言葉の二つの役割-「事実をのべること」と「感情を引き起こすこと」

 言葉(words)には二つの役割(機能)がある。一方には事実をの述べることであり,もう一方は感情(情緒)を引き起こすことである。後者の方がより古くからある役割(機能)であり,言語(の出現)に先行する叫び声によって動物の間でなされた(使われた)ものである。野蛮(時代)から文明への移行において最も重要な要素の一つは,(他人を)刺激するためよりも(物事を)指示するために言葉を使うことが増えることであるが,政治においては,この方向へはほとんど(努力が)何もなされなかった。(たとえば)私がハンガリーの面積はかくかくだと言えば,純粋に情報を与えるための陳述をしているのであるが,ソヴュト・ロシアの領域は地球の陸地の表面積の1/6である(を占めている)と言うとき,命題は主として感情的(情緒的)である(ことになる)。

Words have two functions: on the one hand to state facts, and on the other to evoke emotions. The latter is their older function, and is performed among animals by cries which antedate language. One of the most important elements in the transition from barbarism to civilization is the increasing use of words to indicate rather than to excite, but in politics little has been done in this direction. If I say the area of Hungary is so many square kilometers, I am making a purely informative statement, but when I say that the area of the U.S.S.R. is one sixth of the land surface of the globe, my statement is mainly emotional.
出典: A Plea for Clear Thinking(1947)
詳細情報:http://russell-j.com/beginner/0868_PfCT-010.HTM

<寸言>
つまり、国民に情報を公開し説明して納得させるよりも、国民に特定の感情を引き起こすことを優先する政治家などは「野蛮」ということ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です