バートランド・ラッセルのポータルサイト

バートランド・ラッセル(著),矢川徳光(訳)「科学の眼」序文

* 原著:The Scientific Outlook, 1931, Introduction.
* (訳者)矢川徳光(1900-1982):教育学者

 我々は科学時代に住んでいるということは言い古るされた言葉であるが、大抵の言い古るされた言葉にありがちなように、これは一部分の真(理)にしかすぎない。我々の祖先が我々の社会を見ることができるとすれば、彼らはきっと我々が非常に科学的であると思うであろう。だが、我々の子孫から見れば、我々はおそらく正反対のものと思われることであろう。
 人間生活の一要素としての科学はごく新しいものである。芸術が最後の氷河時代に入る前にもう立派に進歩していたことは、たくさんの洞穴に残っているすばらしい絵画によって知ることができる。宗教がいつごろ生れたものであるかは、芸術の場合のように自信をもって言うことはできないが、芸術と同じころのものと思って大体まちがいはないだろう。このふたつは約8万年もの昔から存在していると考えていいであろう。だが、重要な力としての科学は、ガリレオからはじまったものであって、まだ約300年しかたっていない。この短い300年間の前半においては、科学は学者の追求するものだったのであって、一般人の思想や習慣には影響を及ぼさなかった。科学が万人の日常生活を決定する上においての重要な要素となったのは、僅かにここ150年来のことである。この短い歳月の間に科学がひき起した変化は、古代エジプト時代から(現在から)150年以前までの間に起こった変化よりもはるかに大きいのである。言いかえれば、科学以前の文化の5000年よりも、科学の150年の方がはるかに爆発力が強かったのである。科学の爆発力はすでに尽きてしまったとか、正にその最高点に達したところだとか考えることは、おろかなことであろう。いや、科学は多分これからまだ数百年間、なおますます急速な変化を造りだしてゆくことであろう。非常に沢山の知識が人間の手にはいっているので、1人の人間が生きている間に知識の第一線までは出られない始末になり、それ以上の新たな発見をするためには人の寿命が大いに延びるような日の来るのを待たねばならぬというようになったり、人々がこの知識という新しい玩具に倦き、科学的進歩を行うのに必要な努力がいやになってしまい、ちょうど後期ローマ人が先祖が創ってくれた道を享楽していたように、祖先の労働の実のりを享楽することだけで満足しているようになったりする時代がもし来たら、その時はじめて新らしい均衡状態に到達するのだろうと、考えることもできないではない。あるいは又、科学的社会なるものは本質的に不安定なものであるから、人間の生活を継続させるためには野蛮状態に帰ることが必要条件である、ということがわかるようになるものであるかもしれない。
 しかし、このような思弁は、暇つぶしとしては面白いであろうが、あまりに空漠としていて、何らかの実際的な重要性を持つことはできない。現在重要なことは、私たちの思想、私たちの希望、私たちの慣習、に対する科学の影響が絶えず増大しつつあり、また、すくなくとも未来数世紀の間は増大しつづけるであろうということである。
 科学とは、その名の由来からみれば、第一義的には知識ということである。だが、慣用上は、一定の種類の知識、すなわち、多くの個々の事実を連結している一般的法則を探求するような種類の知識、ということになっている。しかし、知識としての科学という側面は、自然を運用する力としての科学という側面によって、次第に背景の方に押しこめられつつある。科学が芸術以上に社会的な重要性をもっているのは、それが人間に自然を運用する力を提供するからである。真理の探求としての科学は芸術と対等の資格のものであって、芸術よりもすぐれたものであるわけではない。技術としての科学は、本質的な価値は少ないものではあるけれども、芸術が及びもつかない実用的な重要性を持っているのである。
 技術としての科学 一層進んだ或る重要な役割を持っているのであるが、その真価がまだ充分には明らかにされていない。というのは、技術としての科学は人間社会の新しい諸形式を作りだすことが可能であるだけでなく、そうしなければならない義務をもっている、ということである。それはすでに経済組織の形式や国家の機能に深い影響を与えてきた。そしていまや家庭生活に影響を及ぼしはじめつつあり、またさして遠くない将来においては、これにもっと大きな影響を与えることがほとんど確実である。
 科学が人間生活に与える影響を考えて見ると、以上のような理由によって、私たちは多かれ少なかれ、性質を異にしている3つの問題をしらべてみなければならない。第1は、科学的知識の本質と限界であり、第2は、科学的技術から得られる運用力の増大であり、第3は、科学的技術が要求する新しい形式の組織から生れ出ざるをえないところの、社会生活と伝統的制度との変革である。知識としての科学が、後の2つの根本に横たわっていることは勿論である。なぜなら、科学が生みだす成果はすべて科学が提供してくれる知識の実りであるから。人間はこれまで方法手段について無知であったために、自分の希望を実現することをはばまれていた。この無知が消えさるにつれて、人間は自分の自然環境と社会環境と自分自身とを、自分が最良のものと考える形式のものに、次第に造りかえることができる。彼が賢明である限り、この新しい力は有益である。彼が愚劣である限り、それは全く反対である。であるから、科学文明が善き文明でありたければ、知識の生長には智慧(智恵)の生長がつきそわねばならない。私がここで智慧と名づけているものは、人生の目的についての正しい概念のことである。科学それ自体はそういう智慧を提供してくれない。だから、科学の生長だけで本物の進歩を保証するにはたりないのである。--進歩のためには必要な諸要素の1つを提供してはくれるであろうが。
 この本で私たちが取りあつかうのは、智慧の方ではなくて、むしろ科学の方である。しかしながら、そのような取りあつかい方は、片手落ちな態度であるということ、及び、人間生活についての均衡の取れた見方を得ようとするならば、このような片手落ちな態度は矯正されなければならないということを、忘れないでいてほしい。

