労働者百名の歓呼を浴びつつラッセル氏一行神戸に着く-嬉しげに燥ぐ(はしゃぐ)ブラック、パワー両女史、昨夜は先づ塩屋の友人の家へ
* 出典:『大阪朝日新聞』1921年(大正10年)7月18日付掲載<* 『東京朝日新聞』同日記事
* 『大阪朝日新聞』に掲載された記事は『東京朝日新聞』掲載のものとほぼ同じ内容であるが、大阪朝日の方が、少し詳しい記述となっている。
バートランド・ラッセルを載せた營口丸(松下注:長崎三菱造船所が明治期に造船。もともとは郵便船らしい。)は、十七日午前十一時三十分、神戸港第二波止場に沿うて徐行して居る。此の日恰も大倉山公園に催された労働者の運動会にて勢揃いせる各労働組合会の代表者約百名は、七十旒の大旗を押立てて労働歌を歌いつつ波止場に来り整列して迎えた。賀川豊彦氏も出迎えて居る。
ラ氏は白の背広にヘルメット(帽)を冠り籐椅子に倚(よ)って居たが、労働者の出迎と見て抑え切れぬ喜びの色を見せて起って欄干に倚(よ)った。百余の労働者は一斉に旗を振り萬歳を唱えた。ラ氏は帽子を振り之に応じた。(右:『東京朝日新聞』1921.07.19 掲載の写真)
先づラ氏と握手したのは賀川氏であった。
「ホントに好くいらっしゃいました、私達は貴下の著書の大部分を愛読して居ます、貴下の御名は労働者すら知って居ます」と言うとラ氏はいとも懐し気に微笑しつつ、
「ありがとう、貴下に御目に懸って実に愉快です、何れゆっくりお話を致したいと思って居ます」と答えた。
次いで記者は握手して歓迎の挨拶を述べ「御病気と聞きましたが如何です」と聞くと「モウ大分よろしいがまだ疲れて居ます。ありがとう」と言って握手した。記者も殊更会話を避けて門司からラ氏に随行の改造社の橋口氏に船中での模様を聞くと、
「支那で三箇月も殆ど病床に暮したラ氏も日本の風光に接してから不思議な程元気になり、昨夜瀬戸内海を航行して居た間は夜の一時頃迄デッキにて月光を浴びつつ、ブラック女史と歓談を交して居た」
其のドン(ママ)・ブラック女史(松下注:Dora Black ドラ・ブラック)は薄鼠色の装い涼しげに藤椅子の間に立って賀川氏と握手をして居る。同じく附添のエレン・パワー女史(Eileen Power)は写真機を持ってトランクに倚(よ)って居る。ラ氏は今度は神戸のクロニクル主筆ヤング氏と話をして居る。今日は一日塩屋のヤング氏宅にて静養するのである。
舷梯を下りて行くラ氏は、左足が悪いと見えてステッキを力に痛々しい歩き振りである。自動車にブラック、パワー両女史とヤング氏と一緒に乗った。労働者隊が二列縦隊に並んで居る前に来た時、態々(?)自動車を停めて扉は開かれステップに降り立って帽子を振り挨拶をした。再ぴ萬歳が唱えられ自動車は走り出したがラ氏は尚労働者に向って会釈を続けて居る。
ラ氏日本滞在中の日程は確定しては居ないが、多分十八日は賀川氏を葺合(ふきあい)の貧民窟に訪うた後、同日出発、大阪、名古屋、箱根、日光等を遊び廻って、来月上旬横濱出発、亜米利加に去るとの事である。
尚ラ氏の船中生活に就き、營口丸事務長は語る。「天津を出る時ラ氏の一行は見送人もなく淋しかったが船中で足が悪いので始終籐椅子に身躰を横たえ勝ちで附添のブラック、パワー両女史に対する外多く語らず、読書に耽られて居たようであった。船が神戸港内に入って突堤に立並んだ歓迎の労働者が目に入った時は、少しも豫期して居なかった事で大分驚いて居た。