(トップページ)

バートランド・ラッセルのポータルサイト

バックナンバー索引

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

「(週刊)バートランド・ラッセル(1872.5.18-1970.2.2)に関するメール・マガジン」
  no.0764_2021/12/18 (2006/12/21 創刊/毎週土曜 or 日曜日 発行)

 バートランド・ラッセルのポータルサイト: https://russell-j.com/index.htm
     同上 スマホ用メニュー        : https://russell-j.com/index.html
「ラッセルの言葉366_画像版」:
           https://russell-j.com/smart_r366/br366g-j_home.html
           https://russell-j.com/smart_r366/r366g_j-today.html

 R英単語・熟語_総索引: https://russell-j.com/beginner/reitan-idx.htm
 Twitter : https://twitter.com/russellian2

★Rホームページ利用制限コンテンツ閲覧用パスワード: 1872Y0518
 ポータルサイト専用掲示板: http://249.teacup.com/bertie/bbs

[★投稿歓迎:ラッセルに関係するものであれば,ご意見,ご要望,エッセイ,
       ちょっとした情報提供等,何でもけっこうです。投稿は,
       matusitaster@gmail.com 宛,お願いします。
  ◆◆◆
 ◆お願い◆ 楽天で買い物をしている方も多いと思われます。
  ◆◆◆  ラッセルのポータルサイト(トップページ)の検索ボックス経由
       あるいは,ポータルサイトに掲載した個々の楽天取扱商品のリンク
       経由でご購入いただければ幸いです。
        収益はラッセルのホームページのメンテナンス費用や早稲田大学
       のラッセル関係資料コーナ寄贈資料の購入に充当させていただきま
              す。]

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
                                    
    ■ 目 次 ■
          
 1.ラッセルの著書及び発言等からの引用
 2.ラッセルに関する記述や発言等
  編集後記

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 1.ラッセルの著書や発言等から
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■「(ほぼ日刊)ラッセルの英語」
     n.2139~2141  を発行しました。2つ再掲します。

  ===================================================================
  <お知らせ>
  当分の間、「ラッセルの英語」は「ラッセル英単語」のみとします。
   ===================================================================

 (1) 「ラッセルの英語」n.2140
          
   https://russell-j.com/beginner/reitan-v035.htm
   
 ラッセル 英単語・熟語 v035 vanquish  (文語的)征服する

★ vanquish【(文語的)(vt)征服する、打ち破る、負かす】

* vanquishable (adj.):打ち破ることができる;克服できる


1.ラッセルの著書から

Such is the power of the butcher over the sheep, of an invading army 
over a vanquished nation, and of the police over detected conspirators.
[羊に対する屠殺者の権力,敗戦国民に対する侵略軍の権力,発覚した悪事の
共謀者達に対する警察の権力は,そういった権力(注:むき出しでふるわれる
権力)である。]
 出典:ラッセル『権力-新しい社会分析』第6章「むきだしの権力」
          https://russell-j.com/beginner/POWER06_010.HTM

The surviving pagans within the Empire argued that Rome was vanquished
 as a punishment for abandoning the gods, but in spite of the 
plausibility of this contention it failed to win any general support;
 among the invaders, the superior civilization of the vanquished 
prevailed, and the victors adopted the Christian faith.
[ローマ帝国内に生き残った異教徒たちは,ローマが征服されたのは異教の神
々を棄てた罰だと論じたが,しかし,この論争のもっともらしさにもかかわら
ず,そういった議論はいかなる一般の支持も勝ち得ることができなかった。
侵略者たちの間には,(かえって)征服された(ローマの)優れた文明が流行
し,勝者たちはキリスト教信仰を採用した。]
 出典:ラッセル『権力-新しい社会分析』第4章「聖職者(僧侶)の権力」
          https://russell-j.com/beginner/POWER04_300.HTM

For these reasons, it is more important than in former times to 
cultivate the idea of co-operative enterprises in which the "enemy" 
is physical nature rather than competitive enterprises in which there
 are human victors and vanquished.
[こういった理由で,人間の勝者と敗者が出てくるような競争的な事業よりも,
物理的な自然が「敵」であるような協力的な事業という観念を養うことが,以
前よりもより重要である。]
 出典:ラッセル『アメリカン・エッセイ集』の中の「嫉妬について」
        https://russell-j.com/JEALOUS.HTM


