バートランド・ラッセルのポータルサイト
Home

バートランド・ラッセル『ヒューマン・ソサエティ-倫理学から政治学へ』8-3 - Human Society in Ethics and Politics, 1954

* 原著:Human Society in Ethics and Politics, 1954
* 邦訳書:バートランド・ラッセル(著),勝部真長・長谷川鑛平(共訳)『ヒューマン・ソサエティ-倫理学から政治学へ』(玉川大学出版部,1981年7月刊。268+x pp.)

前ページ | 次ページ || 目次

『ヒューマン・ソサエティ』第8章:倫理学上の論争 n.3

Human Society in Ethics and Politics, 1954, chapter 8: Ethical Controversy , n.3


 手段(方法)に関する論争は 倫理的な問題を提起するものではない。しかし、ー解決可能なものであるならばー 純粋に科学的な根拠に基づいて決定されるべきである。奴隷制度が論争の的だった時代、反対派は奴隷制度が無駄の多い生産方法であると主張し、擁護派はそれを否定した。実際、心からの反対派は、奴隷制に無駄は多くないと証明されたとしても、奴隷制に好意的になることはなかっただろうし、心からの擁護派は、無駄が多い方式だと証明されたとしても、奴隷制に反対することはなかっただろう。双方の主張は、態度を決めていない一般大衆に向けられたものだったのであり、綿製品が安いことを望むが、南部の農園での奴隷労働やランカシャーの工場での児童労働にはほとんど関心がなかったのである。事実の問題が決定的な人々にとって、奴隷制度や児童労働は倫理的な問題ではなかった。手段に関する論争は倫理的な論争ではないという認識は、人々が同意しない実際的な問題の大部分を倫理の領域から取り除くことになる。


A dispute as to means is one which raises no ethical issue, but is to be decided, if it can be decided at all, on purely scientific grounds. In the days when slavery was a controversial issue, its opponents argued that it was a wasteful method of production, while its advocates denied this. In fact its wholehearted opponents would not have become favourable to it if it had been shown to be not wasteful, and its whole-hearted advocates would not have turned against it if it had been shown to be wasteful. The argument on each side was addressed to the undecided general public, which wanted cotton goods to be cheap, but cared little about slave labour on Southern plantations or child labour in Lancashire factories. For those to whom the issue of fact was decisive, slavery and child labour were not ethical questions.
The realization that disputes as to means are not ethical disputes removes from the sphere of ethics a very large part of the practical questions as to which men disagree.