バートランド・ラッセルのポータルサイト

ラッセル関係書籍の検索 ラッセルと20世紀の名文に学ぶ-英文味読の真相39 [佐藤ヒロシ]

バートランド・ラッセル自叙伝/第3巻へのラッセルの序文

* 出典:バートランド・ラッセル(著),日高一輝(訳)『ラッセル自叙伝』全3巻(理想社刊,1968-1973)
* 第1巻(1872-1914):1968年9月刊, 298+6pp.
* 第2巻(1914-1944):1971年8月刊, 358+44pp.
* 第3巻(1944-1969):1973年2月刊, 282+19pp.
* 原著: The Autobiography of B. Russell, 3 vols., 1967-1969

『ラッセル自叙伝』第3巻への序文


Preface to The Autobiography of B. Russell, v.3(1969)


 本書は,いま世界を分裂させている重要課題がまだ解決をみないうちに出版される。これまでのところ,またこれから先しばらくの間,世界は不確かな状態にあるに違いない。また,希望と恐怖が半々で,宙ぶらりんの状態であり続けるに相違ない。
 問題が解決されないうちに私は死にそうである。私の最後の言葉は,
(右イラスト出典:Russell's Nightmares of Eminent Persons, 1954)

  「輝く光明の時代は終わった
   そしてわれわれは,暗黒の時代へと向かっている」

 とすべきか,それともわたしが時々希望を述べているように

  「偉大な時代が新たに始まる
   黄金時代がもどって来る……。
   天は微笑み,信仰と統治(?)がかすかに光輝く
   幻想の消えゆくあとに似て(?)」

 としたらいいのか,わたくしにはわからない。

 わたくしは,(不安の方向ではなく)希望の方向により比重を移すように,できるだけの努力を重ねてきたが,それも,巨大な力の前では,取るに足らない骨折りでしかなかった。
 わたくしの世代が失敗したことを,今後の,別の世代が成功してくれることを祈る。

 1944年の年のうちに,第2次大戦がおしまいになりつつあること,しかもドイツの敗戦で終結しつつあることがしだいに明らかになった。これによって,わたくしたちの英国への帰国を可能にし,長男ジョンを除いて――ジョンは帰国しようが,アメリカに残ろうが,いずれにせよ徴兵にとられることになっていた――大した危険をおかすこともなく,子供たちを連れて帰国することを可能にしてくれた。しかし,ジョンも,終戦が早くやって来たので,ジョンも(米国残留か帰国かという)やっかいな選択をすることなく,徴兵を免れることができた。
 英国に帰国後のわたくしの生活は,以前と同様,公的および私的のさまざまのできごとの混じったものだったが,私的な事の方がますます重要なものとなっていった。そうして,わたくしはずっと以前に済んでしまった私的,公的な出来事と,いまなお続いており,そのまっただ中に自分が生きている出来事とを,同じように取り扱うことはできないということがわかった。そのことがもたらす取り扱い方の違いに,読者のうちには驚かれる方もあるかもしれない。わたくしとしては,読者が,取り扱い方の多様性は避けられないものだということを理解し,まかりまちがえば文書による誹謗中傷の罪(名誉毀損罪)に問われるゆえに,やむをえずものを言わないでしまう必要性があることを正当に評価してくださることを,望むのみである。



This book is to be published while the great issues that now divide the world remain undecided. As yet, and for some time to come, the world must be one of doubt. It must as yet be suspended equally between hope and fear.
It is likely that I shall die before the issue is decided - I do not know whether my last words should be:

   The bright day is done
   And we are for the dark,

or, as I sometimes allow myself to hope,

   The world's great age begins anew,
   The golden years return...
   Heaven smiles, and faiths and empires gleam,
   Like wrecks of a dissolving dream.

I have done what I could to add my small weight in an attempt to tip the balance on the side of hope, but it has been a puny effort against vast forces.
May others succeed where my generation failed.


During the year 1944, it became gradually clear that the war was ending, and was ending in German defeat. This made it possible for us to return to England and to bring our children with us without serious risk except for John, who was liable for conscription whether he went home or stayed in America. Fortunately, the end of the war came soon enough to spare him the awkward choice which this would have entailed.
My life in England, as before, was a mixture of public and private events, but the private part became increasingly important. I have found that it is not possible to relate in the same manner private and public events or happenings long since finished and those that are still continuing and in the midst of which I live. Some readers may be surprised by the changes of manner which this entails. I can only hope that the reader will realise the inevitability of diversification and appreciate the unavoidable reticence necessitated by the law of libel.