2.参考

The lion vanquished the young challenger but lost part of his mane in
 the fight.
[そのライオンは若い挑戦者を負かしたが、戦いで立髪の一部を失った。]
 出典:『究極の英単語<SVL>vol.4 超上級の3000語』p.419

To vanquish someone means to defeat them completely in a battle or a
 competition.
  出典:Collins COBUILD English Dictionary for Advanced Learners, new
 ed


 (2)「ラッセルの英語」n.2141

   https://russell-j.com/beginner/reitan-w052.htm
   
 ラッセル 英単語・熟語 

★ whitewash 【(n) 漆喰「(しっくい);ごまかし、隠蔽 | (vt) ・・・に
漆喰を塗る;うわべを飾る,隠蔽する】

* 米国映画におけるホワイトウォッシング(whitewashing):白人以外の役柄
に白人俳優が配役されること


1.ラッセルの例

He informed me very gravely that in former times this had not been so,
but that once, just after the clergyman had gone up into the pulpit, 
he saw a man walking along with a pail of whitewash on his head and 
the bottom of the pail fell out and the man was covered with whitewash.
[彼は非常に厳粛な面持ちでこう話してくれた。即ち,以前はこんなふうではな
かった。しかしある時,牧師がちょうど説教壇に上がった直後に,一人の男が
(塗料の)水漆喰の入ったバケツを頭にのせて歩いていて,バケツの底が抜け
てその男は水漆喰を全身にかぶってしまった。]
 出典:ラッセル『自伝』 第1巻 第1章「幼少時代」
          https://russell-j.com/beginner/AB11-090.HTM

I have no means of knowing which of these two accounts is the more 
true, but I know that the whitewashing account was completely 
uninteresting.
[私はこの二つの説明のうち、どちらがより正しいかを知る手段をまったくも
っていません。しかし,体裁をつくろった説明はまったく興味をひかないと理
解しています。]
 出典:ラッセル 「 芸術としての歴史」
          https://russell-j.com/beginner/1057_HasA-100.HTM


2.参考例

The company whitewashed its swindling of customers and the concomitant
 decline of its business.
[その会社は客への誤魔化し(詐欺行為)とそれに付随する商売の不振を隠蔽
した。]
 出典:『究極の英単語 v.4 - 超上級の3000語』p.420

whitewashed cottages / The report attempts to whitewash recent events,
 but we all know the minister was seriously at fault.
  出典: Longman Dictionary of Contemporary English, new ed.

Whitewash is a mixture of lime or chalk and water that is used for
 painting walls white.
  出典:Collins COBUILD English Dictionary for Advanced Learners, new
 ed.


■「ラッセルの言葉(Word Press 版)v.2, n.1946~1950          
1) n1946:ラッセル『私の哲学の発展』第12章 意識と経験 n.8
             https://russell-j.com/wp/?p=6870
           
2) n1947: ラッセル『私の哲学の発展』第12章 意識と経験 n.9
            https://russell-j.com/wp/?p=6875

3) n1948:ラッセル『私の哲学の発展』第12章 意識と経験 n.10
            https://russell-j.com/wp/?p=6878

4) n1949: ラッセル『私の哲学の発展』第12章 意識と経験 n.11
            https://russell-j.com/wp/?p=6884

5) n1950: ラッセル『私の哲学の発展』第12章 意識と経験 n.12
            https://russell-j.com/wp/?p=6887


■「ラッセルの言葉366_画像版」

 日本語 version : n.1868j-1867j を投稿
 英 語 version : n.1868e-1867e を投稿

 一つだけ再録します。
  n.1872j ( Dec. 16, 2021)
     https://russell-j.com/smart_r366/r366g_j1872.html

