バートランド・ラッセルのポータルサイト

バートランド・ラッセル「その気になれば作れる世界」(The world as it could be made)

* 出典:(語学テキスト)佐山栄太郎(訳注)『現代英米名文選』(旺文社,1960年8月刊。206pp./旺文社英文学習ライブラリーn.8)
* Source: Roads to Freedom, 1918, chap. 8

The world as it could be made, n.1

その気になれば作れる世界, n.1

(出典:『自由への道』第8章より)
In the daily lives of most men and women, fear plays a greater part than hope; they are more filled with the thought of the possessions that others may take from them, than of the joy*1 that they might create in their own lives and in the lives with which they come in contact.
It is not so that life should be lived*2.
Those whose lives are fruitful to themselves, to their friends, or to the world are inspired by hope and sustained by joy : they see in imagination the things that might be*3 and the way in which they are to be brought into existence. In their private relations, they are not preoccupied with anxiety lest they should lose*4 such affection and respect as they receive : they are engaged in giving affection and respect freely, and the reward comes of itself without their seeking. In their work, they are not haunted by jealousy of competitors, but concerned with the actual matter that has to be done. In politics, they do not spend time and passion defending unjust privileges of their class or nation, but they aim at making the world as a whole happier, Iess cruel, Iess full of conflict between rival greeds, and more full of human beings whose growth has not been dwarfed and stunted by oppression.



*1 of the joy: 前の方の thought に続く
*2 It is not so that life should be lived: Life should not be lived in such a way と書き直してみる。原文は強調。
*3 the things that might be: 「存在するかも知れないもの」とは、結局「理想と考えられるもの」
*4 lest they should lose は前のanxiety と同格名詞節。「なくすのではないかという不安」

 男女を問わず大ていの人々の日常生活においては,喜びよりも恐怖が主要な役を演じている。人々は自分の生活や自分が接触する人々の生活の中に創造するかもしれない喜びのことよりも、自分の所有しているものを他人に奪われはしまいかという心配のほうで心がいっぱいである。
 生活の正しいしかたはそうであってはならない。
 自分自身にとっても,友人にとっても,あるいは広く世人にとっても,実り多い生活をする人々は希望によって鼓舞され,喜びによって支えられる。彼らは,理想的なものの姿とそれを実現する方法とを想像の目に浮かべる。彼らの私的関係においては,自分が受けている愛情と尊敬とを失いはしまいかという不安で頭を悩ますことなく,惜しみなく愛情と尊敬とを人に与えることに専念する。そうすればその報いは求めずしておのずから来るのである。仕事においては,競争者に対するねたみで悩まされず,なすべき実際の仕事に心を配っている。政治に,かかわれば,自分の階級や自国の不当な特権を擁護することに時間と情熱を費やすことはせず,世界全体をより幸福にし,残酷さを減じ、相争う強欲の間の衝突を少なくし,圧迫によって成長を妨げられない人間をふやすことを目指すのである。