要するに,手短に言えば・・・

(執筆法に関する)単純な格言がいくつかある。それらは,おそらく,私の義兄のローガン・ピアサル・スミスが私に提供したものほど単純ではないだろうが,解説的な文章の執筆者には勧めることができると思われる。
第一に,短い単語(短語)でよい場合に長い単語を決して使うな。
第二に,非常に多くの限定(注:qualifications 「いろいろな意味内容」あるいは,いろいろな修飾語付き,といったニュアンスか)を持つ一つの陳述文を作りたい場合には,その限定のいくつかは別の文章にせよ。
第三に,文章の始まりにおいて,文の終わりで矛盾である(ことがわかるような)期待を読者に持たせてはいけない。たとえば,社会学の著作において現れそうな次のような文章をとってみよう。

「多くの因子が標準からずれている個人を社会的に都合のよいやり方で生み出すように,実際の場合においてはわずかの比率しか満足されないようなある一定の先行諸条件が,生れつきにせよ,環境によるにせよ,好都合な事情(状況)のある種の幸運な集中を通して,偶然に結合した場合にのみ,人間は望ましくない行動様式を完全にまぬがれる。」(原文はフランス語らしい)

この文章を(普通の)英語に直せるかどうか見てみよう。私は(私なら)次の文を提案する。

「全ての人,あるいは(ともかくも)ほとんど全ての人間は悪党である。そうでない人は生まれと養育の両方において,異常な幸運をもったに違いない。」

この文は前の文より短くて理解しやすいと同時にまったく同じこと(内容)を言っている。しかし,私は,最初の文ではなく,二番目の文を使う大学教師はお払い箱(首)になるのではないかと恐れる。
これは,私の読者でたまたま大学教師かもしれない人への助言(の言葉)である。私は,もしやろうと思えば,数理論理学を使うことができるのを皆さんが知っているので,平易な英語を使うことが許されている。
「亡くなった妻の妹(or姉)と結婚する者もいる。」という陳述(一文)を例にしてみよう。私は,これについて何年も研究した後にやっとわかる言語で表現することができ,このことが私に自由を与える。私は若い大学教師たちに(は),彼らの最初の業績は,博学な少数の人にのみ理解される専門語を使って書かれるべきだと提案したい(注:「誰にでもわかる言葉で書くと,論文を審査する偉い先生に内容が薄いと低い評価をされてしまう」という皮肉)。このことを背景にもって初めて,その後ずっと,彼ら大学教師(たち)は,「人々(大衆)によって理解される」言葉で言わなければならないことを(全て)言うことができるのである。今日,我々の人生そのものが大学教師たちの手に委ねられており,彼らが私の助言をとり入れてくれたら,我々は彼らに対しまさしく感謝あるのみであろう。

There are some simple maxims–not perhaps quite so simple as those which my brother-in-law Logan Pearsall Smith offered me–which I think might be commended to writers of expository prose. First: never use a long word if a short word will do. Second: if you want to make a statement with a great many qualifications, put some of the qualifications in separate sentences. Third: do not let the beginning of your sentence lead the reader to an expectation which is contradicted by the end. Take, say, such a sentence as the following, which might occur in a work on sociology: “Human beings are completely exempt from undesirable behaviour-patterns only when certain prerequisites, not satisfied except in a small percentage of actual cases, have, through some fortuitous concourse of favourable circumstances, whether congenital or environmental, chanced to combine in producing an individual in whom many factors deviate from the norm in a socially advantageous manner”. Let us see if we can translate this sentence into English. I suggest the following: “All men are scoundrels, or at any rate almost all. The men who are not must have had unusual luck, both in their birth and in their upbringing.” This is shorter and more intelligible, and says just the same thing. But I am afraid any professor who used the second sentence instead of the first would get the sack.

This suggests a word of advice to such of my hearers as may happen to be professors. I am allowed to use plain English because everybody knows that I could use mathematical logic if I chose. Take the statement: “Some people marry their deceased wives’ sisters”. I can express this in language which only becomes intelligible after years of study, and this gives me freedom. I suggest to young professors that their first work should be written in a jargon only to be understood by the erudite few. With that behind them, they can ever after say what they have to say in a language “understanded of the people”. In these days, when our very lives are at the mercy of the professors, I cannot but think that they would deserve our gratitude if they adopted my advice.
出典: How I write, 1951.
詳細情報:https://russell-j.com/beginner/0951_HIW-040.HTM

<寸言>
条件をいろいろつけてあることを控え目に主張するよりも、断定的な言い方をして、「ただし~の場合は除く」といった言い方のほうが理解しやすい。