予防線を張るーバーンズ博士はとても飽きやすいタイプと聞いていたので・・

Barnes_Charles バーンズ博士(右写真)は変った性格の持ち主だった。彼には,熱愛していた一匹の犬と,献身的な妻がいた。彼は有色人種のひとびとを支援者となることを好むとともに平等(同等)に扱った。なぜかというと,有色人種は自分達と対等ではないと強く確信していたからである。彼はアージロール(局部消毒用含銀液)を発明したことで莫大な財を成した。アージロールの価格が一番高い時に,彼はそれを売却して,その金の全てを連邦政府保証債(連邦債など)に投資した。彼は,その後,美術品鑑定家となった。そして彼は,近代フランス絵画のとても立派な画廊をもっていて,その画廊に関連付けて美学原理を教えた。バーンズ博土は,常にちやほやされていないと気がすまず,非常に喧曄好きだった。私は,彼からの申し出(オファー)を受ける前に,彼はすぐに人に飽きてしまうと忠告を受けていたので,私は,彼から5年間の契約を強引にとりつけた。(そうして)1942年12月28日,私は彼から,契約を(1943年)1月1日から打ち切ると通告する手紙を受け取った。私は,このようにして再び,裕福な状態から窮乏の状態へと追いやられた。確かに私は契約書を持っており,相談した弁護士も,私が法廷で間違いなく十分な補償(金)を得ることができると確約した。しかし法的な補償(金)を手に入れるまでには時間がかかるし,アメリカではとくにそうであり,私はその間を何とかして生計をたてなければならなかった。

Dr. Barnes was a strange character. He had a dog to whom he was passionately devoted and a wife who was passionately devoted to him. He liked to patronize coloured people and treated them as equals, because he was quite sure that they were not. He had made an enormous fortune by inventing Argyrol; when it was at its height, he sold out, and invested all his money in Government securities. He then became an art connoisseur. He had a very fine gallery of modern French paintings and in connection with the gallery he taught the principles of aesthetics. He demanded constant flattery and had a passion for quarrelling. I was warned before accepting his offer that he always tired of people before long, so I exacted a five-year contract from him. On December 28th, 1942, I got a letter from him informing me that my appointment was terminated as from January 1st. I was thus reduced once again from affluence to destitution. True, I had my contract, and the lawyer whom I consulted assured me that there was no doubt whatever of my getting full redress from the courts. But obtaining legal redress takes time, especially in America, and I had to live through the intervening period somehow.
出典: The Autobiography of Bertrand Russell, v.2 chap. 6: America, 1968]
詳細情報:http://russell-j.com/beginner/AB26-060.HTM

[寸言]
Barnes_Devil 用心に越したことはない。バーンズ博士は「悪魔と呼ばれたコレクター」という本があるほど、気まぐれで熱しやすく飽きやすいタイプであったらしい。
そこで、契約は短いものではなく、家族との暮らしを守るために「5年契約」を取り交わした。結局それが功を奏したが、裁判で決着するまでの間、生計のやりくりをしなければならなかった。