HOME (Top)
ラッセル関係書籍の検索
ラッセルと20世紀の名文に学ぶ-英文味読の真相39 [佐藤ヒロシ]
NHK-ETV特集「戦争をどう裁くか?」(H12.01/29~01/31)
ラッセルの言葉366
来る(平成12年)1月29日(月)から2月1日(木)まで4夜連続で、NHK教育テレビにおいて、ETV特集「戦争をどう裁くか?」が放映されます。
「戦時における戦争犯罪をどう裁くか」がテーマですが、特に日本軍による従軍慰安婦の問題に焦点があてられるようです。サンフランシスコ条約や二国間の平和条約(日中、日韓など)により戦後処理はすでに終わっているというのが日本政府の主張ですが、
従軍慰安婦等の戦争犯罪に「時効」はない
ということで、女性が中心となり、国際戦争犯罪法廷が昨年12月7日から12日まで東京で開催されました。
この国際戦争犯罪法廷のモデルは、ラッセルが始めた国際戦争犯罪法廷(いわゆる「
ラッセル法廷 Russel Tribunal
」)です。(
参考「女性国際戦争犯罪法廷」とは
)
、 放送内容は下記の通りです。30日(火)か31日(水)のいずれか日には、
早稲田大学教育学部教員図書室ラッセル関係資料コーナーの資料(3冊位)が使われる予定です
。時間のある方は是非ご覧になってください。
人道の国・日本を目指して 難民に寄り添い17年 [ 谷合正明 ]
楽天で購入
これをアマゾンで購入
(平成12年)
・1月29日,10:00~10:45 p.m.
「戦争をどう裁くか(1):人道に対する罪」
*ナチス時代の強制労働/アルジェリアの独立運動弾圧、その他
・1月30日,10:00~10:45 p.m.
「戦争をどう裁くか(2):日本軍の戦時性暴力」
*日本軍による性暴力の実状/女性国際戦犯法廷、その他
・1月31日,10:00~10:45 p.m.
「戦争をどう裁くか(3):いまも続く戦時性暴力
*時代を超えて受け継がれてきた事実/戦時性暴力を防ぐこと、その他
・2月1日,10:00~10:45 p.m.
「戦争をどう裁くか(4):和解は可能か
*南アフリカ真実和解委員会