バートランド・ラッセルのポータルサイト
Home

バートランド・ラッセル『ヒューマン・ソサエティ-倫理学から政治学へ』- Human Society in Ethics and Politics, 1954

* 原著:Human Society in Ethics and Politics, 1954
* 邦訳書:バートランド・ラッセル(著),勝部真長・長谷川鑛平(共訳)『ヒューマン・ソサエティ-倫理学から政治学へ』(玉川大学出版部,1981年7月刊。268+x pp.)

前ページ | 次ページ || 目次

第1章 n.22

Human Society in Ethics and Politics, 1954, chapter 1, n.22


 法律は、 それが「正当な(公正な)」("just")ものであるときには、良いものであるとされる。 しかし「正義(公正)」は、正確に定義することがとても難しい概念である。 プラトンの『国家(共和国)』は、正義(公正)を定義しようとする試みであると公言しているが、その試みにあまり成功しているとは言えない。民主主義的な感情の影響の下、 現代人は正義(公正)を平等と同一視する傾向があるが、今でもこの見解には限界がある。仮に、英国女王も収入は煉瓦職人と同じであるべきだと提案されたとすれば、煉瓦職人を含めて、大部分の人々は、その提案を衝撃的なものだと思うだろう。最近まで、 不平等を可とするこうした感情は今よりずっと広くゆきわたっていた。思うに、「正義(公正)」とは、実際には、「大部分の人々が正しい(公正だ)と考えること」、あるいはむしろ、悪循環に陥いらないような言い方をすれば、「不満の根拠として一般に認められるものを最小限に抑えるような制度」と定義されなければならない。 この定義に具体的内容を与えるためには、それが適用される共同体(社会)の伝統や感情を考慮にいれなければならない。 あらゆる共同体(社会)にも依然変りないことは、 「公正な」 制度とは不満を最小限にくいとめる制度である、ということである。
 
Laws are held to be good when they are "just", but "justice" is a concept which it is very difficult to make precise. Plato's Republic professes to be an attempt to define it, but it cannot be said that the attempt is very successful. Under the influence of democratic sentiment modern men tend to identify justice with equality, but even now there are limits to this view. If it were proposed that the Queen should have the same income as a bricklayer, most people, including bricklayers, would think the proposal shocking. Until recent times, this feeling in favour of inequality had a much wider scope. I think that in fact "justice" must be defined as "what most people think just", or rather, to avoid the vicious circle, "that system which gives the least commonly recognized ground of complaint". To give concrete content to this definition, we must take account of the traditions and sentiments of the community to which it is to be applied. What remains the same for every community is that the "just" system is the one that causes the smallest amount of discontent.