バートランド・ラッセルのポータルサイト

バートランド・ラッセル「革命を呼ぶ権力」

* 原著: Power, a new social analysis, 1938, chap. 7: Revolutionary Power
* 出典:牧野力(編)『ラッセル思想辞典


 <以下は牧野氏による要旨訳(ただし少し手を加えてあります)に、該当する英文(原文)を追加したものです。>

Power の表紙
ラッセル関係電子書籍一覧
 新しい精神的習慣を持つ新しい信条が人々の心をつかみ、強力になり、新しい確信となり、古い精神的習慣や信条と入れ替わると、新しい革命的権力が誕生する。その例は、初期キリスト教、宗教改革、フランス市民革命とナショナリズム、そして、社会主義とロシア革命である。
(a new creed, involving new mental habits, acquires an increasing hold over men, and at last becomes strong enough to substitute a government in harmony with the new convictions in place of the one which is felt to have become obsolete. In this case the new revolutionary power has characteristics which are different both from traditional and from naked power. ... )

初期キリスト教 (Early Christianity;)

(ここでは)キリスト教の個人的宗教の側面(注:無教会主義によく現れている),権力と社会組織に影響を及ぼしたかぎりでのキリスト教に焦点をおく。)

 キリスト教の信者数が増え,キリスト教会が強力になってゆくにつれて,国家に影響を及ぼしたいという欲求が大きくなっていくことは避けがたいことであった。・・・権力との関係において,キリスト教教義のなかで最も重要なものは,「人は人に従うよりもむしろ神に従うべきである」という言葉であった。・・・我々は人に従うよりもむしろ神に従うべきであるという原則は,キリスト教徒によって二通りに解釈されてきた。(即ち)神の命令は個人の良心に直接伝えられるか,あるいは,教会という媒体を通して間接的に伝えられるか,の二通りに解釈されてきたのである。・・・こうして,キリスト教の教えは,個人の判断の正しさを支持するか(例:無教会派/神は個人と直接対話),教会を支持するか,どちらかの方法で,国家の弱体化を(必然的に)伴った(のである)
 教会と国家の争いは,これまで理論上決して解決されたためしがなく,今日でもやはり,教育のような事柄(問題)においては,依然として未解決のままである。・・・
 キリスト教会は,キリスト教国家と対抗し,これらの多くの国々において,どこにおいても勝利した。ただ新宗教(イスラム教)のみが,国家に対してキリスト教会を支配する力を与えたのである。 (I am concerned with Christianity only as it affected power and social organization, not, except incidentally, on the side of personal religion.
As the number of Christians increased and the Church grew more powerful, it was inevitable that a desire to influence the State should grow up. ,,,
In relation to power, the most important of Christian doctrines was: "We ought to obey God rather than man." This was a precept to which nothing analogous had previously existed, except among the Jews. ... The principle that we ought to obey God rather than man has been interpreted by Christians in two different ways. God's commands may be conveyed to the individual conscience either directly, or indirectly through the medium of the Church. ... Christian teaching has thus involved a weakening of the State, either in favour of the right of private judgment, or in favour of the Church.
The conflict between the Church and the State has never been theoretically resolved, and continues down to the present day in such matters as education. ...
As against the Christian State, the Church was everywhere victorious in these many contests; only the new religion of Islam gave the State power to dominate the Church.

宗教改革 (The Reformation.)

 権力という観点から見ると,宗教改革には,我々に関係している二つの面がある。一つは,宗教改革の神学上の無政府主義が教会を弱体化したという面であり,もう一つは,この教会の弱体化が国家を強化したという面である。・・・ルーテルは,カトリック教会とカトリックの過激派と対抗して勝利するために,俗界の諸侯に頼らざるを得なかった・・・独立した一つの権力としてのカトリック教会は,ルーテル派の国々(諸国)においては,事実上,存在しなくなり,世俗政府への服従を説く機構の一部となった。
(From the point of view of power, the Reformation has two aspects that concern us: on the one hand, its theological anarchism weakened the Church; on the other hand, by weakening the Church it strengthened the State.... The Church, as an independent power, practically ceased to exist in Lutheran countries, and became part of the machinery for preaching submission to the secular government.

フランス市民革命とナショナリズム

 宗教改革から、一八四八年までの西欧世界は人権革命期と呼ばれ、不断の大規模な変動を経験した。
 この運動のナショナリズムの面は,次第に人権の面を圧倒してきたが,当初は人権の面の方がより重要であった。・・・確かに,哲学的に考察する場合には,この説(天賦人権説)は擁護できない。しかし,歴史的及び実用主義的に見れば(この説は)有益であったし,また(しかも),天賦人権説は我々が多くの自由を勝ち得るのを手助けしたのであり,我々はそれらの多くの自由を(現在)享受している。
「如何なる人間も然るべき法の手続きを経ず濫りに(みだりに) 生命や自由を奪われてはならない」との主張は、哲学上の不合理を含んでいない意見である。 ・・・
カトリック教会においては,教会が権力を握った期間が長かったために,初期キリスト教の個人主義をいくらか曖昧なものにしてしまった。しかし,新教(プロテスタント)は,特にその極端なほうの形態では,この個人主議を復活させ,これを政治理論(統治理論)に適用した。
 革命軍とナポレオン軍は大掛りに新信条の宜伝カとむきだしの権力とを結合した。革命をよぶ権力は、ナポレオンが示したように、むき出しの権力に堕しがちだった。政治に心理的権威が伴わないと暴政となり、不安定な軍国的独裁政体樹立となって終るのが常だ。
 革命的信念が強く、人々に支持され、余り長期に渡らず勝利する場合にだけ、革命を呼ぶ権力は、人々の協力の習慣によって革命に伴う衝撃を克服すると、初めて革命政府はただ軍事力に頼らずに同意と協力の基礎の上に立てる。
(The Western world, from the Reformation until 1848, was undergoing a continuous upheaval which may be called the Rights-of-Man Revolution. ...
the nationalist aspect of the movement has gradually overpowered the Rights-of-Man aspect, but this latter was at first the more important. ... It is true that, philosophically considered, the doctrine is indefensible ; but historically and pragmatically it was useful, and we enjoy many freedoms which it helped to win....they held that no man should be deprived of life or liberty without due process of law. This is an opinion which, whether true or false, involves no philosophical absurdity...
In the Catholic Church, a long career of power had somewhat obscured the individualism of early Christianity; but Protestantism, especially in its more extreme forms, revived it, and applied it to the theory of government.
The revolutionary and Napoleonic armies exhibited a combination of the propagandist force of a new creed with naked power on a larger scale than had been seen before in Europe ...
Revolutionary power, as the case of Napoleon shows, is very apt to degenerate into naked power. ...
Only where the revolutionary faith is strong and widespread, and victory is not too long delayed, can the habit of co-operation survive the shock involved in revolution, and enable the new government to rest upon consent rather than upon mere military force. A government without psychological authority must be a tyranny....)

社会主義とロシア革命

 ソビエト政府は、権力を掌握するや、盛時のカトリック教会の教説に逆戻りした。つまり、競争する教説を皆 抑え、真理を宣伝するのは権力者だけという教説である。
 非民主的独裁権の樹立と政権安定のために赤軍を使っ た。目新しく現れたのは、政治権力と経済権力の混涌で 政府は統制力を甚だしく増大した。現代社会が幸福と安定を保障すべきならば、個人の発議権を保障する何らかの制度が必要で、その制度が新たに規定され、保護されねばならない。
(英文省略)