Bertrand Russell : Portal Site for Russellian in Japan

バートランド・ラッセル「家族(の意味・意義)」

* (語学テキスト)佐山栄太郎(編)『訳注ラッセル選』から採録
* 出典:佐山栄太郎(編)『訳注ラッセル選』(南雲堂,1960年7月刊)pp.108-1093.

目次

The family



家族の意味・意義

The strongest and most instinctively compelling*1 of social groups was, and still is, the family. The family is necessitated*2 among human beings by the great length of infancy*3, and by the fact that the mother of young infants is seriously*4 handicapped*5 in the work of food gathering. It was this circumstance that with human beings*6, as with most species of birds, made the father an essential member of the family group. This must have led to*7 a division of labour*8 in which the men hunted while the women stayed at home. The transition*9 from the family to the small tribe*10 was presumably*11 biologically connected with the fact that hunting could be more efficient if it was co-operative, and from a very early time the cohesion*12 of the tribe must have been increased and developed by conflicts*13 with other tribes. The remains*14 that have been discovered of early men and half-men are now sufficiently numerous to give a fairly clear picture of*15 the stages in evolution, from the most advanced anthropoid apes*16 to the most primitive human beings.
【ヒント】
 集団生活の中で最も強いものは「家族」というものだと言うが,人間の場合,どうしてそういうことになったか。家族生活では父親はどういう地位にあるか。この家族本位から部族生活への移行はどういう事情によって起ったか。また,そういう人間の進化の跡をたどる資料はあるのか。
【語句】
*1 compelling「強制力のある」この後に group を入れて解すればよい。
*2 be necessitated「必要とさせられる」
*3 great length of infancy 「幼児の期間が大へん長いこと」
*4 serious1y「ひどく」
*5 be handicapped 「不利におかれる」,「掣肘(せいちゅう)を受ける」
*6 with human beings の with は in the case of,「~の場合に」
*7 have led to = have resulted in
*8 division of 1abour「分業」
*9 transition「移り変り」
*10 tribe 「種族」「部族」
*11 presumably「推測するに」「多分」
*12 cohesion [kouhi:en]「結合力」「団結の緊密さ」 この動詞は cohereである。
*13 conflict「闘争」
*14 remains「遣物,遺骨」 この意味で複数形が普通。この remains は of early men と続く
*15 clear picture of ~ 「~のはっきりした姿,光景」
*16 anthropoid apes 「類人猿」

【構文】
It was this circumstance that ... made the father an essential member ... と筋をたどると, it ... tbat の強意構文であることがわかる。a division of 1abour in which ... の which の先行詞は division of labour である。hunting could be more efficient は Subjunctive ではなく,ただの過去。なお,本文には the fact that ... という表現がいくつもあることを注意せよ。
【邦訳】


ラッセル英単語・熟語1500
 社会生活の集団のうちで,最も強く,最も本能的に強制力のあるものは家族であった、そして今でもそうである。家族というものは、人類では,幼児期が非常に長いことと、幼児たちの母は食物を集める作業には甚だしい掣肘(せいちゅう)を受けるという事実から、どうしても必要になるのだ。こういう事情のために,多くの鳥類の場合と同じく、人間の場合に,父親が家族という集団の絶対必要なメンバーとなったのである。このことが男は狩猟し,女は家庭に留まるという一種の分業をもたらしたに相違ない。家族本位から小さな部族生活への変遷は、狩猟は協同で行なった方が一層有効に出来たという事実に,多分生物学的に関係があったのである。そして極めて早い時代から部族の結集力は他の部族との闘争によって増進され,発達したものは違いない。今まで発見された原始人や半人の遺骨は,今日では相当の数になっているから,最も進んだ類人猿から最も原始的な人類に至るまでの,進化の段階をかなりはっきりと示すに十分である。