To say that we live in an age of science is a commonplace, but like most commonplaces it is only partially true. From the point of view of our predecessors, if they could view our society, we should, no doubt, appear to be very scientific, but from the point of view of our successors it is probable that the exact opposite would seem to be the case.
Science as a factor in human life is exceedingly recent. Art was already well developed before the last glacial epoch, as we know from the admirable pictures in caves ; of the antiquity of religion we cannot speak with equal confidence, but it is highly probable that it is coeval with art. At a guess one might suppose that both have existed for some eighty thousand years. Science as an important force begins with Galileo, and has therefore existed for some three hundred years. During the first half of that short period it remained a pursuit of the learned, which did not affect the thoughts or habits of ordinary men. It is only during the last hundred and fifty years that science has become an important factor in determining the everyday life of everyday people. In that short time it has caused greater changes than had occurred since the days of the ancient Egyptians. One hundred and fifty years of science have proved more explosive than five thousand years of pre-scientiflc culture. It would be absurd to suppose that the explosive power of science is exhausted, or has even reached its maximum. It is far more likely that science will continue for centuries to come to produce more and more rapid changes. One may suppose that a new equilibrium will ultimately be reached, either when so much is known that a lifetime is not sufficient to reach the frontiers of knowledge, and therefore further discovery must await some considerable increase of longevity, or when men become bored with the new toy, become weary of the strenuousness required in the making of scientific advances, and become content to enjoy the fruits of former labours, as the late Romans enjoyed the aqueducts built by their predecessors. Or again it may prove that no scientific society is capable of stability and that a reversion to barbarism is a necessary condition of the continuance of human life.
Such speculations, however, though they may amuse an idle moment, are too nebulous to have any practical importance. What is important at the present time is that the influence of science upon our thoughts, our hopes, and our habits is continually increasing and likely to increase for several centuries at least.
Science, as its name implies, is primarily knowledge; by convention it is knowledge of a certain kind, the kind, namely, which seeks general laws connecting a number of particular facts. Gradually, however, the aspect of science as knowledge is being thrust into the background by the aspect of science as the power of manipulating nature. It is because science gives us the power of manipulating nature that it has more social importance than art. Science as the pursuit of truth is the equal, but not the superior, of art. Science as a technique, though it may have little intrinsic value, has a practical importance to which art cannot aspire.
Science as a technique has a further consequence of which the implications are not yet fully evident, namely, that it makes possible, and even necessary, new forms of human society. It has already profoundly modifled the forms of economic organizations and the functions of States, it is beginning to modify family life, and is almost certain to do so to a much greater extent in the not very distant future.
In considering the effect of science upon human life we have therefore three more or less separate matters to examine. The first is the nature and scope of scientific knowledge, the second the increased power of manipulation derived from scientific technique, and the third the changes in social life and in traditional institutions which must result from the new forms of organization that scientific technique demands. Science as knowledge of course underlies the other two, since all the effects which science produces are the outcome of the knowledge which it provides. Man hitherto has been prevented from realizing his hopes by ignorance as to means. As this ignorance disappears he becomes increasingly able to mould his physical environment, his social milieu and himself into the forms which he deems best. In so far as he is wise this new power is beneficent; in so far as he is foolish it is quite the reverse. If, therefore, a scientific civilization is to be a good civilization it is necessary that increase in knowledge should be accompanied by increase in wisdom. I mean by wisdom a right conception of the ends of life. This is something which science in itself does not provide. Increase of science by itself, therefore, is not enough to guarantee any genuine progress, though it provides one of the ingredients which progress requrres.
In the following pages we shall be concerned with science rather than with wisdom. It is well to remember, however, that this preoccupation is one-sided and needs to be corrected if a balanced view of human life is to be achieved.