バートランド・ラッセルのポータルサイト

ラッセル関係書籍の検索 ラッセルと20世紀の名文に学ぶ-英文味読の真相39 [佐藤ヒロシ]

シェアする

バートランド・ラッセルを読む会(読書会)メモ

簡単なメモ・備忘録:第169回~ 



['three parts dead' の意味は?(2010.3.4)]

 2月27日の読書会の時,ラッセルの『結婚論』第19章末尾にでてくる,次の名言のなかの,'three parts dead' の意味について,質問がありました。
To fear love is to fear life, and those who fear life are already three parts dead.(愛を恐れることは,生を恐れることであり,生を恐れる人々は,既に死んだも同然である。)
 普通に考えて,「3/4(約75%)死んだも同然 → ほとんど死んだも同然」ではないかと想像しましたが,欧米の知識人の発言は,欧米では(特にイギリスでは)常識となっている,ギリシア古典,聖書,シェークスピアのいずれかにゆかりがある可能性があります。日本人だけでなく,次のページにあるように,native (英語国民)でも同じような疑問をもっている人がいました。
 
https://forum.wordreference.com/showthread.php?t=1139277

 しかし,ビートルズの歌では All you need is love. と100% になっていますので,素直に「死んだも同然」くらいに解釈しておけばよいように思われます。もしも違うようでしたら,ご存知の方,教えてください。(なお、「All you need is love.」の日本語訳「愛こそすべて」は誤訳で、「あなたに足りないものは愛だけだ」が正しい訳です。私も誤解していました。)

[第173回読書会:2010年2月27日開催]

 昨日2月27日(土)の読書会の出席者は,三浦,木田,日置,外谷,三輪,渡辺(初参加)及び松下の計7名でした。終了後,いつものように懇親会をしました。

 今回から,『怠惰への讃歌』(平凡社文庫)を始めました。ただし,第1章「怠惰への讃歌」は,都合により次回に扱うことにしました。本書の中心となるこのエッセイ(=第1章)は,「ベーシック・インカム」論の古典ともいうべきものであり,世界中でよく言及されています。「ベーシック・インカム(無条件給付の基本所得)」は,ワーク・シェアリングや税制のあり方,文化や社会のあり方など,いろいろな問題と密接に関係したものであり,生活保護や社会福祉の観点だけで考えると誤解しやすい主題です。「ベーシック・インカム」の理解のためには,山森亮『ベーシック・インカム入門-無条件給付の基本所得を考える』(光文社新書n.389)をお薦めします。


ラッセル英単語・熟語1500
[第171回読書会:2009年9月19日開催]

 本日9月19日(土)の読書会の出席者は,三浦,木田,日置,花立(初めて)及び松下の計5名でした。花立さんは,大阪から上京のついでに参加してくださいました。  また読書会終了後,いつものところで懇親会をしましたが,花立さんの仕事に関連する話題で議論がつきず,途中で切り上げました。

[第169回読書会:2009年4月18日開催]

 本日の読書会の出席者は,木田,日置,外谷,松下の4名でした。三浦さんから連絡がなかったので心配しましたが,開催日の記憶違いということでした。
 なお,今回は出席者が少なかったので,『結婚論』は第1~4章だけ進みました。
(本日より,「読書会メモ」スタート。)