バートランド・ラッセル『ヒューマン・ソサエティ-倫理学から政治学へ』第2部[「情熱の葛藤」- 第2章- Human Society in Ethics and Politics, 1954, Part II, chapter 7
* 原著:Human Society in Ethics and Politics, 1954* 邦訳書:バートランド・ラッセル(著),勝部真長・長谷川鑛平(共訳)『ヒューマン・ソサエティ-倫理学から政治学へ』(玉川大学出版部,1981年7月刊。268+x pp.)
『ヒューマン・ソサエティ』第2部「情熱の葛藤」- 第8章「征服?」n.8 |
Human Society in Ethics and Politics, 1954, part II: The Conflict of Passions, chapter 8: Conquest ? n8 |
しかしながら、この予測も、これまでの予測と同様、おそらく楽観的に過ぎるかもしれない。我々は、科学戦争が自らを終わらせる前に、人類を絶滅させてしまう可能性を忘れてはならない。第三次世界大戦が先送りされる年が重なるごとに、この破局が実現する可能性は高まっていく。 それならば、第三次世界大戦が一刻も早く勃発することを願うべきなのだろうか? もし我々が、我々の運命を左右する政治家たちや、彼らを支える狂信的な大衆に、自己保存のためのわずかな知恵すらも期待できないと絶望しているのであれば、そのような希望も理にかなっているだろう。 だが私は、そこまでの深い絶望にはまだ至っていない。もし戦争を十分な期間回避できて、その間にその危険性が広く認識されるようになれば、建設的な政治的指導力が、大規模戦争の完全な予防へと道を開くかもしれないと、私は今も考えている。必要とされる措置は、過激なものであり、強い偏見に逆らうものとなろう。しかし、にもかかわらず、その危険ゆえに、それらが実行されることになるかもしれない。 これらの措置がどのようなものであるべきかについては、別の章で考察することにしよう。 |
This forecast, however, like our earlier ones, perhaps errs on the side of optimism. We must not forget the possibility that scientific warfare, before it brings itself to an end, may exterminate the human race. With every year that the Third World War is postponed, this consummation becomes more probable. Shall we, on this ground, hope to see the Third World War break out as soon as possible? Such a hope would be rational if we felt obliged to despair of the possibility of a modicum of self-preservative wisdom in the politicians who direct our destinies and the fanatical public who support them. I, for my part, have not yet reached this depth of despair. I still think that, if war can be averted long enough to give time for the dangers to be widely apprehended, constructive statesmanship may lead the way to the total prevention of large-scale wars. The measures required will be drastic, and will run counter to powerful prejudices, but perhaps the danger will nevertheless force their adoption. What these measures will have to be, I shall consider in another chapter.
|