田大学出版部刊)の該当項目では
、一行目の「思索(Thought」)は本質的に非個人的で・・・」のところを、
「知能(マインド)は本質的に非個人的で・・・」と訳出してしまっています。
『ラッセル思想辞典』は要旨訳となっている部分がけっこうありますが、多分
引用文の少し前の一文「The life of the mind consists of thought which 
is wholly or partially impersonal, in the sense that it concerns 
itself with objects on their own account, and not merely on account of
 their bearing upon our instinctive life.」とごっちゃまぜ?にしてしま
ったのではないかと思われます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(2) ラッセルに関する記述や発言等 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 今回もお休み

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 編集後記 「東芝、3分割案を撤回し2分割に」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 東芝(1875年に創立)長い歴史を持っており、パナソニック(旧松下電器)
やSONYとともに、日本人が最も親しみをもっている(もっていた)企業です。
東芝のTVコマーシャルのいくつかは皆さんの記憶に残っているはずです。
「ひかる、ひかるとおおしばー、まわる、まわる、とおしば」ほか、いっぱい
あります。YouTube には専用の東芝CMチャンネルまであります。しかし、現在
では、昔のような花がなくなってしまいました。

 その東芝を3分割するという方針が提示され、それでは東芝はいずれ消えて
いってしまうのではないかと心配していました。

 東芝が傾いた大きな原因の一つが、東芝が大金を払って買収したアメリカの
原発企業(ウェスティングハウス)の業績不振でした。旧経営陣の責任は重大
です。

 昨日、従来提示されていた三分割案を撤回し、二分割案を再提案するとのニ
ュースが流れ、少し安心しました。不採算部門(空調会社の東芝キャリアや東
芝エレベータ他)を売却し、持株会社のもとに2つの会社(インフラ関係とデ
バイス関係)を配下にするというのは、ほとんどの大企業が最近やっている方
法です。

 ただし、今年3月中に臨時株主総会を開き、株主の意向を確認するとのこと
ですが、分割案にはシンガポールの大株主が賛成をしていないとのことで、正
式に決まるまでまだ時間がかかりそうです。 (松下彰良)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集・発行:(松下彰良/まつした・あきよし)
■ご意見・ご感想・お問合せはお気軽に : matusitaster@gmail.com

■登録・解除・変更はこちら: https://russell-j.com/R3HOME.HTM
■WEBサイト: https://russell-j.com/
     ( top page: https://russell-j.com/index.htm )
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━