バートランド・ラッセルのポータルサイト
HOME (Top)

シェアする

バートランド・ラッセル「自制(遠慮)の仕方の変遷」(1933.02.08)(松下彰良 訳)

* 原著:Changing fashions in reserve, by Bertrand Russell
* Source: Mortals and Others, v.1, 1975
『アメリカン・エッセイ集』目次

* 改訳しました。(2011.3.10)
* 2008.??.?? 掲載

 いつの時代においても、人間には、自慢することが正当である物事、酔ったり興奮したりした時に自慢する物事、あくまでも沈黙を守る物事がある。しかし、私の生涯の間に、それらのやり方(流儀)は著しく変化してきている。ヴィクトリア朝時代(ヴィクトリア女王の即位期間:1837~1901)の人間は、自己の深い感情とその雄々しい自制を誇りにした。(即ち)彼らは、明確な言葉による表現をしなくても、また、自分の人生をしおれさせてしまった悲劇的事件について本人が何も語らなくても、自分の深い心痛を、他人が推し測ってくれることを望んだ。外から見える行動は少なければ少ないほどよい。つまり、ドラマは可能なかぎり本人の魂の内部に限定されるべきである(と考えられた)。バイロン(George Gordon Byron, sixth Baron, 1788 -1824:イギリスの詩人)は、やや粗野な形ではあるが、その流行の先駆けとなった。時代が進むにつれて、このやり方は洗練されていったが、本質的な変化は生じなかった。
 今日(1930年代)の若い男女、少くとも時代の先頭を切っている若者たちは、ヴィクトリア朝時代の人間とはまったく異なっている。彼らは思い切ったことを際限なくやってきていることを、またそれらをやっている時に何の感動も受けなかったことを、他人に知ってもらいたいと思う。実際のところは、彼らもバイロンのように悲壮で感傷的な祖父たち以上に、しばしば感動したことがあるはずであるが、彼らはそのことを恥じている。彼らはいわゆる感受性なるものを軽蔑し、感受性をもてば持つほど、感受性を持っていないふりをする。昔の詩人は、自分がいかに激しく相手を愛したかを人に理解させようと努めたが、彼の情熱の対象の個人名は隠した。これに対し現代の詩人は、相手の個人名が世に知られることは気にしないが、自分の心がそれで動かされたと推測されることをひどく嫌う。
 自制(遠慮)はすべて恐怖に基づくゆえに、世に行なわれる自制(遠慮)の種類(性質)の変化は、人間が感じる恐怖の種類(性質)が昔と異なってきたことにその原因が帰せられる。昔は礼儀や作法について非常に厳格な規律があり、それを破ることは危険であったが、規律に従うことによって苦痛をこうむった場合には、それだけ一層世間から高い評価を得た。(これに対し)現代の若者は、彼らの年長者を嫌悪すべきものとしたこの一種の欺瞞に少しの間であっても陥ったことによって、同時代人からあざけりを受けることをより以上に恐れる。もちろんこの種の虚偽の回避も、一旦それが厳格な原理として受け入れられれば、それ自体が新種の虚偽の源泉となる。今日まだこれ(虚偽回避の原理)は若者の嫌悪の対象となっていない。なぜかと言えば、それはまだ彼らに権力をふるう人々によって実際に使われていないからである。私の見通しでは、彼らの子供の世代は、おそらく逆に、彼らの父親の(子供からみれば祖父)の世代のちょっとした感情表出癖にあこがれ、感受性を再評価するようになると思われる。いつの時代でも変らぬものは、老人は退屈で馬鹿げているという信念であり、それは進歩の原因であるゆえに、最も健全な信念にちがいない。希望が存在する余地のない唯一の時代は、若者が老人を尊敬する時代である。
 この自制(遠慮)の有り様の変化こそ、老人が若者を理解し若者が老人を尊敬することを困難にしてきた主な理由の一つである。若者には老人は自分の上品な感情をあらわにしすぎるように見えるし、老人には若者は下品な行為をあらわにやりすぎるように見える。実際には、老人は若者が思うほどの偽善者ではないし、若者は老人が思うほど冷酷ではない。老人だって時には正直に感情を現すし、若者も時には自分の感情を偽る。しかし若者の偽り(ごまかし)は、老人が偽ってきた物事とは正反対の物事に向けられる。また、老人が真摯な時、その真摯さは若者が彼ら自身の道徳基準の影響で理解しようとしない種類のものである。老人と若者の間の誤解は、単に老人が権力を持っているという事実だけでなく、世界における変化にも依っている。世界の変化がもっと急激になれば、両者間の誤解も一層ひどくなり、異なった世代間の会話は事実上ほとんど不可能になるかもしれない。これは残念なことであるけれども、世界がより安定しないかきり、ほとんど不可避的な現象である。
(松下注:このエッセイが執筆・発表されたのは、世界大恐慌が勃発して間もない頃であることに注意)

楽天で購入する!


At all times there have been some things about which it was correct to boast, other things about which men boasted when they were drunk or excited, and yet other things about which they kept silent. But the fashion of these things has changed very notably during my lifetime. The Victorian was proud of his deep feeling and his manly self-control. He wished it to be guessed that his heart was broken without his having to say so in explicit terms, without any hint from him as to the tragic incident by which life had been blighted. There should be as little external action as possible ; the drama should be, as far as may be, confined within his own soul. Byron had set the fashion but somewhat crudely. As time went on refinements were introduced but without essential alteration.
Young men and women of the present day are very different - those, at least, who are really up to date. They wish you to think that there is no end to the daring things they have done, but that they have never felt an emotion of any sort while doing them. In actual fact they have often felt far more emotion than was felt by their Byronic grandfathers, but they are ashamed of it. They despise what used to be called sensibility, and the more they have, the less they pretend to have. In old days a poet tried to persuade you how deeply he had loved, while concealing the names of the objects of his passion ; the modern poet does not mind the names being known, but would hate it to be supposed that his heart had been involved.

All reserve is based upon fear, and the change in the kind of reserve that is practised is due to the fact that men's fears are different from what they used to be. In old days there was a very rigid code of respectability and manners which a man infringed at his peril, but he was all the more highly thought of if he suffered pain while obeying the code. The modern young man is more afraid of the ridicule of contemporaries if he should for a moment fall into the type of humbug which has made their elders odious to them. Of course avoidance of humbug, when it is once erected into a rigid principle, becomes itself a source of a new kind of humbug. But this kind has not become disgusting to the young, since they have not seen it practised by those who had power over them. Their children, I suppose, will yearn for a little emotionalism in their parents, and will react again towards sensibility. One thing constant throughout the ages is the belief that old people are tiresome and absurd - a most wholesome belief, since it is the cause of progress. The only periods for which there is no hope are the periods in which the young respect the old.
This change in the nature of reserve is one of the chief reasons that have made it difficult for the old to understand the young, and for the young to respect the old. The old appear to the young indecently blatant about their fine feelings, and the young seem to the old indecently blatant about their un-fine doings. In actual fact the old are not such humbugs as they seem to the young, nor are the young as hard-boiled as they seem to the old. The old have their moments of sincerity, and the young have their moments of pretence. But when the young pretend, they pretend to the very opposite of what the old would pretend to, and when the old are sincere, their sincerity is of a sort to which the young are blinded by their code. Misunderstandings between old and young depend not only upon the fact that the old have power, but also upon the changes in the world ; as these changes grow more rapid, the misunderstandings are likely to grow greater until all real converse between persons of different generations becomes impossible. This is to be regretted, but can hardly be avoided until the world has become more stable.
★7月(前月)の言葉★格言集へ