 「諸科学の進歩の順序」
 
 科学は期待されたものとは逆の順序で発展してきた。我々人間から最も遠い
ものが最初に法則化され(それらを支配する法則が発見され),それから次第に
(我々人間に)より近いものが法則化されていった。(即ち)最初に天界(注:
宇宙論)が,次に地球(注:地質学)が,次に動物と植物の生命(注:進化論)
が,次に人体(注:医学/生理学)が,そうして,最後に(まだ極めて不完全
ではあるが)人間の心が法則化された(支配する法則が発見された)。このこ
とについては不可解なことはまったくない。細部に拘ると大局をとらえること
が困難になる。(たとえば)ローマの道路の様子(outlines 輪郭)は,地上か
らよりも飛行機からの方がずっととらえやすい。
The sciences have developed in an order the reverse of what might have
 been expected. What was most remote from ourselves was first brought
 under the domain of law, and then, gradually, what was nearer : first
 the heavens, next the earth, then animal and vegetable life, then the
 human body, and last of all (as yet very imperfectly) the human mind.
 In this there is nothing inexplicable. Familiarity with detail makes
 it difficult to see broad patterns ; the outlines of Roman roads are
 more easily traced from aeroplanes than from the ground.
 Source: Religion and Science, 1935, by Bertrand Russell
 More info.: https://russell-j.com/beginner/RS1935_03-010.HTM

<寸言>
 ソクラテスは「汝自身を知れ」と説きました。
 人間の体については、解剖学や生理学の発達によりかなり前から科学的に取
り扱われてきましたが、人間の心については長い間、迷信的な要素がつきまと
ってきました。その大きな原因の一つは、宗教の影響ではないでしょうか?
 キリスト教などの一神教では、人間は神によって創造された特別な存在であ
り、単なる生物の頂点に君臨するものではないとのことですので、人間の本質
は「神のみぞ知る」ということになってしまいます。
 現代においては、宗教とは関係なく、科学的に人間を探求するようになりま
した。しかし、他人については科学的探求の対象にするのは平気ですが、自分
がその対象になると拒否する人が多いようです。
 なお、荒地出版社刊の津田氏の訳本では、「科学は予想されたのとは逆の順
序で発展」と訳出していますが、誰がそんな予想をしたというのでしょうか?
 "expected" は「予想された」ではなく「期待された」と訳出すべきだと思
われます。まず最初に「人間の心」を科学的に知りたかったはずです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(2) ラッセルに関する記述や発言等 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 今回もお休み

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 編集後記 「佐川(元)理財局長切りへの布石?-突然の"認諾"」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

(「森友」事件で自死した)赤木俊夫さんの妻が起こした損害賠償裁判が、国
の突然の「認諾」表明で、終結してしまいました(「認諾」という言い方を初
めて知りました。「つゆだく」なら知っていますが。)。

 これは、(岸田内閣を支えてくださいとの願いをこめた)岸田総理から安倍
元総理へのクリスマス・プレゼントでしょうか、それとも、長い裁判によって
真相が少しずつ究明される恐れがあることや、国会での質疑をもうしたくない
という岸田総理の決断でしょうか? 優柔不断の岸田総理にしては素早い判断
です。

 いつまでも国の責任を認めなければ岸田総理に対する風あたりも強くなって
いきますが、国が責任を認めれば、強い風あたりは安倍元総理に向かうかも知
れません。もしかすると、岸田総理による安倍元総理へのあてつけかも知れま
せん。国会答弁で、「私の内閣では『桜を見る会』は開催しません」「希望す
る自治体にアベノマスクを提供します「との明言は、安倍元総理へのあてつけ
のようにも思えてしまいます。

 ともあれ、佐川元理財局長の裁判は続きます。こちらは国民の不満解消のた
めに、最終的には「佐川切り」が行われる可能性があります。もしかすると、
闇の勢力によって「消されてしまう」かも知れません・・・?!(松下彰良)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集・発行:(松下彰良/まつした・あきよし)
■ご意見・ご感想・お問合せはお気軽に : matusitaster@gmail.com

■登録・解除・変更はこちら: https://russell-j.com/R3HOME.HTM
■WEBサイト: https://russell-j.com/
     ( top page: https://russell-j.com/index.htm )
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━